イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
タイピングをさらに上達させるには(★★☆
2017年05月19日 23:12
こんばんは、長田です!
さて本日のテーマは…
「タイピングの上達」について書いてみたいと思います!
タイピングコンテストが近いわけでもないですが…
とても書きたい気分だったので書きます!∠( ゚д゚)/
教室としては、
「ゆっくりでも画面を見ず正確に打てるように」
が目標なので普段あまり話しませんが
ビジネスの方やタイピング好きの方で、もっと早く打ちたい!
という方に、教室では話しきれない私なりのコツなんかをお話できればと思います!
①エンターと変換を最小限にする
こちらは講座に出ている部分もありますが、
変換する際には”単語”ごとではなく”文節”ごとに区切りを入れます。
例えば、
「今日はタイピングの話です。」の場合、
単語ごとに変換すると、
「今日 は タイピング の 話 です。」
→エンター6回、変換3回
これを文節ごとにすると、
「今日は タイピングの 話です。」
→エンター3回、変換3回
離れていて打ちづらいエンターを半分にできます!
~そしてここから余談の話~
もっと言うと変換終わりの際に
”エンターを押す代わりに次のキーを押す”と、
キーを押さなくとも進めるのです。
人によってはこの方が早くなるかもしれません
-終-
②エンターキーを早く押す
主にWEBタイピングの場合に限るコツなのですが、
文が終わると必ず最後にエンターキーを2回押しますので、
これをとにかく早く打ってすぐにホームポジジョンに戻ると効果的です。
私の場合はこの2回と戻りを早くしたら結構伸びました!
③普段から指を動かす
もちろんタイピングを日々続けるのもこれに当たります!
やはり動かしていないと生ってしまうので、
指の体操やボケ防止にも、ぜひともご自宅でもタイピングにご挑戦ください!
私の場合は、毎日ゲームでタイピングよりも全指を細かく動かしているので、
その分指が早く動かせている気がします…!
さらに毎日こうしてブログを書いていると
やはりとってもタイピングの練習になります!
…ということで、今日のところは以上です!
明日はもっと全人向けの話に戻ります\(^o^)/
さて本日のテーマは…
「タイピングの上達」について書いてみたいと思います!
タイピングコンテストが近いわけでもないですが…
とても書きたい気分だったので書きます!∠( ゚д゚)/
教室としては、
「ゆっくりでも画面を見ず正確に打てるように」
が目標なので普段あまり話しませんが
ビジネスの方やタイピング好きの方で、もっと早く打ちたい!
という方に、教室では話しきれない私なりのコツなんかをお話できればと思います!
①エンターと変換を最小限にする
こちらは講座に出ている部分もありますが、
変換する際には”単語”ごとではなく”文節”ごとに区切りを入れます。
例えば、
「今日はタイピングの話です。」の場合、
単語ごとに変換すると、
「今日 は タイピング の 話 です。」
→エンター6回、変換3回
これを文節ごとにすると、
「今日は タイピングの 話です。」
→エンター3回、変換3回
離れていて打ちづらいエンターを半分にできます!
~そしてここから余談の話~
もっと言うと変換終わりの際に
”エンターを押す代わりに次のキーを押す”と、
キーを押さなくとも進めるのです。
人によってはこの方が早くなるかもしれません
-終-
②エンターキーを早く押す
主にWEBタイピングの場合に限るコツなのですが、
文が終わると必ず最後にエンターキーを2回押しますので、
これをとにかく早く打ってすぐにホームポジジョンに戻ると効果的です。
私の場合はこの2回と戻りを早くしたら結構伸びました!
③普段から指を動かす
もちろんタイピングを日々続けるのもこれに当たります!
やはり動かしていないと生ってしまうので、
指の体操やボケ防止にも、ぜひともご自宅でもタイピングにご挑戦ください!
私の場合は、毎日ゲームでタイピングよりも全指を細かく動かしているので、
その分指が早く動かせている気がします…!
さらに毎日こうしてブログを書いていると
やはりとってもタイピングの練習になります!
…ということで、今日のところは以上です!
明日はもっと全人向けの話に戻ります\(^o^)/
kuroさん
わりとお二人やしょんちゃん達なら喜びそうと思って書いた節があります笑
ほんと1000文字では書ききれないくらいですが、
どうしたら間違えずに綺麗に打てるか
と考えると、やはり基礎を極めることが一番の近道だと思います!
今回のはあくまでそれができてからの話ですね|・∀・)+
わりとお二人やしょんちゃん達なら喜びそうと思って書いた節があります笑
ほんと1000文字では書ききれないくらいですが、
どうしたら間違えずに綺麗に打てるか
と考えると、やはり基礎を極めることが一番の近道だと思います!
今回のはあくまでそれができてからの話ですね|・∀・)+
ジュンコさん
いつも見てくださってありがとうございます!
私もタイピング大好きで、こうしたらもっと上手くなりそう…!と考えることが多いです!
でもやはり基礎がしっかりしてるのが一番の近道ですね(^^)/
いつも見てくださってありがとうございます!
私もタイピング大好きで、こうしたらもっと上手くなりそう…!と考えることが多いです!
でもやはり基礎がしっかりしてるのが一番の近道ですね(^^)/
先生、こんばんは。
私のために書いてくださったような気がしてなりません。
勉強になります。
ありがとうございます\(^-^)/
私のために書いてくださったような気がしてなりません。
勉強になります。
ありがとうございます\(^-^)/
コメント
3 件