パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

城南宮 茅の輪くぐり

 2017年07月03日 23:24
ムシムシと暑い日になりました 京都は35度です

朝の掃除を終えると 即エアコンを点けます
人間でそうですから毛皮を着た動物は さぞ耐えられない程
でしょうね
ミックもお散歩から帰ると ドアから家の中へ直行です

ハーハーと口を開け舌を出して 大きく息をしています
首に保冷剤を巻いても嫌がりもしません


午前中はカーブスへ計測に行きました
月曜日であり 然もお天気だったので行列ですよ

チラリと横目で見て 多いから 又明日にしようか~
などと言っている間にドンドン人数が少なくなり
順番表は あとわずか・・・
じゃーぁ 今の内にやろうか!
お喋りをしながら順番待ちです

今回は助っ人のベテランインストラクターさんが加わったので
比較的スムーズに終わりました

「秋の方が結果が出るタイプですね~」
なーんて言われたけど 実際は体重が増えてました( ゚Д゚)

雨が続くとやっぱり動かないですね 結果は正直です


午後から  城南宮へ車の茅の輪くぐりへ行ってきました

7月1日~5日 am9:00~pm4:00まで

城南宮では 車の茅の輪くぐりが無料で受けられます

車を新しくしたので お祓いをして貰いました 
待つことなくスムースでしたよ
帰りしなに写真を撮るのを忘れていたので後続の車の写真を
写して来ました


5月頃我が家にやってきたツバメが知らぬ間に卵を産み
5匹も孵りました

全部巣から出て 今日は飛び立つ準備にはいってます

羽根や足を延ばして 気の早いものから飛び出してますよ
コメント
 14 件
 2017年07月04日 12:15  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんにちは

自分の体であっても勝手に動きまわれないですね
気を使うお仕事ですよ

休みの時は十分休息を取ってくださいね
熱中症が一番危ないと思います

園の休みと地域の行事が合えばいいでしょうが
中々そうもいかないでしょうしね~

うめちゃんの所でも今年は茅の輪が無かったと
言っておられました 
年々諸事情で難しくなるのでしょうね

 2017年07月04日 12:03  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん こんにちは

車での茅の輪くぐり京都ではここだけらしいですよ
城南宮さんは家の普請の時などにお世話になりました

場所がらか 道路から大きなトラックも入ってくるようです
降りずにスムースに出来るのは本当有り難いですね

ツバメは家を新築した時に 巣作り初めて一旦10年ぐらいは
途絶えてたんですよ
最近再び同じ場所に来るようになりました

糞の始末が大変ですが水で洗い流すくらいなので どうって事は無いですよ
卵が孵った時の親ツバメの鳴き声などはもうは 他で聞いても分かる位
嬉しそうですよ~ 
これが堪りませんね(*’ω’*)


 2017年07月04日 11:54  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんにちは

昨日はムシムシと暑くなって長時間外には居てられ無いです
少し動くと もう頭から汗がしたたり落ちて来ました

余り暑いと熱中症になりそうですね

車で出来る茅の輪くぐり 初めてですがお祓いができて有り難いです
主人の唯一の足代わりなんですよ

ツバメは 最初はダチョウのような頭でしたが段々と成長し巣から
顔を覗かせてました 目が合うと ビックリしたような口元で可愛いですよ

巣立ちももうすぐの様です

今日はPC教室ですか 熱中症に気を付けて下さいね
 2017年07月04日 11:39  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

何時もの天神さん 今年は茅の輪が無かったんですか!
どうしたんでしょうね

うちの地元の岩屋神社は6月30日の夜7時半から茅の輪くぐり
があるそうで 色々他に催しもあるようですが
夜は足元がおぼつかないので行かないですね

その分 車で降りずに お祓いをして貰える場所を知り
京都ではここだけらしいが行って来ました
随分と楽ですが 有り難いですね

 2017年07月04日 11:33  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん おはようございます

いつも出不精の私ですが 昨日は主人が動いてくれました
去年から 車の茅の輪くぐりに行きたいって言ってたのでね
一つ願いがかなえられました

多可町のラベンダー 住所からして近くかな?と思ったのよ
ジェラードが食べたくてね
未だ実現してませんが(笑)

玄関先のガレージには車は止めてないので
糞を落とされても大丈夫です 毎朝主人が水で洗い流してるのよ
今までは 敷物を置いたり巣の下に箱をぶら下げたりしてたけど
ガラ―ンとしたガレージは何をされても大丈夫の様になってます
2~3カ月の辛抱ですものね 
 2017年07月04日 10:26  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

以前は 私の住んでる近くの神社でも

節分とかでも あったのですが

最近 見なくなりました

今年はしてるかわかりませんが

兎に角 外に出るのも暑くてね〜

急に暑くなるから 体も付いて行かなくて

暑いわ~^^;
 2017年07月04日 08:27  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん おはようございます

此の所 異常に 蒸し暑いですね。
此れから 本格的な暑さに なったら、堪えて行けるかなぁ

車 新しくして、お祓いね〜 安心ですね。

ツバメの巣 雛がね〜 巣立つほどに 育ったのね
可愛いですよね。此方では 見れません。

今日は朝に 雨でしたが、今は 曇りです
午後には パソコン教室に行きます。

暑いと 身体がだるくなりますね〜

 2017年07月04日 07:31  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃん さん
おはようございます

茅の輪くぐり もう 出来てると思い
天神さんに お参りに 行ったけど
まだ  影も形もなかった 
今年 どうしたのかな

車が潜れる茅の輪
之で安心して おでかけできますね
 2017年07月04日 07:03  西友山科教室  みすちゃん さん
Michan. おはようございます

昨日に続き 今朝も暑くなりそうですねー
燕の子だけが ピーピーと元気です
昨日 試し飛びで 自信がついたのかな


親は もう餌を運ばずに 一人で飛ぶ様に 催促しています
面白いですね〜
こっちへおいでと 空へと誘ってますよ

巣を離れるのは間近でしょうね
 2017年07月04日 06:59  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、おはようございます

昨日の暑さ、外にいると辛かったです
未だ未だ本格的な暑さはこれから
体調管理をシッカリしたいですね

以前のブログのコメントに
 多可町のラベンダーパークへ??って、返コメ頂いていて
そうなんですよ、多可町のラベンダーパークです
昨日も行って来て、ラバンディングラベンダーが綺麗に咲いていました

見の輪くぐり凄く大きくて車でも楽々通れますね
お祓いして貰って安心ですね

燕が飛び立つ準備ですか
我が家は、玄関の上に作るのでネットを張っています
流石に、玄関は困ります
見る分には可愛いですけどね



 2017年07月04日 06:56  西友山科教室  みすちゃん さん
Akikoさん おはようございます


6月30日の 間違いでした
打ち間違いで 御免なさいね
 2017年07月04日 05:59  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^O^)

車の茅の輪くぐり、無料であるの?
車が通るだけあって大きいわね〜

京都35度ってびっくりの暑さですね。
こちらも33度もわ〜とした暑さでした。
もみが、ウロウロし出すと暑いんだな〜って合図です。
昨日は朝9時からエアコン付けっ放しです。

ツバメの赤ちゃん、もう大きくなっているわね。
お隣さんでかえったツバメも家の周りを旋回していて可愛いわね〜

 2017年07月04日 00:27  西友山科教室  みすちゃん さん
akikoさん こんばんは

去年は6月3日夏越しの祓いへ行って
人がくぐれる茅の輪をくぐって来ました
車はその翌日からだったので 
わざわざ出かけるのもめんどくさいな~って行かなかったのよ

今年はどうしても行きたかったようです

駐車場に車も止まってたけどスイスイ通り抜けて行ってしまうので
待たずにすみますよ

今年もツバメがやってきてます
下を見てキョロキョロするのは可愛いですよ
時々餌を貰い損ねて 毛虫が下に落下してたけど
何とか成長していますね
携帯のカメラでズームイッパイイッパイでした~
 2017年07月03日 23:50  ライフ門真教室  akiko さん

みすちやんさん今晩は〜o(^_^)o

車の茅の輪くぐり流石に大きな茅の輪ですね〜
此れならトラックでも潜れそうですね〜

車が潜れる茅の輪は初めてみました。
此れで安心してお出掛け出来ますね。

黄色い嘴のツバメの仔……可愛いですね〜全員無事に巣立って欲しいですね〜(^O^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座