ライフ門真教室
akiko さん
ハルカスで
2018年04月16日 00:14



ハルカスに友の会の積立金…受け取りに行って来ました。
別に現金をもらうのでは無くて、カードに振込みです。
4月に入ったら直ぐ貰えるけど行く暇が無くて、
やっと貰って来ました。
ハルカス美術館の東郷青児展が今日
最終日なので覗いて来ました。
若い頃 何気無く観て惹きつけられた絵です。
当時 勤めていた美容院の先生のお友達のご主人が、
二科会の画家さんで、芸術家は気難しいと思って居ました。
東郷青児の描く美人の透き徹る様な肌の感触に憧れましたね〜
現代画では東郷青児が好きです。女性のまろやかさ 清潔さ
夢の様な美しさを感じます。
写真は禁止なので、パンフレットからです。
akikoさん こんばんは
近鉄の友の会なの?
京都の近鉄は無くなったので
積み立てのことは知りませんでした
得点があるのは嬉しいですね
カードもデパートによって色々ですね
大丸はお買い物するたびにポイントがたまるのに
高島屋は ついて無いものね
余り特別な用事以外は 使わなくなりました
東郷青児の絵は昔から何かしら馴染みのある絵ですね
実物はもっと素敵で魅了されますでしょうね
近鉄の友の会なの?
京都の近鉄は無くなったので
積み立てのことは知りませんでした
得点があるのは嬉しいですね
カードもデパートによって色々ですね
大丸はお買い物するたびにポイントがたまるのに
高島屋は ついて無いものね
余り特別な用事以外は 使わなくなりました
東郷青児の絵は昔から何かしら馴染みのある絵ですね
実物はもっと素敵で魅了されますでしょうね
くにちゃんさん今晩は〜o(^_^)o
本当に手軽に成りましたね。
現金を持たなくて良いし残額はレシートで確認できるので、
安心して使えます。
もう何十年も続けていて色々と変わりましたね〜
掛け金も初めの一口から増えました。
銀行利子より率が良いものね(^O^)/
美術館…大体1点くらいは、OKだけど今回はだめでした。
パンフレットは反射するので思った様には撮れませんね。
まりたんさん今晩は〜o(^_^)o
東郷青児さんの絵は油彩とは思え無い滑らかさと透明感が有りますね〜
滑らかな丸みが、優しくて惚れ惚れします。
まりたんは矢張り描く側から観るのね〜
しろいうさぎさん今晩は〜o(^_^)o
一年12か月で13か月分が振込まれます。期限なしなので、安心して使えますね〜但し
近鉄デパートに限ります。各地の近鉄デパートで使えるのでそ便利ですね。
ハルカスは高いところダメな方には無理かな❓
展望階に登るエレベーターは素敵ですよ〜星が流れてね〜〜
夢のある絵ですよね〜
tubasaさん今晩は〜o(^_^)o
友の会は近鉄デパートの友の会です。
デパート自体をハルカスの名で呼ぶ様になりましたね。
今も一月分返ってきますよ。無期限に使えるので、重宝しています。
銀行利子よりずっと率が良いですよね〜
昔から好きな画家さんですが最近余り見て無くて久し振りでした。
kurotoさん今晩は〜o(^_^)o
ハルカスの17階 美術館の一階上から16階を撮ったものです。
展望階は58階〜60階まだまだ上です。
カードなので、手軽に使えますね〜但しもう利子は先取りなので、ポイントは付きません。
最終日の駆け込みでした。
いちみさん今晩は〜o(^_^)o
そうそうクーポン券でしたね〜
それに、白いお皿や清水の小鉢など記念品も良いものが付いていましたね〜
今は、金利の低下に合わせて記念品は無くなりました。
まだ 独身の頃から、二科展は興味が有りましたね。
知り合いのご主人が二科会の会員さんだったしね〜
駆け込みセーフで観られてよかったです。
oyabunさん今晩は〜o(^_^)o
1年で13カ月分の掛け金が帰ってきます。ゼロ金利の定期よりずっと率が良いですよ。
但し近鉄デパート以外では使え無いのが難点ですね〜
昔は、それに磁気のお皿や清水の小鉢等が付いていたけどね〜
藤田嗣治さんは10歳年上で先輩ですね〜
彼の助手をして引き立てて貰った様です。
2人の共作の壁画……対照的な作風ですね〜
あの透き徹る肌は本当に魅力的です。
みやびさん今晩は〜o(^_^)o
最終日の駆け込みでした。友の会の会員で200円引きでした。
損保ジャパンの広告など昔から描いていますね〜
雑誌や本の表紙装丁なども 展示してありました。
損保ジャパン美術館の所蔵品も何点か展示されていました。
藤田嗣治 東郷青児が共作したシェラトン都ホテルの壁画……の原画
海の幸 山の幸を並べて展示して有り作風の違いが際立って面白かったわ。
みやびさんは横山大観ご贔屓だものね〜
Kiyaさん今晩は〜o(^_^)o
初めまして〜ようこそお越し下さいました。
ご主人様は高いところがお好きですか❓
近鉄デパート=ハルカスです。なので近鉄の友の会ですね〜
美術館はタワー館の16階にありますよ。
普通に撮影禁止のところが多いですね〜
akiko さん こんにちは
友の会の積立、この頃はカードに入金してくれるのですか。
楽になりましたね。買い物が楽しみですね。
東郷青児展写真禁止なのですか。
残念ですね。パンフレットから綺麗に撮れています。
友の会の積立、この頃はカードに入金してくれるのですか。
楽になりましたね。買い物が楽しみですね。
東郷青児展写真禁止なのですか。
残念ですね。パンフレットから綺麗に撮れています。
akikoさん
おはようございます( ^∀^)
絵は難しいよね。
仏画の様な日本画は薄く何回も塗るんですが、
乾いて来ると、あばただらけ(笑)
だから、仏像の様な大昔のものはあばたも味があっていいのですが
女性の透明感のある肌って、憧れますね。
実際でも、絵でも。
日展でも、写真の様な絵があったけれど、見に行こうかと思いながら
遂に行けなかったわ。残念‼️
おはようございます( ^∀^)
絵は難しいよね。
仏画の様な日本画は薄く何回も塗るんですが、
乾いて来ると、あばただらけ(笑)
だから、仏像の様な大昔のものはあばたも味があっていいのですが
女性の透明感のある肌って、憧れますね。
実際でも、絵でも。
日展でも、写真の様な絵があったけれど、見に行こうかと思いながら
遂に行けなかったわ。残念‼️
akikoさんおはようございます。
あべのハルカス展望台、いまだに行ったことありません。
百貨店は行ったことがあるのですが・・・
ハルカスの友の会とは近鉄百貨店の友の会でしょうか?
ずっと昔近鉄友の会に入っていました。その頃毎月3千円
1年間積み立てて満期に近鉄商品券が13回分返ってきました。
今はそんなに戻らないですよね?
東郷青児展をしていたのですね、幻想的な女性像で二科展の
ボスと言われた人ですね。新聞やパンフレットでしか見たことないです、
本物を見たいですね~
あべのハルカス展望台、いまだに行ったことありません。
百貨店は行ったことがあるのですが・・・
ハルカスの友の会とは近鉄百貨店の友の会でしょうか?
ずっと昔近鉄友の会に入っていました。その頃毎月3千円
1年間積み立てて満期に近鉄商品券が13回分返ってきました。
今はそんなに戻らないですよね?
東郷青児展をしていたのですね、幻想的な女性像で二科展の
ボスと言われた人ですね。新聞やパンフレットでしか見たことないです、
本物を見たいですね~
akikoさん 今晩は〜(^∇^)
友の会? で良いのかな
以前はチケットの冊子でしたよね
今はカード中に入金されるのですね
やっぱりいま風だわ!
東郷青児の中の女性は独特な美しさが有りますよね
akikoさんも魅せられた一人なんですね
最終日に観られて良かったですね〜
友の会? で良いのかな
以前はチケットの冊子でしたよね
今はカード中に入金されるのですね
やっぱりいま風だわ!
東郷青児の中の女性は独特な美しさが有りますよね
akikoさんも魅せられた一人なんですね
最終日に観られて良かったですね〜
akikoさん こんばんは
近鉄友の会の事務処理でハルカスへお出掛けされたのですね
毎月の積立金も1年経つと利息?が付いて「ワーッ嬉しぃ」ですね~(^^)/
15日まで東郷青児展が開催されていましたね
彼の描く女性の肌のすべらかさはどんな風に描いているのでしょうか…
絵具は油だと思うのですが、薄い絹織物の様な質感です
同じように女性の美肌を描いた藤田嗣治氏の場合は絵具に天花粉を混ぜていましたね
藤田氏の工夫は素人でも分かるのですが、私にとって東郷青児氏の肌表現は謎です
土曜日エライ目に遭われた分、ハルカスで癒されましたね❤
近鉄友の会の事務処理でハルカスへお出掛けされたのですね
毎月の積立金も1年経つと利息?が付いて「ワーッ嬉しぃ」ですね~(^^)/
15日まで東郷青児展が開催されていましたね
彼の描く女性の肌のすべらかさはどんな風に描いているのでしょうか…
絵具は油だと思うのですが、薄い絹織物の様な質感です
同じように女性の美肌を描いた藤田嗣治氏の場合は絵具に天花粉を混ぜていましたね
藤田氏の工夫は素人でも分かるのですが、私にとって東郷青児氏の肌表現は謎です
土曜日エライ目に遭われた分、ハルカスで癒されましたね❤
akiko さん~ 今晩は (*^^)v
ハルカスの美術館で、東郷青児展を開催しているのは
大分前に、コメントで知ったわよ。 私のお友達もあの陶器の
ような女性に魅せられている人がいて、新宿にある損保ジャパンに
お付き合いしたことがあるわよ。 青児が好きならそのうち行こうね~
昔は東郷青児美術館だったのに、経営が変わるたび名前も変わるのよ。
好みの絵は 人により違うからね。今年は生誕150年 没後60年なので
横山大観が、何度も見ることが出来て嬉しいわよ~ 週末に行くけどね。
ハルカスの美術館で、東郷青児展を開催しているのは
大分前に、コメントで知ったわよ。 私のお友達もあの陶器の
ような女性に魅せられている人がいて、新宿にある損保ジャパンに
お付き合いしたことがあるわよ。 青児が好きならそのうち行こうね~
昔は東郷青児美術館だったのに、経営が変わるたび名前も変わるのよ。
好みの絵は 人により違うからね。今年は生誕150年 没後60年なので
横山大観が、何度も見ることが出来て嬉しいわよ~ 週末に行くけどね。
コメント
16 件