パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

小学生の時の卒業文集(★☆☆)

 2018年04月29日 23:58
こんばんは、長田です!

今回は「小学生の時の卒業文集」というお話です!
約1年と1ヶ月ということで、私自身のお話…つまり特別回です!\(^o^)/

まずはの話、近年、昨日書いたような”VR”(仮想現実)が話題ですね~
「自らが画面付きのゴーグルを被り、擬似的にゲームや映像の世界に入ることができる」
という技術です|・∀・)+

2016年には”VR元年”と呼ばれ、その後数々のVRグッズやイベント開催、
さらにはネットカフェや電気屋への導入、専用のアミューズメント施設の常設など
世にどんどん広がりを見せています( -ω-)っ

そんな”VR”技術ですが、15年前の小学6年生の卒業文集で
私はこのことについて書いていたのです…!!(゚ロ゚屮)屮

内容は上の画像のとおりですが、流れを言うと
題名「自力体験ゲーム」
・100年後のぼくは、ゲームソフトに付いて来るヘルメットを被ることで
 自身がゲームの中を冒険できる「自力体験ゲーム」を作った

・どうして100年後まで生きていたかと言うと、自分の歳を縮めるマシーンを作ったからだ

・ついには人工太陽を開発し、火星に移住。
 そこで火星人を発見し急いで写真を撮り地球に持ち帰り、
 「火星人と暮らそう」というゲームを作った。

・その後数十年にも渡りゲームを作り続け、あまりの売上にノーベル賞をもらった。

以上

いや~小学生の発想らしい話ですが、我ながら奇才あふれる文集ですヾ(≧▽≦)ノ
今でもたまに友だちと見返して大笑いしてしまいます(笑)

それだけ、VR技術は私にとって夢のようなものであり夢そのものでした。
今も新しくてすごすぎるVRマシーン?買ったのですが、
組み立てる時間がなく買ってからそのままに(ノД`)

ですが明日はどうにかやってみる予定です!
その時にはまたブログに書きたいと思いますね(^^)/

ああ思えば最近、いくつもすごい物入手したものの使うまで行かず
なかなかブログに書くまでいかないネタの種が貯まる一方です…( ˙-˙ )

そのあたりもそのうち公表できたらと思います!
※もちろん全部パソコン・スマホ・IT技術的なお話です( ’ω’)b

それでは、今後もよろしくお願いします~!
コメント
 1 件
 2018年05月08日 00:23  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
kiyoさん、こんばんは!

ほんと若さゆえの発想でした笑

おお!最近はプログラミングも流行りですしいいですね!
実は私自身も平成生まれなのですでに昭和はよくわからず\(^o^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座