パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

突発的な豪雨・洪水の対処法3

 2017年07月13日 19:37

洪水後の安全を保つ

雨が止んで、洪水がおさまっても、水が来ていた場所にはまだ危険が残っています。自治体が安全を認めるまで自宅には帰らないこと。また、地域のニュースをチェックして、水道水を飲んでも安全かどうかを確かめてください。洪水の後のたまり水には近づかないようにします。もちろん、流れている水からも遠ざかること。そうした水は、油、ガソリン、下水などで汚染されていたり、切れた電線などにより帯電している可能性があります。

家に帰るときは、洪水で損害を受けた場所がないか、常に注意を払うようにします。水で崩れやすくなった道路や橋など、車で通るには危険な場所があるはずです。もし自宅が浸水していたり、水に囲まれていたら、家の中には入らないように。あまりにも危険です。水が帯電していたり、建物が構造的に安全ではなくなっている可能性があります。ほとんど浸水していない場合でも、家の電気を使うときには細心の注意を払ってください。最後に、洪水で水に浸かったり、泥をかぶったものは、感染などの健康被害を避けるために、すべてきれいに洗浄し、消毒をしてください。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座