フェリエ南草津教室
マーボー さん
警察官を装う詐欺が問題に
2017年12月07日 23:27
警察官などを語ってキャッシュカードをだまし取る詐欺被害が増加
うその内容はさまざまで、「詐欺被害に遭っていないか」「カードにセキュリティー対策をしよう」と持ち掛ける
不安を煽り、キャッシュカードを騙し取る
「あなたの口座が振り込め詐欺に使われている」。警察官をかたる男からこんな電話があると、次に銀行協会を名乗る男から「あなたのキャッシュカードを回収に行く」と連絡が入る
動揺に乗じて暗証番号を聞き出し、被害者宅近くで待機している共犯者がカードを受け取り、ATMで現金を引き出すという流れ
埼玉では9月、春日部市の女性=当時(83)=と上尾市の女性=当時(76)=が、警察官を名乗る男らの「犯人をつかまえるのにはお金が必要だ」などとの電話を信じ、現金を手渡してしまった
警察関係者は…カード詐取の増加について「被害者から直接だまし取るので、対策が難しい」と話す
「すぐにキャッシュカードを取りに来るため、不審に思う時間を与えない。また、被害者が金融機関に行くことがないため、第三者が気付いて止める機会がない」と、被害が拡大する理由を説明
警視庁犯罪抑止対策本部は「警察などが、キャッシュカードの暗証番号を聞くことや受け取りに来ることはない。」と話す
「自宅にカードを取りに行くことは絶対にない。カードのことを語る連絡がきたら、すぐに110番通報してほしい」と注意を呼びかけ
うその内容はさまざまで、「詐欺被害に遭っていないか」「カードにセキュリティー対策をしよう」と持ち掛ける
不安を煽り、キャッシュカードを騙し取る
「あなたの口座が振り込め詐欺に使われている」。警察官をかたる男からこんな電話があると、次に銀行協会を名乗る男から「あなたのキャッシュカードを回収に行く」と連絡が入る
動揺に乗じて暗証番号を聞き出し、被害者宅近くで待機している共犯者がカードを受け取り、ATMで現金を引き出すという流れ
埼玉では9月、春日部市の女性=当時(83)=と上尾市の女性=当時(76)=が、警察官を名乗る男らの「犯人をつかまえるのにはお金が必要だ」などとの電話を信じ、現金を手渡してしまった
警察関係者は…カード詐取の増加について「被害者から直接だまし取るので、対策が難しい」と話す
「すぐにキャッシュカードを取りに来るため、不審に思う時間を与えない。また、被害者が金融機関に行くことがないため、第三者が気付いて止める機会がない」と、被害が拡大する理由を説明
警視庁犯罪抑止対策本部は「警察などが、キャッシュカードの暗証番号を聞くことや受け取りに来ることはない。」と話す
「自宅にカードを取りに行くことは絶対にない。カードのことを語る連絡がきたら、すぐに110番通報してほしい」と注意を呼びかけ
コメントがありません。
コメント
0 件