パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

第3のOS「Linux」(★★★)

 2018年05月05日 22:51
こんばんは、長田です!

今回は「第3のOS「Linux」」ということで、一般的には使うことはないですが、
こんな世界もあるというお話だと思って聞いてください( ’ω’)b

まず、パソコンやスマホの世界には「OS」という区別があります。
たとえば教室のパソコンは、Windowsの7、8、10、この3つのうちのどれかです(^^)/
言うなればこれらが”第1のOS”です!

OSの世代が違っても根本的にできることは同じですし、ほぼほぼ同じソフトが使えますが、
スタートボタンを押した時の動きや設定などの細かい見た目や操作感が変わるんですね~


また、第2のOSとしては、以前紹介した”Mac”です!
こちらは、iPhoneの会社が発明した、リンゴマークが特徴の銀色のパソコンです!
こちらもやはりネット閲覧、文書作成、画像編集など根本的にできることは同じですが、
ほとんどが類似とはいえ別ソフトになるため、
文字入力から画面の操作感までわりと変わります…!

携帯に関しても、iPhone、Android、2つ折り携帯など、
同じ携帯なのに、操作感や文字の打ち方まで違うのは「OS」が異なるからなのです。


そして…!普段目にすることのない”第3のOS”
その名は「Linux(リナックス)」
非常に自由度が高いOSで、実はiPhone以外のスマホはほぼ全てに等しいほど、
このOSをベースとして作られています…!

★無料で使えるOS
本来はOSを入れるにも新しくするにもお金がかかりまして、
Windowsであれば大体1~2万円程度です。
しかしLinuxは無料で、基本的にどのパソコンにも導入可能です!
そのため、普段目に見えないような大量の業務用パソコン(サーバー等)によく使われます。

★いっそ使い古したパソコンに
今やWindowsXPやVistaはサポート切れとなり、ネットにつなぐのは不安な状態です。
そこで!そんなパソコンたちを無料でLinux化してしまうという大技も(゚ロ゚屮)屮


以上です!

ソフトのダウンロードページでも見かけますので、存在だけでもぜひ意識しておきましょう!

それでは、本日はここまで!(ノ’ω’)ノ
コメント
 8 件
 2018年05月07日 11:05  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
kiyoさん、おはようございます!

今気づきましたがたしかにLINEに似てますね!

オフライン利用なら問題ないので、その方向にするか、
難易度は高いですが、1台くらいLinuxにして遊んでみると
とりあえずネットは使えるし楽しいかも…!
 2018年05月05日 23:22  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
隼さん、こんばんは!

ほんとですかー!
そしてコメントがお早い!(゚ロ゚屮)屮
気づけばコメント欄だけでブログより文字書いてしまいました笑
 2018年05月05日 23:21  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
私も幅広いパソコンの知識経験のため、そして趣味柄、
家には3つのパソコン用OSがそれぞれありますが、
やはり職業柄Windowsしか教えないことがほとんどなので
どうしてもWindowsだけに偏ってしまうのが問題です。

別な機会があれば、もっとLinuxでいかに無料で楽しく効率的に
遊べるか試してみたいものです。

それでは、長くなりましたのでここまでにしておきます~m(_ _)m
 2018年05月05日 23:18  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
とにかく話すとキリがなく、Linuxだけをテーマに1ヶ月は
余裕でブログが書けるほど奥深い世界です…!
それほど思い出もあり、しかし記事にするなら1日だけだろうと
考えていたので、コメント欄にその思いをぶつけることに…(’ω’)

そんな私でもにわかと言わざるを得ないほど、世の中にはLinuxのファンの
マニアックな方は大勢いて、そしてその自由度の高さから、OSそのものの
仕組みも公開されており、そこから学習され新しいOSが生み出されたり、
新しいセキュリティ対策、新しいソフトなど、まさに皆で作り上げてきた
OSと言えるでしょう。

続
 2018年05月05日 23:14  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
またある時
1台のパソコンのデスクトップ上に仮想的に別のパソコンの中身を写すという
仮想デスクトップ環境を作ったことがありました。
これを作ることで、2台以上パソコンを用意しなくとも2台ぶんのOSで遊ぶ
ことができたのです…!
まさに特攻屋、無料かつ使えなくなっても何ら問題ないのがLinuxの強みで、
いろいろ実験したり、ウイルスにわざとひっかかってどうやったら駆除できるか
そもそもWindowsのウイルスと同じものにLinuxは感染するのか?など
若気のいたりですがそのような実験を行うことができました…!
※危険なので真似しないでください

続
 2018年05月05日 23:10  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
またある時
秋葉原のジャンクパーツからいかに安くまともなパソコンを
組み上げられるかという勝負を友人とした時には、
Linuxを知らなければ勝負にならないところでした。

またある時
4人で1つのネットゲーム世界を作って遊ぶ時、誰かが常に別のパソコンをフルで
起動し続ける必要があったため、電力も音もスペースも大変…と思った時
月額2000円程度でLinux対応のサーバーをネット上で借り出し、
どこにあるとも知らない遠隔のパソコンをCUIと呼ばれる文字だけで
全てを操作するタイプのサーバー型パソコンに1から構築していった時は
パソコンの世界の奥深さを知ることができました…!

続
 2018年05月05日 23:08  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
興味深い話ですね〜〜

次を楽しみにしてしていますd(^_^o)
 2018年05月05日 23:04  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
長田です、補足です!

Linuxについてはかなり上級者向けなので続きはこちらで…(・ω・)
ちょっと思い出を話すので、スルーか聞き流してくれる程度がベストです!

そう、もちろん私もLinuxを使っていたことがありました。
ほんと、私のいろんな無茶に付き合ってくれる特攻屋みたいな存在でした。

ある時は、Windowsのロゴすら出なくなったパソコンを救済するため、
CDにまるごとLinuxのOSを焼き込み。
パソコンの起動時の優先設定をBIOS上からHDDではなくCDに変更し、
起動とともにKNOPPIXというシステムでデスクトップ環境を構築し
そこから復旧に至ったり…

続
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座