パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

病院にて

 2017年09月13日 23:03
こんばんは

今日は膝の半年健診で淀の病院へ行ってきました

もう 術後2年になりますね~
早いものです

担当は府立病院から派遣されて来られてるお医者さんです

もうすっかりお馴染みになりましたが 
口の悪さも変わりません

「順調です」というと ホッとされてました

 所が 
「あなた 体重はどの位?」

ギクッ 何時も嫌なことを ストレートに聞いてこられます

「現在努力中ですが 徐々に減少しています」
というと 巻き返しがきました

「何時も同じ事を言ってるけど 本当に減量しないと
脳溢血や脳梗塞になるよ
 人工関節は 20年は持つのに 倒れたらどうするの!」

手厳しい言葉が羅列します

 「美人薄明という位だから長生きは出来ないでしょうね」

 「自分でそんなことを言うか?」

厳しい言葉で叱咤激励 雨あられ!
(否 槍かもしれない)

思っても居ないけど つい 反動で口から出ました
(おばちゃんですから)

言われっぱなしは悔しいですね
本気モードに入らなくては・・・

頑張り過ぎて怪我をしないようにしないと 治りが悪いです


次の半年後には スッキリとした姿をお見せできるかな?


珍しくハブ茶を見つけました
マメ科の黄色い花で 実が小豆の様に細い莢に入ってます
茶と名が付くくらいなので 煎じてお茶にして飲みます

ウコンの花
コメント
 22 件
 2017年09月16日 09:04  西友山科教室  みすちゃん さん
マームラサキさん こんばんは

腕のある医者さんですが とっつきがね~
苦手です

でも肝に銘じて 頑張ってみようかなと思ってます

ムラサキさんも ご自愛くださいね(^’^)
 2017年09月14日 23:37  西友山科教室  マームラサキ さん
みすちゃんさん こんばんは~

膝の調子も順調で良かったですね
良いお医者さんに巡りあいましたね
これからの良き対策も教えて頂いたのですから
実行あるのみですね
本気モードに入って身体を大切にして下さいね
私の説得力(人間ドックの結果)は無いのですけどm(__)m

では、失礼します

 2017年09月14日 23:18  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

人間ドッグは全て同じ日にやってもらえるから良いですね
面倒臭がりの私には半日だけでもいい体験になります

意を決すると もう結果がどうなろうと覚悟は出来てます
悪い個所は全て 取ってもらう意気込みで臨みましたが
あにはからんや そこまでは行かなかったわ~

少し気落ちと 安堵感でホッとしている所です
毎日の適度の運動が必要ですね

ある程度の年齢になるとドカッと 色んな症状が出たりするのよ
奥様も気を付けた方が良いですね 私程酷くはないでしょうが・・・

半年後? そりゃ~ 無理だわ(ノД`)・゜・。
 2017年09月14日 23:07  西友山科教室  みすちゃん さん
みっちゃん こんばんは

太極拳を頑張っておられるんですね
痛い膝を抱えて 大変な事だと思います

整形外科に通われてるの?
ヒアルロン酸注射は精々2週間空けないといけないようです
私も手術前は 堪らずに彼方此方通いましたよ
良いと聞くと遠方の病院までも足を運びました

極限まで我慢したので 近くの病院で紹介してもらったのよ
府立病院では 手術は半年待ちです 混んでますね
紹介状のお蔭で 場所を変えて 即手術ができたんですよ
人により回復の度合いは違いますが 私は片足40日の入院です
同室の方は1カ月もいなかったわ~ 其々ですね

なんたって早めの方が回復の度合いも良いみたいです

 
 2017年09月14日 22:28  西友山科教室  みすちゃん さん
ちあきさん


でもやっぱり 叱られると 悔しいわね〜〜
(~_~;)
 2017年09月14日 22:19  西友山科教室  みすちゃん さん
ちあきさん こんばんは

膝の痛みは長年の悩みだったのよ
それが段々と酷くなってきて 弊害が出始めました
良い方の足の裏が 足底筋膜炎になって靴も履けなくなったのよ

それで早急に手術をして貰いました
治れば そんなことも忘れて怠惰な生活です
Dr.にしてみれば 歯がゆいのかもしれませんね
お叱りもしょうがないのよ

でもやっぱり 
 2017年09月14日 21:51  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

そうよね~ 痛いからと動かないと 余計体重が増えますね
食べてないつもりでも 何でか増えるのよ

肋骨を骨折した時は 息をするのも辛かったでしょうね

少しづつでも体を慣らしておかないと 又何処かおかしくなるし
負の連鎖がつづきます

体調が回復したら 思いっきり動きましょうか
今 私は動きやすくなってます

このまま減ってくれたら 良いんだけど

厳しいDr.の苦言も考えようによってはいい刺激になってます

 
 2017年09月14日 21:30  西友山科教室  みすちゃん さん
ダイヤモンドのティアラさん こんばんは

体重が減らないのは やっぱり食べるからでしょう
お八つ食いですって! 手や口が絶えず動いてるらしいですよ(笑)
手術前から 体も重たいです

神経を使うことが無いから減らないんでしょうね

膝が痛いと 段々O脚になって来ます
重たいものが持てなくなって来るのよ
今の私はすこぶる楽で 走ることができない位かな!
歩くのは全然平気ですよ
手術は動けるうちにがおすすめですね

ハブ茶は滅多に見かけられませんが ウコンは生姜の葉っぱに似てるのよ
お酒が好きな方が自分のために植えておられます

二日酔いや肝臓の強化 その他多岐にわたって効果があるようです

 2017年09月14日 21:18  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんばんは

今日 やっと彼岸花がとんがり頭を出して
赤い色を覗かせているのが見えました
こちらもぼちぼち 彼岸花のシーズンになります

膝の状態はいいんですよ~
体重が増えるとやはり少し負担のため痛みもでてきますね
問題は減量ですね~ 

ハブ茶は昨日見つけたものは 歩道の脇にひっそりと零れ種で咲いてました
丈も短いですね 本来は7~80㎝位にはなります
細い莢の中の豆を煎じてお茶にして飲むんですよ 
麦茶の様に香りがあって 美味しいです

ウコンは根が生姜に似ています これも乾燥させ粉末にして
飲むと二日酔いに効いたり肝臓を強化する働きがあります
カレーの着色料にもなります
 2017年09月14日 21:07  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

そうですか~
在職中の無理をした付けが回ってきたんですね

少しづつ 体が回復するように頑張ってくださいね
顔色も良いようにはみえますよ

お互い努力をしないとね~
 2017年09月14日 18:12  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃん、こんばんは〜( ◠‿◠ )

原因は暴飲暴食ですねー、現役の時は上司とのお付き合い又部下とのコミニュケーション

毎週居酒屋へでしたね(//∇//)そりゃ~身体には良いわけないですよ

内臓に溜まりに溜まった悪い物は直ぐには出てゆかないです(笑)

ウオーキングは毎日ではないですがほんと歩くようにしています、教室まで時間ある時は

歩きです、これほんと減量にはグット!
 2017年09月14日 18:05  西友山科教室  みすちゃん さん
みよこりんさん こんにちは

今日も暑かったですね~
現在 毎日では無いですが カーブスに通っています

体を動かすのが 少しづつ速くなってきました
でも頑張り過ぎて家に帰るとバタンキュー・・・(^.^)
汗をかくのが良いらしいので頑張っています

先月位から 下半身を使った運動もする様になったんですよ
それまでは膝が怖くて上半身のみの運動だったので
身体全体を使うようになると汗も凄く出ます

Dr. も目に余るのか段々と厳しい言葉になって来ますね~
こちらも負けずに成果を見せようと (笑) 頑張り始めました 
半年後には よく頑張ったと称賛の声を聞きたくて・・・

どうなりますか~?
 2017年09月14日 17:50  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんにちは

せいちゃんも大部努力されて体重を落とされたのですよね
ウォーキングを毎日4キロでしたっけ!凄い!

つい 朝は日に焼けるし 夜は物騒だしと・・・
余計なことを気にし過ぎてしまいます

健康診断では毎年 要注意事項が増えてるの?
血圧も高いんですね~
痩せてはいるけど 色々出てくるんですね
気を付けて下さいね 

私は体重はあったけど 今回は少しだけマシでした
肝心要の体重よ~ 問題は!!」
 2017年09月14日 17:38  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

うめちゃんはそんなに気にすることはないんとちゃう~
シッカリと体調管理をされてるし 
絶えず 手先や頭を使われているから 緩むことは無いと思うわ

私は無趣味だから 惚けるのは必至と思われてるのよ きっと!
会うたびに厳しい言葉が飛んできます
早々めげても居られないので少しは応酬しています

やられっぱなしは悔しいよね(笑)

でも 味覚の秋ですよね 気持ちと反して手は伸びるのよ パシッ((^’^))

 2017年09月14日 17:25  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんにちは

Dr. 手厳しいでしょう~
入院中は 少し痩せたのでその時の様子も知っておられるのよ
あの時は 食欲も無くて リハビリに必死だったからねぇ~

悔しいけど 中々結果に繋がりません
ミックのお散歩も もう10歳になったからか 長距離を嫌がるし
行きはイヤイヤ 帰りはマッシグラに帰って来ます

まりたんは 凄いですよね~
根性ありますね 自分にたてた努力を惜しまれないのが尊敬します 

何時も思うのは こんどこそ!です(笑)
 2017年09月14日 14:46  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん
こんにちは

病院の先生の厳しい?言葉も
みすちゃんの事を思ってのこと

6ヶ月後のスリムになった身体を見せて 
あげて下さい~(^◇^)

私の掛かりつけの病院
以前は妻も人間ドッグを受けていたのですが
ここ数年は受けていません
(私は毎年受けてます)

たまに私が行くと
助手の男性が奥さんはどうしてますか?と
聞きます

最近、妻は以前より太ってます
と言うと
前もそんな事言ってましたね・・・と

よく覚えているものです

今度は同じこと言わないようにと
注意してるところです(^_^;)
 2017年09月14日 14:26  西友山科教室  みっちゃん さん
みすちゃんさん、こんにちは!

病院の先生とのやり取り、可笑しくて申し訳ないけど笑ってしまいました。

膝関節の手術、私も考えなくてはならないような状態になりつつありますので、みすちゃんさん

にお会いしたいような気分になります。手術からリハビリ、運動できるまでの経過などお聞きしたい

ですね!経験者のお話はとても参考になります。頑張ってくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 2017年09月14日 11:31  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

私の行ってる 整形外科の先生も同じです

いい先生ですけどね

痛いところをついて来ますしね

痩せないといけないの 私もわかっていますが

中々なのです

最初は 肋骨の骨折で行ったのですが 「 動くな 動くな」と

言われてたら 大声も出すのが 思いっきり息を吸うのも

中々出来なくて 治ったと思えば 足です

ついでに 骨密度の検査しておこうから ずっとです

じっとしてると言うことは やはり太りますね^ ^
 2017年09月14日 09:22  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん おはようございます

大事な膝 定期健診で 異常無しで良かったですね。
20年それ以上 持たせないとね〜

体重減らすって 難しいようですね。

ハブ茶 の花 可愛い、お茶にして飲みますか?
ウコンの花 珍しい形してますね。薬草かしら?初めて見ました。

昨日の夕方 散歩に出て、赤と淡いオレンジ色か?
彼岸花が見事に 八分咲に なって、まさに秋の訪れですね。
 2017年09月14日 08:01  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃん、おはようございます( ◠‿◠ )

ほんと減量むっちゃ難しい(//∇//)ですね、先生の叱咤激励効きますね。私も以前今より13キロ位

体重ありましたが先生の手厳しいお言葉にガンバ!しました

会社の定期検診で中性脂肪、今年は肝機能、高血圧等々毎年増えて(//∇//)トホホ…今血圧も上が120以下です

体重減ると体動かすのむっちゃ楽です、みすちゃんも膝のためにも頑張ってください

 2017年09月14日 06:55  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

言われる
うめちゃんも 言われる
減量って 難しい
また 之から 食欲の秋
味覚の秋 だものね
あぁ ~って そんなこと思いながら
きのうは 楽しい食事会でした
 2017年09月14日 05:09  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^O^)

病院行ってきたのね。
先生との掛け合い笑えています。
うふふ。。。。。どちらもズバズバもの言ってよく似ているのかな〜

その癖、後腐れない掛け合いなんでしょうね〜
親しくなってこそ、そんな言葉も出るんでしょうね。

私も減量しなくてはいけないけど、これが中々難しいです。
少しくらい絶食しても簡単ではない身体でね〜(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座