フェリエ南草津教室
マーボー さん
今夜は4月こと座流星群がピーク
2018年04月22日 18:28
23日(月)未明に4月こと座流星群がピークを迎え、22日(日)夜から観測のチャンスがあります。
22日(日)夜~23日(月)明け方は、高気圧に覆われて、東日本を中心に、星空を見られる所が多くなりそうです。
特に北海道・東北南部・関東・中部・近畿は気象条件がよく流星観測が楽しめそうです。
なお、低気圧の接近タイミングが遅くなれば、見えるエリアは広がり、反対に早まると厳しいエリアが拡大することになります。
今年の活動のピーク(極大)は、未明3時ごろと予測されています。
上弦の月は23日1時前後には沈むので、それ以降は月明かりの影響を受けず好条件で流れ星を観察することができそうです。運が良ければ、22日夜から観測できる可能性も。
空の条件の良いところでは23日未明から明け方にかけて1時間あたり10個程度、空が明るいところや視界が開けていないところでも5個ほどの流れ星が見えそうです。
※以前は「こと座流星群」と呼ばれていた流星群ですが、現在は「4月こと座流星群」と呼ばれるようになっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00003262-weather-soci
宝くじが当たりますように
☆彡 (-人-;) 願い事願い事...
22日(日)夜~23日(月)明け方は、高気圧に覆われて、東日本を中心に、星空を見られる所が多くなりそうです。
特に北海道・東北南部・関東・中部・近畿は気象条件がよく流星観測が楽しめそうです。
なお、低気圧の接近タイミングが遅くなれば、見えるエリアは広がり、反対に早まると厳しいエリアが拡大することになります。
今年の活動のピーク(極大)は、未明3時ごろと予測されています。
上弦の月は23日1時前後には沈むので、それ以降は月明かりの影響を受けず好条件で流れ星を観察することができそうです。運が良ければ、22日夜から観測できる可能性も。
空の条件の良いところでは23日未明から明け方にかけて1時間あたり10個程度、空が明るいところや視界が開けていないところでも5個ほどの流れ星が見えそうです。
※以前は「こと座流星群」と呼ばれていた流星群ですが、現在は「4月こと座流星群」と呼ばれるようになっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00003262-weather-soci
宝くじが当たりますように
☆彡 (-人-;) 願い事願い事...
コメントがありません。
コメント
0 件