海老名マルイ教室
kaori さん
花と富士山 バスツアー
2017年05月22日 18:35


筑波実験学園都市に行ってきました。
筑波宇宙センターの見学 ここには頭のいい人が集まってると引率者の言 さすがに頭のよさそうなしかも美男子 中年の男性 40分間立て板に水のようなよどみのないことばで説明
人工衛星 ゆり こだま きずな きく1号~8ごうまで 写真を写すのを忘れてました。
国際宇宙ステーション(きぼう)日本実験棟の実物大モデルの中に入って説明を聞く 無重力なので上下がわからないため地球の方が下と決めてそれがわかるようにしてあるとのことです。
宇宙センターへ必要品をはこぶ(こうのとり)見上げるように大きいです。
国立科学博物館 筑波実験植物園 (植物の多様性を知る・守る・伝える) 絶滅危惧植物 熱帯資源植物 シダ植物
サバンナ温室 熱帯雨林温室 水生植物温室などやはり学園都市 うなづけます。 一度では見切れない広さでした。
2枚目左 きぼう棟 右 こうのとり
3枚目サバンナ温室 (アフリカ・アメリカ・オーストラリア
アジアの乾燥地帯に自生する植物)
筑波宇宙センターの見学 ここには頭のいい人が集まってると引率者の言 さすがに頭のよさそうなしかも美男子 中年の男性 40分間立て板に水のようなよどみのないことばで説明
人工衛星 ゆり こだま きずな きく1号~8ごうまで 写真を写すのを忘れてました。
国際宇宙ステーション(きぼう)日本実験棟の実物大モデルの中に入って説明を聞く 無重力なので上下がわからないため地球の方が下と決めてそれがわかるようにしてあるとのことです。
宇宙センターへ必要品をはこぶ(こうのとり)見上げるように大きいです。
国立科学博物館 筑波実験植物園 (植物の多様性を知る・守る・伝える) 絶滅危惧植物 熱帯資源植物 シダ植物
サバンナ温室 熱帯雨林温室 水生植物温室などやはり学園都市 うなづけます。 一度では見切れない広さでした。
2枚目左 きぼう棟 右 こうのとり
3枚目サバンナ温室 (アフリカ・アメリカ・オーストラリア
アジアの乾燥地帯に自生する植物)
kusamotiさん こんにちは
人工衛星の表面は銀紙のようなもので包まれていますよね。
説明によるとあれは9層になっていて材質はわかりませんがアルミ箔のようなものの間に網目の入った材質をいれてアルミ箔とアルミ箔がくっつかないように工夫してあるそうです。
9層でも厚みにすれば2ミリくらいのものだそうです。
それを機材には表面テープで張り付けているそうで、真空の状態の処でははがれないのでしょうね。 誰がこんなことを考えたのですかね。 気持ちは遥か遠く宇宙に飛んでいました。
人工衛星の表面は銀紙のようなもので包まれていますよね。
説明によるとあれは9層になっていて材質はわかりませんがアルミ箔のようなものの間に網目の入った材質をいれてアルミ箔とアルミ箔がくっつかないように工夫してあるそうです。
9層でも厚みにすれば2ミリくらいのものだそうです。
それを機材には表面テープで張り付けているそうで、真空の状態の処でははがれないのでしょうね。 誰がこんなことを考えたのですかね。 気持ちは遥か遠く宇宙に飛んでいました。
kaoriさん
日本の科学後術の最先端を見学してこられたんですね。
お疲れ様!
相模原のJAXAにも実物大のロケットが展示してあります。
宇宙開発、技術の進歩が良い方向に使われる事を望んでいます。
日本の科学後術の最先端を見学してこられたんですね。
お疲れ様!
相模原のJAXAにも実物大のロケットが展示してあります。
宇宙開発、技術の進歩が良い方向に使われる事を望んでいます。
コメント
2 件