イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
ワードの表とエクセルの使い分け(★★★)
2017年07月30日 23:58
こんばんは、長田です!
本日は、ワードの表とエクセルをどう使い分けたらいいかというテーマです!
「文章を作るワード」というソフト
「表計算ができるエクセル」というソフト
それぞれ目的は違いますが、ワードⅠを受講された方はおわかりの通り、
ワードでもカレンダーのような表を作ることができます。
そこでたとえば
・アンケートを取りたい!
・仕事のシフト表を作りたい!
・飲み会の参加者リストを作りたい!
こう思った時、ワードもエクセルも使える人は、どちらを使うか
迷ってしまうかもしれません。
(今後学ばれる方も、迷うようになるかもしれません。)
今回はその違いについて解説します!∠( ゚д゚)/
☆ワードの表の使い道
ワードは、元々なにもないところに、自分で何行何列か指定して表を作ります。
この際、
①文章の合間に表を入れたい時
②印刷することを大目的とする時
③見た目を重視した表を細かく作りたい時
この3点が大きいですね。
③に関してですが、実はエクセルの方は、”行ごとに列幅を変更しづらい”のです。
これがブログの上の方の画像3枚で解説しているところです。
※わかりづらかったらすみません。
こういう微調整はワードならすんなりですが、
エクセルだと苦労しますし、その下の表にも大きく悪影響が出ます。
テスト問題やアンケート用紙ならワードですね!
☆エクセルの得意分野
エクセルは元々表になっていますが、この線に色を付けたり、
行や列を変えることで見やすい表を作っていきます。
エクセルは、
①大きなデータを扱う時
→自動入力、並び替え、絞込などが大得意です。
主にエクセルⅡで扱います。
②計算したい、グラフを作りたい
→ワードでもできなくはないですが、あくまでおまけレベルです。
計算が必要な時は基本的にエクセルを使いましょう。
シフト表や給与計算なんかにちょうどいいですね!
③全ての列幅が決まっている時
つまり、1行ずつ同じようなデータをたくさん扱う場合はエクセルです。
住所録や、飲み会の参加者リストなんかちょうどいいですね。
以上です!
続きはコメント欄に|・∀・)+
本日は、ワードの表とエクセルをどう使い分けたらいいかというテーマです!
「文章を作るワード」というソフト
「表計算ができるエクセル」というソフト
それぞれ目的は違いますが、ワードⅠを受講された方はおわかりの通り、
ワードでもカレンダーのような表を作ることができます。
そこでたとえば
・アンケートを取りたい!
・仕事のシフト表を作りたい!
・飲み会の参加者リストを作りたい!
こう思った時、ワードもエクセルも使える人は、どちらを使うか
迷ってしまうかもしれません。
(今後学ばれる方も、迷うようになるかもしれません。)
今回はその違いについて解説します!∠( ゚д゚)/
☆ワードの表の使い道
ワードは、元々なにもないところに、自分で何行何列か指定して表を作ります。
この際、
①文章の合間に表を入れたい時
②印刷することを大目的とする時
③見た目を重視した表を細かく作りたい時
この3点が大きいですね。
③に関してですが、実はエクセルの方は、”行ごとに列幅を変更しづらい”のです。
これがブログの上の方の画像3枚で解説しているところです。
※わかりづらかったらすみません。
こういう微調整はワードならすんなりですが、
エクセルだと苦労しますし、その下の表にも大きく悪影響が出ます。
テスト問題やアンケート用紙ならワードですね!
☆エクセルの得意分野
エクセルは元々表になっていますが、この線に色を付けたり、
行や列を変えることで見やすい表を作っていきます。
エクセルは、
①大きなデータを扱う時
→自動入力、並び替え、絞込などが大得意です。
主にエクセルⅡで扱います。
②計算したい、グラフを作りたい
→ワードでもできなくはないですが、あくまでおまけレベルです。
計算が必要な時は基本的にエクセルを使いましょう。
シフト表や給与計算なんかにちょうどいいですね!
③全ての列幅が決まっている時
つまり、1行ずつ同じようなデータをたくさん扱う場合はエクセルです。
住所録や、飲み会の参加者リストなんかちょうどいいですね。
以上です!
続きはコメント欄に|・∀・)+
ジュンコさん
★★★になってしまいましたが、お役に立てたならなによりです!(^^)/
簡単なことや、それこそプレミア見るだけでもぜひともパソコン使っていきましょうー!
★★★になってしまいましたが、お役に立てたならなによりです!(^^)/
簡単なことや、それこそプレミア見るだけでもぜひともパソコン使っていきましょうー!
GOさん
こんばんは、お久しぶりのコメントありがとうございます!
また来られた時にもぜひとも╭( ・ㅂ・)و ̑̑
こんばんは、お久しぶりのコメントありがとうございます!
また来られた時にもぜひとも╭( ・ㅂ・)و ̑̑
先生、こんばんは。
今年も、仕事で、レポート作成中です。
昨年も、一昨年もです。
今日は、願ったり叶ったりのブログで、うれしいです。
Excelからwordに表をコピーしました。
wordのページが2ページにわたりましたから、縮小して1ページに納めたいのですが・・・
苦戦中です(笑)
後には、グラフ化したいので、Excelで作りました。
普段は、家でも、仕事でも、パソコンは使わないので、
いざという時、学習したのに、さっぱりわかりません(笑)
今日は、お教室で、wordの表の幅の直し方を、また、改めて、教えてもらいました(^_^;)
今年も、仕事で、レポート作成中です。
昨年も、一昨年もです。
今日は、願ったり叶ったりのブログで、うれしいです。
Excelからwordに表をコピーしました。
wordのページが2ページにわたりましたから、縮小して1ページに納めたいのですが・・・
苦戦中です(笑)
後には、グラフ化したいので、Excelで作りました。
普段は、家でも、仕事でも、パソコンは使わないので、
いざという時、学習したのに、さっぱりわかりません(笑)
今日は、お教室で、wordの表の幅の直し方を、また、改めて、教えてもらいました(^_^;)
ブログ投稿者の長田です!
書ききれなかったのでコメント欄に\(^o^)/
書いてるうちに少し難しくなってしまいましたが、
ワードやエクセルどちらも勉強される方は、どちらか一本でどうにかしよう…!
と考えず、適材適所に使えるといいですね!
また、エクセルで作った表をワードに貼り付けるという裏技もありますが、
ワードでの罫線の扱いを知らないと、印刷する時などに苦労するかも…
ということで、ぜひとも両方使えるようになってくださいね|・∀・)+
書ききれなかったのでコメント欄に\(^o^)/
書いてるうちに少し難しくなってしまいましたが、
ワードやエクセルどちらも勉強される方は、どちらか一本でどうにかしよう…!
と考えず、適材適所に使えるといいですね!
また、エクセルで作った表をワードに貼り付けるという裏技もありますが、
ワードでの罫線の扱いを知らないと、印刷する時などに苦労するかも…
ということで、ぜひとも両方使えるようになってくださいね|・∀・)+
コメント
4 件