パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

ITパスポート講座

 2018年05月29日 19:46
いくら費用がかかって、いくら売上があって・・・というのは企業活動の基本ですが、放っておくとどんぶり勘定になりがちです。
そこで、会社の活動状況が一目でわかるように、お金関係の表を作ります。
こうしたひょうのことを「財務諸表」といい、超代表的なものに賃借対照表と損益計算書、キャッシュフロー計算書がある。上場企業にはこれたの開示義務がある。
事業、及び財務内容を適切に周知し、投資家の適切な判断を担保するためです。(・。・)

賃借対照表
ある時点での(決算時といいます)財務状態を表す表です。
資産(会社がもっているもの)
負債(借りてる部分)
純資産(自分のもの)

賃借対照表に出てくる用語

流動資産
現金や、比較的短期間で現金化することのできる資産です。貯金や有価証券、売掛金などがある。

固定資産
継続的に使用する資産です。土地や建物、機械などがあります。著作権や特許権、意匠権、商標権も固定資産です。

流動負債
比較的短期間で支払い期限がやってくる負債です。
買掛金、短期借入金、支払手形などがそうです。

固定負債
支払期限がしばらくやってこない負債のこと。社債、長期借入金などが該当します。

株主資本
株主が出資した資本金や資本準備金のことです。


(。´・ω・`)o----------キリトリ線----------o(´・ω・`。)
債権
お金などを請求する権利。貸した側が持つ。

債務
お金などを支払わなければならない義務。
借りた側が持つ。

売掛金
先に商品を売り、後から回収するお金。債権。

買掛金
先に商品を買い、後から支払うお金。債務。

与信限度額
その取引先に売ることができる最大の金額のこと。与信限度額が500円で、すでに400円売掛金がある場合、あと100円しか売れない。

(。´・ω・`)o----------キリトリ線----------o(´・ω・`。)
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座