パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

静音タイピング(★★☆)

 2018年01月16日 23:21
こんばんは、長田です!
実は最近、火曜夜は金町教室にも行っております(ノ’ω’)ノ彡

さて、今回のテーマは「静音タイピング」です!
冬のタイピングコンテストも近づいてきて、改めてタイピング練習をしよう!
という皆さんに、また違った視点からのタイピングをご紹介します∠( ゚д゚)/

みなさま、タイピングに慣れるまではもちろんゆっくり打っているかと思いますが、
少しずつ速く打てるようになるにつれ、
「うるさいタイピング」にはなっていないでしょうか…!

実は、これは私が一度ぶつかったことがある壁なのです。
あまりに速く打とうとするあまり、そしてタイピングで指を動かすことが楽しすぎるあまり
カタタタタタガチャガチャ、タッーン!!!(っ`・ω・)っ_/ドカーン!

みたいな打ち方をしていたのです…!
それは時には一発芸のように楽しまれることもあったものの
まじめな場所においては、周りへのストレスになるかもしれない行いだったのです…!

今回は、私が直すのに成功した方法をいくつかご紹介します!

★Enterキー
特にEnterキーを押す時に「ッターン!」と強く叩いてしまうパターンが
世の中多いようで、これに関しては意識するだけでだいぶ変わります。

★力を抜いて
やはり力が入りすぎると音がでやすく、さらには疲労につながります。
余計な力を抜く練習も意識しましょう!

★指を跳ねさせない
上から振り下ろすようにタイピングをするとどうしても音がうるさくなりがちです。
なるべく跳ねないように、キーの上を滑らせるような打ち方をすると
静かに打ちやすくなりますし、キーを見失いづらくもなります。

★時と場所を選ぶ
いつも全力でタイピングするのではなく、特に静かにすべき時と場所にいるような場合は
少し速度を落としてでも丁寧に打つと、間違いも減り静かで綺麗なタイピングができます。

★キーボードを変える
やはりキーボードに依存する問題でもあります。
ノートPCの購入で選ぶ際にはここにも気をつけるといいかもしれません!

以上ですー!
タイピングは速さだけが全てではないんですよね、奥が深いです。

それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 2 件
 2018年01月17日 21:24  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、こんばんは!

タイピングはとにかく数をこなしていくと頭も指も
どんどん慣れていきます!
ぜひともがんばりましょー!( ・ㅂ・)و ̑̑
 2018年01月17日 07:10  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
おはようございます(^-^)

確かに、職場にエンターキーを
強くたたく人います!(笑)

私自身も気をつけたいと思いますm(._.)m

タイピングコンテストまで
地味な努力がんばりますー
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座