メラード大和田教室
aoyama さん
大阪テクノマスター
2018年01月10日 21:47

以前勤めていた会社が、大阪市から「大阪市テクノマスター」を頂きました、
昨年10月に亡くなった会長さんも別世界で喜んでいると思います、友人のM氏と苦労した事を若い方達が技術改革をして頑張った事と思います、
私達の苦労も実ったのかなとM氏と話していました、新年早々に嬉しい事が有りました、私の自宅と会社は近いので又社長にお話でも聴きに行きたいと思います、この調子で今年もこれから、楽しい事が皆様にも私にもあります様に。
昨年10月に亡くなった会長さんも別世界で喜んでいると思います、友人のM氏と苦労した事を若い方達が技術改革をして頑張った事と思います、
私達の苦労も実ったのかなとM氏と話していました、新年早々に嬉しい事が有りました、私の自宅と会社は近いので又社長にお話でも聴きに行きたいと思います、この調子で今年もこれから、楽しい事が皆様にも私にもあります様に。
コスモスさん遅くに今晩は、リーマンショックからは金型業界も大変な時期でした、小さい会社は廃業か吸収されるか
でしたね〜他人事では無かったですよ今は金型工場も本当に少なくて、我が会社も忙しくて大変な様です、後輩が新年からボヤキの電話が有りました、「すばらいし、肩書きが着いたから、皆んなで頑張らないと」と励ましましたがかなりきつそうです、鋳物工場は昔は有りましたが、この地域は公害の問題もあり鋳物工場は少ないですね。
コスモスさんもどこの町に来たのかな?
でしたね〜他人事では無かったですよ今は金型工場も本当に少なくて、我が会社も忙しくて大変な様です、後輩が新年からボヤキの電話が有りました、「すばらいし、肩書きが着いたから、皆んなで頑張らないと」と励ましましたがかなりきつそうです、鋳物工場は昔は有りましたが、この地域は公害の問題もあり鋳物工場は少ないですね。
コスモスさんもどこの町に来たのかな?
aoyamaさん、こんばんは。
リタイヤされるまでは金型加工の会社にお勤めだったのですか?
後輩が「大阪テクノマスター」に認定され、表彰されたのですね。
いわば「現代の匠」ですよね。 金型加工の…
おめでとうございます。
西淀川区って金型加工の会社、多いのですか?
実は数年前に撤退しましたが、取引先が鋳物で金型を作る会社でした。
シリンダーとかマニホールド、ホイルなどを、毎日相模原のM重工に運んでいました。
この会社でもそんな匠がいらっしゃいました。
バブル全盛の頃、人手不足で「バリ取り」のバイトに駆り出され、
特別待遇のお給料を頂いたことを思い出しました。
リタイヤされるまでは金型加工の会社にお勤めだったのですか?
後輩が「大阪テクノマスター」に認定され、表彰されたのですね。
いわば「現代の匠」ですよね。 金型加工の…
おめでとうございます。
西淀川区って金型加工の会社、多いのですか?
実は数年前に撤退しましたが、取引先が鋳物で金型を作る会社でした。
シリンダーとかマニホールド、ホイルなどを、毎日相模原のM重工に運んでいました。
この会社でもそんな匠がいらっしゃいました。
バブル全盛の頃、人手不足で「バリ取り」のバイトに駆り出され、
特別待遇のお給料を頂いたことを思い出しました。
コメント
2 件