フェリエ南草津教室
マーボー さん
ほら読んでないでしょ。
2017年07月20日 18:50
今年チューリング賞を受賞した「インターネットの父」ティム・バーナーズ=リーさん。彼がインターネットの今後について抱えている懸念の一つは、色々なサービスの「利用規約」がどんどんと長くなっていることです。確かに、アプリをダウンロードやアップデートするとき、日常的に「同意します」ボタンをクリックしていますが、規約文ってすべてを読むにはあまりにも長過ぎますよね。
人が読まないことを逆手にとって、複雑かつ危険な文章をわざと忍ばせるような利用規約が現れたら...きっと気付かずに同意してしまう人はたくさんいるのではないでしょうか。
Wi-Fiホットスポットを提供する、マンチェスターのパープル社は、なんと利用規約の中に「地域への貢献」という項目を忍び込ませました。この項目に書かれていた内容は、Wi-Fiアクセスポイントを利用するためには1000時間を地域へのボランティア活動に費やさないといけない、というものです。2週間にわたって行われたこの実験において、2万2000人以上のユーザーがこの規約に気付かず同意したとのこと。
公式ブログによると、次のようなボランティア活動が規約に盛り込まれていたそうです。
地元の公園に落ちている動物のフンを掃除する。
野良猫や犬にハグをする。
詰まっている下水道を手作業で清掃する。
地元のフェスティバルやイベントの時は、移動式便所を掃除する。
カタツムリの殻に色を塗って存在を輝かせる。
道路にくっついたガムを剥がす。
この実験にはちゃんと報酬もついていました。利用規約をちゃんと読んで、この項目について会社に指摘をした人には景品を提供する、とも書かれていたとのこと。ただイタズラのように文章を紛れ込ませていただけでなく、ちゃんと読む人なら景品をもらえていたということですね。ただ、景品を受け取ったのはたった1人だったそうです。
GDPRは2018年5月25日に施行されます。新しい規制では利用規約をシンプルにすること、また個人情報がどう扱われるのかを消費者に知らせ、透明度を高めることが狙いとなっています。
EUでは今後、利用規約がシンプルかつ分かりやすくなるのかもしれませんが、アメリカ、日本には、まだその様子はありませんね。
人が読まないことを逆手にとって、複雑かつ危険な文章をわざと忍ばせるような利用規約が現れたら...きっと気付かずに同意してしまう人はたくさんいるのではないでしょうか。
Wi-Fiホットスポットを提供する、マンチェスターのパープル社は、なんと利用規約の中に「地域への貢献」という項目を忍び込ませました。この項目に書かれていた内容は、Wi-Fiアクセスポイントを利用するためには1000時間を地域へのボランティア活動に費やさないといけない、というものです。2週間にわたって行われたこの実験において、2万2000人以上のユーザーがこの規約に気付かず同意したとのこと。
公式ブログによると、次のようなボランティア活動が規約に盛り込まれていたそうです。
地元の公園に落ちている動物のフンを掃除する。
野良猫や犬にハグをする。
詰まっている下水道を手作業で清掃する。
地元のフェスティバルやイベントの時は、移動式便所を掃除する。
カタツムリの殻に色を塗って存在を輝かせる。
道路にくっついたガムを剥がす。
この実験にはちゃんと報酬もついていました。利用規約をちゃんと読んで、この項目について会社に指摘をした人には景品を提供する、とも書かれていたとのこと。ただイタズラのように文章を紛れ込ませていただけでなく、ちゃんと読む人なら景品をもらえていたということですね。ただ、景品を受け取ったのはたった1人だったそうです。
GDPRは2018年5月25日に施行されます。新しい規制では利用規約をシンプルにすること、また個人情報がどう扱われるのかを消費者に知らせ、透明度を高めることが狙いとなっています。
EUでは今後、利用規約がシンプルかつ分かりやすくなるのかもしれませんが、アメリカ、日本には、まだその様子はありませんね。
コメントがありません。
コメント
0 件