パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

脳トレプログラミングの楽しみ方(★★☆)

 2018年03月26日 23:30
こんばんは、長田です!

今回は「脳トレプログラミングの楽しみ方」というお話です!

みなさま、最近流行りの言葉”プログラミング”をご存知でしょうか!( ’ω’)/
以前にも何度か書きましたが、なんと2020年から小学校の必修ともなる新しい教科です!

しかし”プログラミング”とは一体なんなのでしょう…?

これは簡単に言うと
「自分で台本や主役を決めて、パソコンに演劇をさせる」
といったものなのです!∠( ゚д゚)/

例えばうちの教室の受講では、
・海のお魚やカニを主役にして、歌を歌わせる
・親ネズミを主役にして、ネコを避けて小ネズミまで進ませる
こういった”演劇”を作ってしまうことができるのです!ヽ(゚ロ゚)ノ

こういったものが基本とするなら、応用的には、
・ロボットを指示通り動かす
・スマホのアプリを作り出す
・自作ゲームを作って全世界に公開!
ということができ、なんと今の小学生が!
このあたりすでに作ってたりするのです!!(; ・`д・´)

それだけこの”プログラミング”は、身近にできる存在になってきたのです!

そんなわけでうちの教室でもすでに学生からシニアの方まで
幅広ーーーく受講されているのですが、
すでに受講し終わった方や2周目にいく方も多くなってまいりました!

そこで、”さらなる楽しみ方”を2つ!ご紹介したいと思います!

★講座で作った作品をいじってみる
例えば歌を歌う作品があったら、自分が好きな歌に変えてみたり!
ネコを避けるゲームだったら、ネコの動く速度を変えてみたり!
それぞれ別な名前で保存しておくと、バリエーション豊かな作品がいくつもできます!(^^)/


★主役の画像を変えてみる
今まで作ってきた作品には”ネコ”のキャラが多かったですが、
こちらを好きなキャラに変えてみたり、自画像やペットの画像を代わりに使ってみると
とても楽しめると思います!( ’ω’)b


ということで、今回は以上です!
ワードやエクセルと違い生活に役立つわけではありませんが、
パソコンの新世界を体験するとともに、自分のパソコン芸を1つ
増やしてみてはいかがでしょうか|・∀・)+

それでは、本日はここまで!
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座