パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

ブータンの花

 2017年08月26日 00:37
ブータンは花の宝庫…
緯度としては、熱帯の境に属して居ますが、
国土の平均標高が、7000メートルの高山と
ヒマラヤの豊かな水流
中間の温帯地域と植物相が非常に多種にわたり
特に高山地帯の物は珍しい独自の物が多い様ですね。

主な花は、石楠花とヤマボウシなどの木蓮の仲間
高山地帯のメコノプシス属……(青いケシが有名)
サクラソウの仲間
低地の樹林帯の蘭の種類も非常に多いそうです。
特にセッコク等の着生蘭は多種多様な様です。

今日は、青いケシと仲間のメコノプシス属を
何点かUPして見ました。

( これらは全て、ブータンの花と題する「中尾佐助 西岡京治氏」
の、解説と撮影による朝日新聞社刊行のFLOWERS OF BHUTAN
を参考にさせて頂きました。)
最後に 今回のネイルをUPさせて頂きました。笑って見てね
コメント
 22 件
 2017年08月26日 22:55  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさん今晩は〜o(^_^)o

勿論人々が生活している場所が7000メートルの高山では無いと思いますよ。

ただ国土の割に高山が多いので、標高の平均値が高いと思われます。写真で見ても、
水田もある様だし、高山地帯は岩場や草原で人は住んで居ないようでした。

高い山が多くて、人の住むところは少ないのでしようね〜

特産品も香木の沈香など、高価な品物ですよね〜
正倉院展の御物として保管してある品よりも、高級なものが取れるそうです。

狭い土地でも効率よく利用して幸せに暮らして居るのだと思いますね〜

モノトーンのネイル 褒めて頂き有難う御座います。
 2017年08月26日 21:55  ダイエー北野田教室  cocoa さん
akikoさん こんばんは

ブータンは標高が高いって聞いていますが、7000メートルもあるんですか?
我々はこんな高地では生活できそうにないよね。
住んでいると、体が慣れるのかしら?

高山植物の青いケシが咲くんですね。
白馬へ行った時、咲いていたけど、7000メートルもあるような、高所に咲くとは、びっくりです。

ネイル、素敵です。
モノトーンは上品さがありますね。

 2017年08月26日 20:48  ライフ門真教室  akiko さん

てるちやんさん 今晩は〜o(^_^)o

ブータンの国土は広さの割にヒマラヤなどの高山が大半を占めて居るので、
平均の標高が高いと思います。

生活圏はそんなに高いコロッケでは無いと思いますね〜

水田もある様だしね〜
高山地帯は普通に岩場などでしたよ。 写真で見た限りですけどね〜

花の種類は非常に多いみたいですね〜
行って見たくなりますね〜

モノトーンなので、アートに凝って貰いました。
 2017年08月26日 20:41  ライフ門真教室  akiko さん

kurotoさん今晩は〜o(^_^)o

青いケシは、この花館でも見られます。大体どの季節に行ってもみられますよ。

但し人工的に咲かせて居る花なので、勢いが違うと思いますね〜

原産地の花の写真を見たら、雲泥の差だとおもいました。

実物を見たくなりますね〜

ネイル……褒めて頂き有難う御座います。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2017年08月26日 20:35  ライフ門真教室  akiko さん

ダイアモンドのティアラさん今晩は〜o(^_^)o

ケシの花は開くとみんな下を向くものね〜

でも 茎も太いし蕾も多くて、人工的に咲かせている
この花館の青いケシとは勢いが違う思いますね〜

実際に現地に行って見たいですね〜

黒がベースの割には結構 派手になりました。
久し振りに黒を基調にしたので、ネイリストさんが張り切ってアートに凝って呉れたのよ。
 2017年08月26日 20:29  ライフ門真教室  akiko さん

みすちやんさん今晩は〜o(^_^)o

凄く勢いが感じられますよね〜
この花館の青いケシは矢張り少し弱々しいですね〜

自然の過酷な環境の中で頑張って咲いて居る花は勢いが違うと想いましたね〜

ネイルは、ベースが黒なので、アートに凝って貰いました。
黒と銀で 結構派手になったかな〜今回はストーンも少ないのよ。
 2017年08月26日 20:24  ライフ門真教室  akiko さん

イロンさん今晩は〜o(^_^)o

ブータン……行けたら良いなぁ〜一生の思い出に行って見たいですね。

黒がベースのネイル…アートで少し凝って見たのよ。

褒めてくれて有難うね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2017年08月26日 20:20  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん今晩は〜o(^_^)o

青いケシの花は、当時 目玉商品で凄く人気に成りましたね〜
今も この花館では 年中見られるけど、矢張り人工的に咲かせている花は、
現地の物とは勢いが違う様です。猛々しいほどの棘が生えて居ますね〜

ネイルはちよつと和風に見えますか❓
もう 和服を着る気持ちにはならないですね〜しんどいです。
 2017年08月26日 20:14  ライフ門真教室  akiko さん

oyabunさん今晩は〜o(^_^)o

この花館の青いケシは、矢張り少し寂しそうでしたね〜
人口の気候の中で、育てられて季節 無視で花を咲かせられているものね〜
現地の花は勢いが有りますね〜 本当に現物を見たくなりました。

ラフレシアの写真も有ったけど、この花館のミイラの様な花と違って、
活き活きと群生して咲いて居ました。 迫力が有りますね。

機会が有ればUPしたいと思っています。

ネイルは久し振りの黒がベースです。その割に派手かな❓
 2017年08月26日 11:35  西友山科教室  みすちゃん さん
akikoさん こんにちは

ブータンの植物 すごく生命力に溢れてますね~
熱帯地方の花と違って ダラーっとしてないし
茎や葉っぱもトゲ状で 空中から少しでも水分を取り居れ
発散を防ぐ形になってる~

青いケシの花 見いってしまいますね


今度のネイルも お洒落ですね
まるでタカラズカの様に華やかで 何気ない妖しさも感じられるわよ
 2017年08月26日 10:03  ダイエー北野田教室  イロン さん
akikoさん こんにちは〜

おっしゃれ~

いいやん

とても素敵!

まず ネイルに目がいきましたよ(^_^)v

ブータン 一度行ってみたく

なりました( ◠‿◠ )
 2017年08月26日 08:35  遠鉄百貨店教室  michan さん
akkikoさん〜

おはようございます(^O^)

ヒマラヤの青いケシの花、花博の時にケース入りで大事にされていました。

懐かしく拝見ですよ〜

今月にネイル、素敵ね〜着物が着たくなりませんか?

そんな雰囲気のネイルです。

 2017年08月26日 08:08  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
akikoさん おはようございます

緯度よりも標高が高いので高山植物の宝庫なのですね
この花館オフ会で見たブルーポピーを思い出しています

日本でもポピュラーなサクラソウはブータンが故郷なのね
少しうつむき加減に咲く小振りで可憐な花々…
どのお花もキリッとした強さを感じるし、とても神秘的です
ブルーポピーを眺めていると、沢山の方がこの花に取りつかれるのが分かります

今回のネイルはモノクロ…クールビューティーですね❤
アラベスク模様が神秘的で、大人の魅力全開よ~\(^o^)/
 2017年08月26日 08:06  ライフ門真教室  akiko さん

うめちやんさんお早うございます〜o(^_^)o

青いケシのお仲間…多い様ですね。ピンクや紫 黄色と色の種類も豊富な様です。

矢張り原産地で気候が合っているのでしょうね。

石楠花の種類も凄く綺麗でしたよ〜

ネイルは久し振りに黒がベースになっています。
 2017年08月26日 08:00  ライフ門真教室  akiko さん

しろいうさぎさんお早うございます〜o(^_^)o

山岳地帯でも余り高い所は人は住んで居ないでしょうね。
なにせヒマラヤだから〜〜

見る限りでは高山地帯は普通に草原や岩場でしたね〜
国土の平均ですから、普通に生活出来る場所に住んでいるとおもいます。

高山地帯の花は随分綺麗に咲いている様です。

今回はモノトーンのネイルで意見が一致しました。ネイリストさんと相談してね。

この辺も朝方降った様です。地面が濡れていました。
 2017年08月26日 07:51  ライフ門真教室  akiko さん

まりたんさん お早うございます〜o(^_^)o

暇だから忙しい❓のね。解らないけど納得です。

まりたんさんは濃い空気で無いと駄目なのね〜
7000メートルはちよつと住みづらいと思うよ〜ヒマラヤだから高い山地が多いのよ。

富士山でも、酸素ボンベもって登るものね〜
飛行場は多分❓あると思うよ。調べて無いのよ。
生活の場は水田もある様だから大丈夫いきていけますよ。
 2017年08月26日 07:43  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさん お早うございます〜o(^_^)o

7000メートルの高地から熱帯雨林まで、随分沢山の花が有るのでしょうね〜

写真で見ると、石楠花の群落も素晴らしい花を咲かせて居ました。
アツモリソウや満天星など、日本にある物も、咲いて居ますね〜

今回のネイルは、モノトーンで色を使って無いので、
代わりにアートを確り描き込んで呉れました。
 2017年08月26日 07:37  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさん お早うございます〜o(^_^)o

この花館の高山地帯のブースも完走して涼い高山の気候にして有るのよ。
熱帯植物のブースから移って来たら涼しくてホッとするよ〜

多分裏の準備室も同じ様に温度の調整がさて居ると思います。

極地の部屋は寒くて通り過ぎるだけで、汗が引くわよ。
園芸植物も日々新しい品種が生まれていますね〜
 2017年08月26日 06:53  ライフ国分教室  うめちゃん さん
akikoさん 
おはようございます
本当に 幸せの国ですよね
この青いケシの花見たくって
なんど 咲くやこの花館にね
花博の時は 凄い人出で ゆっくり見れなかったのに
いまは 十分に 楽しめますよね
青い 出なく クリーム色のもね

今回のネイルも 素敵ですよね
モノトーンで いいなァ
夏 終ってるね
 2017年08月26日 02:32  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
ネイルupしたのね。
前のブログでネイルは?って思ったのですが、
コメント書く暇がありませんでした。
相変わらず、暇なので忙しい日々を過ごしています。
ブータンの国土の平均が7000m?の高いところにあるのね。
知らなかったわ。空気も薄いよね。
私は生きていけないかも?(笑)幸せ以前ですね。
高いところにある事は知っていましたが、
せいぜい3000m〜4000mだと。
飛行場もあるのかな?生きているのが精一杯ですよね。
 2017年08月26日 01:20  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは〜

高山植物と熱帯植物の両方が見られるのは
熱帯域でも標高の高いところもあるからですね

ネイルは芸術!って言っても過言ではないです!
素敵!

暑いですからね 梅田へ行くのに
御堂筋線を使いました
近鉄はそんな事なかったけど
地下鉄は! 寒い! >_<
何時もの 野の宴も腰の辺りにクーラーの風があたってて!
これも寒かった!
なので80% は涼しいところにいましたよ(^_^)v
 2017年08月26日 00:48  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~  今晩は (^^♪ 

ヒマラヤの青いケシは、咲くやこの花館で見ることが出来ると
ブログ友が何度か載せてくれたので、覚えちゃったけど
高山植物が、日本の風土で良く育つと、思えるわね。

熱帯植物園に行くと、それなりの温度を保っているので
中に入ると、暑いものね。 でも冬に春先や初夏の花が咲くのを
見ると、嬉しくなるわね。 ただ季節外れに咲かせるので匂いが
いまいちなのよ。 そのうちに改良が進み、匂いも出せるかもよ。 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座