パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

デスクトップvsノート(★★☆)

 2018年01月21日 23:53
こんばんは、長田です!

今回は「デスクトップvsノート」ということで、2つのタイプのパソコン、
買うならどちらを選ぶ!?というテーマです!( ・ㅂ・)و ̑̑

★デスクトップパソコン
教室でみなさんが普段使っているパソコンが”デスクトップパソコン”と呼ばれるタイプです!
「机の上に置く」から「デスクトップ」と呼ばれています!

<特徴>
・本体と画面(ディスプレイ)が分かれているタイプ
・キーボードやマウスを繋げることで操作できる

<良いところ>
・大きな画面を使えるので、見やすく安定している。複数人でも見やすい。
・好きなキーボードやスピーカーなどを選びやすい、好きな位置における
・本体の分解/カスタマイズがしやすい
・CDや周辺機器もつなぎやすい、拡張性が高い。
・基本的に性能が良いモデルが多い、ストレスを感じづらく、複雑な作業もしやすい。
・本体容量を大きくしやすい、データをたくさん保存できる


★ノートパソコン
<特徴>
・本体と画面が一体化していて、折り畳めるタイプ
・キーボードの手前にあるトラックパッドでマウスのような操作ができる

<良いところ>
・修理する時に送りやすい、誰かに見てもらいやすい
・好きな場所に持ち運んで使える
・幅を取らずに済む、コードも少なくて済む
・掃除する時に楽
・最初から無線に対応している機種がほとんど
・バッテリー内蔵のため停電にも強い
・マイクやカメラが元々付いているものが多い


こんな感じですねー!
最近では学校でも、パソコン室がほぼノートパソコンのみなんてところもあります。
昔は、デスクトップでなければどうしても性能が今ひとつだったのですが、
最近ではあまり変わらないくらいになってきたのがすごいですね。
私含めパソコンを自作する人はもっと多かったのですが(ヽ´ω`)

ということで、やはり時代的には、手軽に使えるノートが大流行しています。
私自身はデスクの方が好きですが、人にはどうしてもノートをオススメしてしまうほどです。

しかし職場環境ではデスクトップが多いですし、どちらにも慣れておきたいところですね~

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 3 件
 2018年01月22日 23:14  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
おはぎさん、はじめましてー!

チンプンカンプンなところ見ていただいていてありがたき幸せ…!(・ω・)
どこまでが皆わかるラインなのか、どこがわからず困るラインかは
まさにブログのコメントや教室での話で模索している状態ですので、
とても参考になります!

タイピングの正答率はやはり経験が物を言いますね~
あとは、AIUEO(あいうえお)の特訓に加え、よく間違えるキーを全部メモって、
それらを重点的に特訓すると効果大ですよ!
 2018年01月22日 09:59  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、おはようございます!

おお!まさにその通りです!(ノ’ω’)ノ
昔はデスクトップばかりだったうちも、今では
パソコンもノートばかりになってしまいました( ゚д゚)
 2018年01月22日 09:15  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
こんにちはー

僕はどっちも好きです。
今はノートパソコンですが、次はデスクトップにするかも。
部屋の広さにも
関わりますがd(^_^o)

ノートは手軽さがハードルを下げてくれますし。
デスクトップだと、パソコンやってます感があります(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座