パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

好きな音楽を聞くと心臓にいい

 2017年08月02日 23:39
プロ野球選手はバッターボックスに入る時に、お気に入りの曲を流すし、他のスポーツ選手も、試合の直前には気合を入れる曲を聞きます。私たちも、好きな音楽を聞くといい気分になりますよね。
その「いい気分」が心臓にもいいということを、メリーランド大学チームが明らかにしてくれました。
チームのリーダーであるミラー医師は、2005年に既に、「笑い」が血管を広げて血液の流れを良くするということを発見しています。

実験は7人の男性、3人の女性に対して行われました。彼らは非喫煙者で平均年齢は36歳。
実験前の全員の健康状態は良好です。実験には4つのカテゴリがあり、

自分で持ち込んだお気に入りの音楽
自分であまり好きではないと感じている音楽
リラクゼーション用の音楽
お笑いのビデオ

の4種類をそれぞれ鑑賞しました。
被験者の上腕部には、血液の流れをチェクするモニターが付けられています。

結果は、

好きな音楽を聞くと血流が26%増加
好きでない音楽を聞いたら6%減少
リラクゼーション用の音楽では11% の増加
お笑いを見たときは19%

血管が開いて血流が良くなると、心臓にかかる負担が減るので、好きな音楽を聞くのが心臓にいい、ということになるのです。

ほとんどの被験者は、カントリーミュージックを好きな音楽に選び、好きでないものにはヘビメタを選んでいます。
これに関してミラー医師は「自分は音楽の専門家ではないけれど、これはおそらくカントリーミュージックは軽快、元気がいいメロディで、ラブソングが多いからだろう」と分析しました。
また、異なるジャンルの音楽が好きな人で実験してみてもよかったが、音楽の好みは人それぞれなので、その人が好きだと思う音楽を聞いたら、同じような結果が出るだろう、と予測しています。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座