イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
任天堂ゲーム機の歴史(★★☆)
2017年07月21日 23:49

こんばんは、長田です!
今回はポケモンやマリオなどで有名な”任天堂”の家庭用ゲーム機の
歴史についてお話してみたいと思います!
一見パソコン・スマホとは関係ないように見えますが、
現代のITテクノロジーの話に、ゲーム機は大きく関わっているのです。
言うなれば、ゲームがあるからこそパソコンやスマホはここまで広く普及したと言えます。
特に現代の若者はその傾向が強くあります。
ということで!
時代は34年も前に遡ります。
①ファミリーコンピュータ(1983年)
この時点でコンピュータって名前が付いておりますね!ΣΣ(っ’-’)
そう、あくまでゲームも最初はパソコンと同じような扱いだったのです。
マリオが有名になったのもここからです。
この頃は実はプレイデータの保存はできませんでした。
②スーパーファミコン(1990年)
スーパーファミリーコンピュータ…
略して”スーファミ”です!
信じられないのですがもはや27年前…
実は私、スーパーファミコンと同い年なので思い入れが深くあります。
③Nintendo64(1996年)
ここから!ゲームが3Dになったのです!
マリオやポケモンが3Dの世界を飛び回る感動をよく覚えています…!
④ゲームキューブ(2001年)
こちらはさらに3Dが綺麗になったゲーム機です!
なんとトラックで引きずり回しても2階の窓から落としても壊れないという頑丈なゲーム機でした…!
⑤Wii(2006年)
リモコンのようなコントローラを画面に向けて操作できるものです。
操作が簡単で、親子そろって楽しめるゲーム機として大ヒットしました。
⑥Wii U(2012年)
ここからiPadのように、コントローラ自体がなんと画面になりました!
カラオケの機種みたいですね。
タブレット代わりにもなり、大人にも親しまれています。
⑦Nintendo Switch(2017年)
4ヶ月前に登場し、今だに早朝から長蛇の列に並んでも多くの人が
手に入らないほどの超人気ゲーム機です…!
なんと携帯ゲーム機にも家庭テレビに写すゲーム機にもなる、変幻自在のすごいやつです。
以上7機種です!
補足はコメントに書きます。
今回はポケモンやマリオなどで有名な”任天堂”の家庭用ゲーム機の
歴史についてお話してみたいと思います!
一見パソコン・スマホとは関係ないように見えますが、
現代のITテクノロジーの話に、ゲーム機は大きく関わっているのです。
言うなれば、ゲームがあるからこそパソコンやスマホはここまで広く普及したと言えます。
特に現代の若者はその傾向が強くあります。
ということで!
時代は34年も前に遡ります。
①ファミリーコンピュータ(1983年)
この時点でコンピュータって名前が付いておりますね!ΣΣ(っ’-’)
そう、あくまでゲームも最初はパソコンと同じような扱いだったのです。
マリオが有名になったのもここからです。
この頃は実はプレイデータの保存はできませんでした。
②スーパーファミコン(1990年)
スーパーファミリーコンピュータ…
略して”スーファミ”です!
信じられないのですがもはや27年前…
実は私、スーパーファミコンと同い年なので思い入れが深くあります。
③Nintendo64(1996年)
ここから!ゲームが3Dになったのです!
マリオやポケモンが3Dの世界を飛び回る感動をよく覚えています…!
④ゲームキューブ(2001年)
こちらはさらに3Dが綺麗になったゲーム機です!
なんとトラックで引きずり回しても2階の窓から落としても壊れないという頑丈なゲーム機でした…!
⑤Wii(2006年)
リモコンのようなコントローラを画面に向けて操作できるものです。
操作が簡単で、親子そろって楽しめるゲーム機として大ヒットしました。
⑥Wii U(2012年)
ここからiPadのように、コントローラ自体がなんと画面になりました!
カラオケの機種みたいですね。
タブレット代わりにもなり、大人にも親しまれています。
⑦Nintendo Switch(2017年)
4ヶ月前に登場し、今だに早朝から長蛇の列に並んでも多くの人が
手に入らないほどの超人気ゲーム機です…!
なんと携帯ゲーム機にも家庭テレビに写すゲーム機にもなる、変幻自在のすごいやつです。
以上7機種です!
補足はコメントに書きます。
ひろさん
ファミコンとスーファミは当時夢中になってやっておりました!
ファイナルファンタジーも特に好きでやっておりました
今では3Dになってなんだか違うゲームみたいですよね~
え!当時のロケットってそんなに性能低かったのですね!
初めて知りました( ..)φメモメモ
ファミコンとスーファミは当時夢中になってやっておりました!
ファイナルファンタジーも特に好きでやっておりました
今では3Dになってなんだか違うゲームみたいですよね~
え!当時のロケットってそんなに性能低かったのですね!
初めて知りました( ..)φメモメモ
いさちゃんさん
ほんとですかー!
たしかにその後は3Dになり結構難易度が上がりましたね
ファイナルファンタジーは曲だけでゲームが出来上がるほど
良い曲が多いですね!
私は特にFF6が好きでした…!
ほんとですかー!
たしかにその後は3Dになり結構難易度が上がりましたね
ファイナルファンタジーは曲だけでゲームが出来上がるほど
良い曲が多いですね!
私は特にFF6が好きでした…!
ラッキー7さん
ツインファミコンをお持ちでしたか!!
私は現実には見たことはないので気になります…!
テトリスとぷよぷよは今でも人気で、最近はコラボした作品も
出てきてましたね~
ツインファミコンをお持ちでしたか!!
私は現実には見たことはないので気になります…!
テトリスとぷよぷよは今でも人気で、最近はコラボした作品も
出てきてましたね~
長田先生、こんばんは。
私は、ツインファミコンとゲームボーイです。
ツインファミコンはシャープだったかね?
カートリッジとディスクの両方が使えました、
テトリス用ですね。
ゲームボーイは携帯用ゲーム機です。
画面は白黒です。
ドクターマリオ用です。
パソコンではぷよぷよしてました。
ソフトは2DDのフロッピーディスクでした。
私は、ツインファミコンとゲームボーイです。
ツインファミコンはシャープだったかね?
カートリッジとディスクの両方が使えました、
テトリス用ですね。
ゲームボーイは携帯用ゲーム機です。
画面は白黒です。
ドクターマリオ用です。
パソコンではぷよぷよしてました。
ソフトは2DDのフロッピーディスクでした。
投稿者の長田です!
書ききれない時は補足としてコメントに書くことにしました!
ゲーム機も、パソコンのWindowsの世代(OS)同様、
任天堂だけでも約5年毎に驚くほどに進化を遂げております。
1つ1つ話すだけでもブログ1000文字では語りきれないくらいですが、
今回はどうにかメイン7機種の簡単な紹介はできました。
みなさまポカーンとなっていたら申し訳ないのですが、
へえーこんなものが出てたのね、とか
子どもがやってて、こんなのがうちにあったような…
くらいにお付き合いくだされば幸いです!
それではまた明日|・∀・)+
書ききれない時は補足としてコメントに書くことにしました!
ゲーム機も、パソコンのWindowsの世代(OS)同様、
任天堂だけでも約5年毎に驚くほどに進化を遂げております。
1つ1つ話すだけでもブログ1000文字では語りきれないくらいですが、
今回はどうにかメイン7機種の簡単な紹介はできました。
みなさまポカーンとなっていたら申し訳ないのですが、
へえーこんなものが出てたのね、とか
子どもがやってて、こんなのがうちにあったような…
くらいにお付き合いくだされば幸いです!
それではまた明日|・∀・)+
コメント
5 件