パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

上書き保存のクセをつけましょう(★★☆)

 2018年02月18日 21:13
こんばんは、長田です!

今回は「上書き保存」に関するお話です!

みなさま、例えば何かの作業中に急にワードやエクセルが閉じてしまったり、
パソコンそのものが止まってしまったり、停電になってしまったり…
そして今まで作っていたデータが全部消えてしまった!

という経験はございませんでしょうか|・д・)
私自身、特に昔はよくあったものです

同じものを作るにしても全く同じというわけにもいかず、何かが抜けてしまったり
無駄な手間という感じもして非常にもどかしくなります。

そうならないように!「上書き保存」をしておくべきなのです!
12月の教室一斉イベントのカレンダーイベントに参加された方々は
特に経験していただいたかもしれません(’-’)/

「1段落したから上書き保存しとこう」と思うクセをつけることで、
最悪その後消えてしまっても、その上書き保存をしたところからやり直しができます!


★上書き保存の方法
上書き保存は、”すでに名前が付いて保存されているもの”にしかできません!
例えばポスターを作っていたなら、いつものようにデスクトップやUSBメモリに
「ポスター2018年2月」といったように”名前を付けて保存”しておく必要があるんですね!

その後は、大抵のソフトで共通して、
「ファイル」→「上書き保存」で大丈夫です!

また、「Ctrlキー」を押しながら「Sキー」を押すことでも保存ができます!
Save(保存)の”S”と覚えておきましょう(^^)/

他にも、紫で四角いかんじの”フロッピー”のボタンでも上書き保存できます!
(詳しくは上の画像にて)


★上書き保存のコツ
ということで!
ワードやエクセル、らくちんプリントなど様々なソフトで特に大きな作品を作る時、
途中で消えたら困るものを作る時などは、
「最初から名前を付けて保存をしておく」のがコツです!

そして、一区切りつくごとに「上書き保存」を押していくと非常に安心感が増します。
ゲームでよくある”セーブ”と同じですね(>∀<)/


以上です!
ワードやエクセルにはある程度自動修復してくれる機能もありますが、
停電の際など、使えないこともありますからね。

ということで、本日はここまで!
コメント
 3 件
 2018年02月19日 23:32  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんばんは!

あらあらいつもながら大変でしたねΣ(っ’-’)
3月からは解放されますね~~
 2018年02月19日 23:31  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、こんばんは!
ぜひともクセ付けていきましょう( ・ㅂ・)و ̑̑
 2018年02月18日 21:21  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
ありがとうございます!!

そのクセをつけて、作り直しを防ぎます~(^_-)-☆
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座