メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
発明は立派な道具が無くても出来るのです。
2017年05月30日 23:05
さて僕は、前回のブログで三重地区から大阪道頓堀まで行く日帰りバスツアーの添乗業務を担当中と言う話をしましたね_φ(・_・
今回は他にも大阪の池田市にあるインスタントラーメン発明記念館というところにも立寄っています。
ここは住宅街の中にあり、観光バスで近づけない場所にあるということで阪急池田駅近くの池田市役所前で降りて誘導しなければならないのが添乗員的には 面倒くさいのであります(^^;;
インスタントラーメン発明記念館………
日清食品の創業者である安藤百福が1958年(昭和33)に世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」を発明しました。そして、「発明・発見の大切さを伝えたい」との思いから1999年(平成11)に開館された建物なんだそうです。
この方がインスタントラーメンを発明したのは48歳の時なんだそうですね〜、スゴイ(@_@)
中ではチキンラーメンを発明したという小屋が再現されており、誕生のエピソードなんかが紹介されたコーナーがあったり、インスタントラーメンの歴史を紹介したり、クイズコーナーもあったりして5問中4問正解すれば景品がもらえたりします。
メダマは何と言ってもオリジナルのカップ麺やチキンラーメンを作れることではないかと思います(=゚ω゚)ノ
オリジナルのチキンラーメンは前もっての予約が必要なのですが、オリジナルカップ麺は予約の必要は無く、当日300円でカップを買っていただくだけで参加することができマス。僕も作ってみたいのですが、次の段取りをしなければならなかったりして機会ができないですねヽ(*´∀`)
皆さまも池田市に来る機会があれば是非インスタントラーメン発明記念館に立寄ってみてくださいな♪
尚この安藤百福というお方は48歳でチキンラーメンを発明し、61歳でカップヌードル、95歳でスペースラムという宇宙食を発明しているんだそうです。
発明は場所とか年齢って関係ないものなんだとつくづく思いますね_φ( ̄ー ̄ )
今回は他にも大阪の池田市にあるインスタントラーメン発明記念館というところにも立寄っています。
ここは住宅街の中にあり、観光バスで近づけない場所にあるということで阪急池田駅近くの池田市役所前で降りて誘導しなければならないのが添乗員的には 面倒くさいのであります(^^;;
インスタントラーメン発明記念館………
日清食品の創業者である安藤百福が1958年(昭和33)に世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」を発明しました。そして、「発明・発見の大切さを伝えたい」との思いから1999年(平成11)に開館された建物なんだそうです。
この方がインスタントラーメンを発明したのは48歳の時なんだそうですね〜、スゴイ(@_@)
中ではチキンラーメンを発明したという小屋が再現されており、誕生のエピソードなんかが紹介されたコーナーがあったり、インスタントラーメンの歴史を紹介したり、クイズコーナーもあったりして5問中4問正解すれば景品がもらえたりします。
メダマは何と言ってもオリジナルのカップ麺やチキンラーメンを作れることではないかと思います(=゚ω゚)ノ
オリジナルのチキンラーメンは前もっての予約が必要なのですが、オリジナルカップ麺は予約の必要は無く、当日300円でカップを買っていただくだけで参加することができマス。僕も作ってみたいのですが、次の段取りをしなければならなかったりして機会ができないですねヽ(*´∀`)
皆さまも池田市に来る機会があれば是非インスタントラーメン発明記念館に立寄ってみてくださいな♪
尚この安藤百福というお方は48歳でチキンラーメンを発明し、61歳でカップヌードル、95歳でスペースラムという宇宙食を発明しているんだそうです。
発明は場所とか年齢って関係ないものなんだとつくづく思いますね_φ( ̄ー ̄ )
