パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

突発的な豪雨・洪水の対処法2

 2017年07月13日 19:37
車に乗っているときの対処法

突発的な洪水のときに車を運転するのは非常に危険です。わずか6インチの水でも、車はコントロールを失い、失速してしまうそうです。また、水深が30センチになると、多くの車が浮かび上がり、水深1mになれば、SUVやピックアップトラックでも流されてしまいます。

安全性が確認できないときは、水の上を車で渡ろうとしてはいけません。車中からでは正確な水の深さはわからないし、さらに深みへと進んでしまうおそれもあります。いさぎよく向きを変え、別のルートを探してください。洪水による死亡事故のおよそ80%が、車に乗っているときの間違った判断によるものだということです。

洪水が突然車を襲って、逃げられなかった場合は、できるだけ早く車の外に出なければなりません。まだ車中にいる状態で水かさが増してきたときは、シートベルトをはずし、窓を開けてください。開かなければ、特殊な工具や足で窓を割り、車内に水が入ってこれるようにします。そうしないと、900キロの水圧でドアが開けられなくなります。水が流入し、車の内外で水圧が等しくなれば(1分もかかりません)、ドアを開けるか、窓から泳いで出ることができます。脱出できたら車は放置し、上記のルールに従いながら、高台に移動してください。
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座