イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
4月はタイピングコンテスト!(★☆☆)
2018年03月31日 23:33

こんばんは、長田です!
今回は、4月のタイピングコンテストのお知らせです!( ゚д゚)/
みなさま!春夏秋冬、3ヶ月に1度のタイピングの時期が近づいてきました!
私にとっては年がら年中マイブームなタイピングですが、この時はさらに燃える思いです!
\\ ٩( ’ω’ )و ////ドカーン
やはりパソコンには切っても切れない関係でございます。
やればやるだけ指と頭の体操にもなり、
安定して打てるようになれば、それだけパソコンを触りたくもなりストレスフリーに
速く打てるようになれば、タイピングそのものが趣味に、そしてお仕事の効率大アップ!
まさに老若男女問わずやる価値が大きいものです!(>∀<)/
普段はなかなか練習できていないという方も、この時ばかりはぜひ改めて
タイピングに挑戦してみましょう!
新たなコツや面白さの発見があるやもしれません( ・ㅂ・)و ̑̑
ということで、最近の私が考えるコツをご紹介します!
★1周目はゆっくり
「この速度なら100%間違えない」というゆっくりな速度で指慣らしをしましょう!
それでも間違えたキーがあれば、速く打ったら高確率で間違えるでしょう…!
そして間違ったところは”消さずに”そのまま進めるのです。
これにより、終わった後どこが間違ったか明確にわかりますので、
その苦手に合わせた練習をしていくと大変効果的です!( ’ω’)b
★見るのではなく読むべし(2級以上向け)
特にWEBタイピングである程度以上速くなってきた方に起こりやすい話ですが、
たとえば「タイピング」という文字を打つ時、
「TA I PI N GU」と頭の中で変換するとします。
これが、5文字をそのまま見つめながら打つと
「TA I PNI GU」の”N”のように、後の言葉を先に打ってしまう…
という現象が起こりやすいのです!
なので前述した「1周目はゆっくり」の話と合わせて、
目で文字を見つめながらではなく、頭の中で1文字ずつ順に読むことを意識すると
そういった先取りのミスがなくなりやすいです!
あああ書ききれません…以上です!
また来月にも書きます|・∀・)+
それでは、本日はここまで(^^)/
今回は、4月のタイピングコンテストのお知らせです!( ゚д゚)/
みなさま!春夏秋冬、3ヶ月に1度のタイピングの時期が近づいてきました!
私にとっては年がら年中マイブームなタイピングですが、この時はさらに燃える思いです!
\\ ٩( ’ω’ )و ////ドカーン
やはりパソコンには切っても切れない関係でございます。
やればやるだけ指と頭の体操にもなり、
安定して打てるようになれば、それだけパソコンを触りたくもなりストレスフリーに
速く打てるようになれば、タイピングそのものが趣味に、そしてお仕事の効率大アップ!
まさに老若男女問わずやる価値が大きいものです!(>∀<)/
普段はなかなか練習できていないという方も、この時ばかりはぜひ改めて
タイピングに挑戦してみましょう!
新たなコツや面白さの発見があるやもしれません( ・ㅂ・)و ̑̑
ということで、最近の私が考えるコツをご紹介します!
★1周目はゆっくり
「この速度なら100%間違えない」というゆっくりな速度で指慣らしをしましょう!
それでも間違えたキーがあれば、速く打ったら高確率で間違えるでしょう…!
そして間違ったところは”消さずに”そのまま進めるのです。
これにより、終わった後どこが間違ったか明確にわかりますので、
その苦手に合わせた練習をしていくと大変効果的です!( ’ω’)b
★見るのではなく読むべし(2級以上向け)
特にWEBタイピングである程度以上速くなってきた方に起こりやすい話ですが、
たとえば「タイピング」という文字を打つ時、
「TA I PI N GU」と頭の中で変換するとします。
これが、5文字をそのまま見つめながら打つと
「TA I PNI GU」の”N”のように、後の言葉を先に打ってしまう…
という現象が起こりやすいのです!
なので前述した「1周目はゆっくり」の話と合わせて、
目で文字を見つめながらではなく、頭の中で1文字ずつ順に読むことを意識すると
そういった先取りのミスがなくなりやすいです!
あああ書ききれません…以上です!
また来月にも書きます|・∀・)+
それでは、本日はここまで(^^)/
kiyoさん、こんにちは!
あら!長い文を書いた時にはぜひコピーを!(゜o゜)
邦文タイプの方でしたか!
突き詰めるとあちらの方が日本語に関しては早いですけどね~
ぜひとも英文タイプも精進しましょう(^^)/
あら!長い文を書いた時にはぜひコピーを!(゜o゜)
邦文タイプの方でしたか!
突き詰めるとあちらの方が日本語に関しては早いですけどね~
ぜひとも英文タイプも精進しましょう(^^)/
ジュンコさん、おはようございます!
そうなんです!ブログの制限ギリギリまで削ってます\(^o^)/
やはり一度初心に帰って、正答率をしっかり上げるところから
始めていきましょう!
それで慣れてきたらいつものスピードで打ってみると、
変なクセが抜けているやもしれません!
そうなんです!ブログの制限ギリギリまで削ってます\(^o^)/
やはり一度初心に帰って、正答率をしっかり上げるところから
始めていきましょう!
それで慣れてきたらいつものスピードで打ってみると、
変なクセが抜けているやもしれません!
ひろさん、おはようございます!
え!あれだけ打てるのに!全然自信持って大丈夫ですよ(^^)b
おおーー ゲームやクイズは頭の体操にもってこいです!
脳年齢若そうですね|・∀・)+
え!あれだけ打てるのに!全然自信持って大丈夫ですよ(^^)b
おおーー ゲームやクイズは頭の体操にもってこいです!
脳年齢若そうですね|・∀・)+
先生、こんばんは。
あれ!?本日はここまでですか。
いや~な、苦手なタイピングコンテストの時期到来です(@_@;)
フ~ッと、初心を振り返りました。
市民講座に入会したのは、今の時代、ITに遅れを取らないためと、
もうひとつは、
速く、正確な、タイピングを身につけたいからでした。
なんとな~く月日が過ぎて、タイピングにもクセが出てきました( 一一)
速く!!速く!!と、焦るばかりです。
タイピングコンテストの時も、
勝手に文章を、思い込みで読み違えます(笑)
あと、二つか三つの文章を打てたら、上に昇れるんですけど~。
長い間、厚い壁を乗り切れないでいます。
あれ!?本日はここまでですか。
いや~な、苦手なタイピングコンテストの時期到来です(@_@;)
フ~ッと、初心を振り返りました。
市民講座に入会したのは、今の時代、ITに遅れを取らないためと、
もうひとつは、
速く、正確な、タイピングを身につけたいからでした。
なんとな~く月日が過ぎて、タイピングにもクセが出てきました( 一一)
速く!!速く!!と、焦るばかりです。
タイピングコンテストの時も、
勝手に文章を、思い込みで読み違えます(笑)
あと、二つか三つの文章を打てたら、上に昇れるんですけど~。
長い間、厚い壁を乗り切れないでいます。
コメント
4 件