パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

間違った捨て方による火災が増えてるらしい

 2017年12月05日 22:40
ごみ収集車の火災が、仙台市内で相次いでいる

市環境局によると、ライターが原因のごみ収集車火災は2016年度に2件あり、本年度は既に3件に上る

近年、家庭から廃棄されたライタ-が原因と疑われる、ごみ収集車の火災事故が、全国的に問題になっています

ガス抜きのされていないライター等の着火具をそのまま捨てることは、車両火災等の重大な事故につながる大変危険なものです

ライターに引火性のガスが残ったままでごみに出されると,圧縮の際に着火装置が押され,炎が他のごみに燃え移り火災が発生する可能性があります

ごみ収集車の火災は、ごみ収集車、ごみ処理施設、付近の住民の方や家などに被害を及ぼす恐れがあるほか、場合によっては人命にかかわるなど大きな災害に発展する可能性があります

収集車は主に市街地、住宅地を走っているため、収集車に燃え移ってしまった場合、周辺を巻き込んだ大規模な火災になる恐れがあります

火災が発生すると、収集作業に遅れが生じたり、約1,400万円もするごみ収集車両が使い物にならなくなったりします

使い捨てライターをごみに出す場合は、中身を使い切ってください

使い捨てライターをガス抜きする方法

輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定する

この状態のまま、付近に火の気のない、風通しのよい屋外に半日から1日置いておく

着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜きが完了

出典ライターの適切な廃棄方法について 和泉市ホームページ
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座