イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
パソコン⇔スマホのデータ移動(★★☆)
2018年02月20日 23:06


こんばんは、長田です!
今日は「パソコン⇔スマホのデータ移動」というお話です!
みなさまたとえば、
「スマホで撮った画像や動画をパソコンでも使いたい」
「パソコンで作った文章、画像、動画をスマホでも見たい」
今回はそんな悩みを持つ方の背中を押せたらと思います!
なお、いつもながら大まかな方法のみで詳しい方法は解説できませんので、
詳しくは教室での講座をご受講ください!
パソコン基礎講座やワード講座などにも出ているお話です!
★USBケーブルで接続
これが一番わかりやすいですね!
iPhone/iPadでも、Androidでも、普段充電する時に使っているケーブルを
コンセントではなくパソコンのUSB部分に差し込むことで
データのやりとりができます!※非対応品もあります。
なお、iPhone/iPadの場合は無料公式アプリの”iTunes”を入れないと、
パソコンへ画像・動画を一方的にコピーのみになります( -ω-)
★オンラインストレージ
私は正直ほとんどこれです!
言い換えると、インターネット上に自分専用のデータの倉庫があるのです!
Google、Yahoo、Microsoftなどに無料登録するだけでパソコンでもスマホでも利用できまして、
ワードやエクセルの保存の時に出て来る「one drive」もこれに当たります。
スマホからは専用アプリを入れることで、
パソコンからも専用アプリを入れるか、もしくはWEBサイト上でログインすることで
使うことができます!
★アプリを使う
実はLINEやTwitterといったサービスは、パソコンからでもログインできます!
こうすると、LINEで友だちからもらった画像や動画をそのままどちらからでも
開くことができるので便利ですね!
もちろん自分から送った画像も見れます!
★メールを使う
メールを使えば、二つ折り携帯とでも何でも画像・音楽・動画など
ほとんどのやり取りができます!
容量に制限はありますが、困ったらこれがオススメです(^^)/
掘り下げるとキリがないので、一部ながら以上です!
自分にあった方法を確立できると便利ですね~
それでは、本日はここまで!
今日は「パソコン⇔スマホのデータ移動」というお話です!
みなさまたとえば、
「スマホで撮った画像や動画をパソコンでも使いたい」
「パソコンで作った文章、画像、動画をスマホでも見たい」
今回はそんな悩みを持つ方の背中を押せたらと思います!
なお、いつもながら大まかな方法のみで詳しい方法は解説できませんので、
詳しくは教室での講座をご受講ください!
パソコン基礎講座やワード講座などにも出ているお話です!
★USBケーブルで接続
これが一番わかりやすいですね!
iPhone/iPadでも、Androidでも、普段充電する時に使っているケーブルを
コンセントではなくパソコンのUSB部分に差し込むことで
データのやりとりができます!※非対応品もあります。
なお、iPhone/iPadの場合は無料公式アプリの”iTunes”を入れないと、
パソコンへ画像・動画を一方的にコピーのみになります( -ω-)
★オンラインストレージ
私は正直ほとんどこれです!
言い換えると、インターネット上に自分専用のデータの倉庫があるのです!
Google、Yahoo、Microsoftなどに無料登録するだけでパソコンでもスマホでも利用できまして、
ワードやエクセルの保存の時に出て来る「one drive」もこれに当たります。
スマホからは専用アプリを入れることで、
パソコンからも専用アプリを入れるか、もしくはWEBサイト上でログインすることで
使うことができます!
★アプリを使う
実はLINEやTwitterといったサービスは、パソコンからでもログインできます!
こうすると、LINEで友だちからもらった画像や動画をそのままどちらからでも
開くことができるので便利ですね!
もちろん自分から送った画像も見れます!
★メールを使う
メールを使えば、二つ折り携帯とでも何でも画像・音楽・動画など
ほとんどのやり取りができます!
容量に制限はありますが、困ったらこれがオススメです(^^)/
掘り下げるとキリがないので、一部ながら以上です!
自分にあった方法を確立できると便利ですね~
それでは、本日はここまで!
いさちゃんさん、こんばんは!
ぜひぜひですー!
まずは教室に来る習慣をどんどん付けていきましょう!(>∀<)/
ぜひぜひですー!
まずは教室に来る習慣をどんどん付けていきましょう!(>∀<)/
Mikeさん、こんばんは!
サポートセンターってその辺もしてくれるのですね(゚ロ゚屮)屮
今後はぜひ自力でもできるように覚えていきましょうー!
サポートセンターってその辺もしてくれるのですね(゚ロ゚屮)屮
今後はぜひ自力でもできるように覚えていきましょうー!
ありがとうございます!
僕は、サポートセンターに電話して
データを移行しました(^-^)笑
手取り足取りでした(^。^)
僕は、サポートセンターに電話して
データを移行しました(^-^)笑
手取り足取りでした(^。^)
コメント
3 件