パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

綿の実

 2017年11月23日 17:28
二年前 lunaさんから頂いた
綿の花が今年も咲きました

遅く植えたので 花も実も遅咲きです


先日 植え替えのため実を取り
苗を引き抜きましたが この青い実がとっても可愛いです


パチンと弾けるまで待つのが時間掛かるだろうと
待てずに絵に描きました

ベランダで乾燥させているうち段々と弾けて
中の白い綿が見え始めていますよ

来年も花を咲かせてくれるかな?



誤解をさせてしまいました 

綿の花はオクラの花に似てますよ
コメント
 16 件
 2017年11月26日 15:42  西友山科教室  みすちゃん さん
マームラサキさん こんにちは

私の栽培はいたって簡単です
そんなに手入れもしてないのよ
プランターなので 土を入れて植えるだけですが
再利用するので一寸手を加えるだけですみます

目が出てくると感動ですよ

綿の花も綺麗でしょう
実が固くこんなに何カ所も切れ口があるなんて
実際に側で見ないと解かりませんでしたね

マームラサキさんもお花が好きなようですね
春の花を 植えて見られませんか
 2017年11月25日 00:28  西友山科教室  マームラサキ さん
みすちゃんさん こんばんは~

綿花を育てているのですね
教科書で見たことと昔大阪が綿花が盛んにと知る程度ですね
綿花のパチンと弾ける事は知らなかったですね
色んな花を育てていると分かるのですね
土の入れ替え栄養剤等重労働でしょう
私もいつか花の栽培等参考になります
三色すみれを小学校六年生でクラス一同で育てていたのが印象深いですね
リーダでしたよ(^。^)

では、失礼します
 2017年11月24日 22:49  西友山科教室  みすちゃん さん
ダイヤモンドのティアラさん こんばんは

イエイエ こちらこそ調べられるいいチャンスでしたよ

綿と棉の違いも分かったし 
まさかこれが木に分類されてるなんてね~

取っりだした綿は 真っ白じゃないのよね
其のまま使用するには 汚れた感じです

お店などでお布団などに使う前には 
チャンと漂白されるのかもしれませんね
 2017年11月24日 22:43  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

綿の花の色は色々あるようですよ
偶々わが家の物は淡い黄色みを帯びてましたが
てるちゃんの所はピンクがかってたようです

花の実は同じだと思うんだけど
種が膨らみ 皮が弾けて 綿が出てきますね

意外に中に種が入ってます
皮の弾け方も 3か所 4カ所 5カ所とまちまちです
色々あるんですね~
見ていると面白いですよ

機械で種を分別しないと手で取り分けるのは大変な作業ですよ
 2017年11月24日 20:45  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん
こんばんは

綿の花は初めて見ました

オクラの花に似てるんですね
色は白で綿のような色ですね

実が弾けて綿が出てくるのは
不思議な感じです

これが座布団などに使えるのですか(#^.^#)
 2017年11月24日 10:35  西友山科教室  みすちゃん さん
michan おはようございます

綿の実が弾けだして 中味が見えると
良いものですね
うちの裏のお家は お布団やさんです
打ち直しや 新製品を作っておられます
でも実際に見た事は無いのよ
目の前で次々と繰り広げられる作業は子供も
ビックリでしょう

母などが家で綿を広げてお布団を作っていたのを少しだけ
覚えてます
最近の子供たちは綿さえも知らないでしょう
私も出来る限り 目の前で綿の出来る様子を見せたいなぁ(^-^)
 2017年11月24日 05:27  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^O^)

綿の木私も孫が小学校に頃植えていました。
見せてあげたくてね〜
花も可愛いし、割れて綿が出てくるのもいいものよね。

私が子供の頃には綿繰りって機会があってそこに収穫した綿を通すと
種と綿が分かれて出てきたわよ〜
布団屋さんに出して加工してもらったものに真綿を外側に巻いて
座布団作っていた母を思い出します。

そうそう綿入れはんてんも、作りましたね。

 2017年11月23日 23:19  西友山科教室  みすちゃん さん
ちあきさん こんばんは

綿の種をもらって植えたら結構沢山の花が咲いたのよ
それで今年も植えてみました

植えた時期が遅かったので  小さめの丈になりましたが
実は沢山取れましたよ

何とかこの絵を描きたくてムズムズしてたのよ
何回もトライして失敗ばかりでした
綿が難しかった~

結局簡単に描けたやん!という結論に達し アホみたいにウキウキです(^’^)
 2017年11月23日 23:15  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

御免・(。-人-。) ゴメンネ

綿の花と実と描いたので 誤解されたようです

花はオクラの花に似ていますヨ
結実してこんもりとした緑色の実が出来ます
これが弾けて綿が飛びだして来るのよ

ややこしい描き方で惑わせましたね

草かと思っていたら お店では綿の木と総称されているようです
今頃知りました(*^^*)

アララ~です
 2017年11月23日 23:10  西友山科教室  みすちゃん さん
ダイヤモンドのティアラさん こんばんは

わわわ・・・慌てて調べましたよ(’’ω’’)

綿は アオイ科のワタ属の多年草の総称で綿の木と呼ばれますね
摘み取った状態が(棉)で 種子を取り除いた後の状態ものは(綿)
だそうです
区別しない事が多いと書いてありました

綿は木というには細いですよね 

多年草なので 綿の実が弾ける頃には木も枯れてるのよ

早い話 普通のお花のように枯れる時はクニャーっとならないから
”木”ということにしましょうか~(^ω^)
 2017年11月23日 22:54  西友山科教室  みすちゃん さん
てるちゃん こんばんは

綿の種は早々に植えられたんでしたね
私は大部 後から植えたので丈も短かったですよ

薄黄色い花を咲かせて 楽しませてくれました

寒くなってきても 中々実が弾けずに抜いてしまいましたが
乾燥させると 綿が飛びだして来ましたよ

描きたくてムズムズしてましたが
大部経ってから 悩みながら何とか完成したのよ
白い綿が難しいですね
 2017年11月23日 21:46  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは~

とても上手に描けている綿の花ですね
流石ですね(*^-^*)

私も、lunaさんに頂いて
その年には、沢山の綿が取れました
何かに使いたいと思って持っています
実は、植えたら又綿が出来るでしょうね
 2017年11月23日 20:48  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

柏原に 綿実油を作る会社があったんですね~
スーパーで色々確かめますが
売ってないのよ

取れたての油や 搾りかすの肥料があるなんて
幸せですね~
大概の人は知らずに口にすることも無いでしょうね
私もその一人ですが・・・
チョット羨ましい~

せめて lunaさんから頂いた種を植えて道行く人を楽しませてます
 2017年11月23日 20:44  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんばんは

お元気でしたか?
お身体の調子は如何ですか

この寒さは体に応えるでしょうね
私も朝は二度寝になってしまいました
ミックがドアをカリカリして起こしに来るのよ
ハイハイって返事してドアを開け 居なくなったのを見計らって
また寝てしまいます(笑)

綿の実は見かけられたことは無いですか?
花はオクラに似た黄色か白っぽいものが咲きますよ
今年は少な目に蒔いたので 花も少なかったです
でも実は20個以上取れました
今頃 ポンポンはじけ始めました(^-^)
 2017年11月23日 20:38  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちやんさん
こんばんは
綿が はじけて 綺麗
柏原は 綿を 作ろう 植えようって
岡村製油が こえかけしてね
来年も 綿が 出来ます様に

 2017年11月23日 19:29  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん こんばんは

ご無沙汰してます。
棉の花、綿の実 私見た事無いのですよ。

何時もながら、お絵描き 綺麗ですね〜
背景の グラデーションも 依りお花が引きたたせますね。
素晴らしいですね。

今朝は、雨降って 寒かったですが、午後からは 朝の雨が
嘘のように 晴れました。

今日は パソコン教室に行って来ました。
暗くなるのが 早くなりましたね〜

何となく 気忙しい毎日です。お身体を お大切にお過ごしくださいね〜
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座