パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

丸岡城に行ってみました(・ω・)ノ

 2017年05月12日 22:55
福井地区10日間の出張が4/24に終わり、GW明けまで仕事は休み。
その日に名古屋に帰れたのですが、暫く仕事は無いということで自腹で一泊延長して翌日ゆっくり帰ることにしました(*´꒳`*)

彦根までのツアーでしたが、彦根と言えば彦根城がありますね。
彦根城は全国に12ヶ所ある現存天守閣の一つでございまして、現存天守閣とは江戸時代から天守閣が残っているものです。
そう言えば、福井にも丸岡城という現存天守閣があって行ったことが無かったので帰る前に行ってみることにしました。

丸岡城は1576年(天正4)に一向一揆の備えとして、織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせたものとのこと。
ホームページ等の案内によると現存天守閣では最古の建築様式を持つものとあったんですが、日本最古の城は犬山城ではなかったのかと違和感を持ってしましました。
犬山城のホームページを見ると1537年(天文6)に建てられたもので、天守閣は現存する日本最古の様式ですとあります。
これだけ見ると犬山城が日本最古の天守閣だと思いますが、基準がイマイチわからないところがあります(^-^;

もちろん天守閣の中に入ってみました。
入口まで結構急な階段を上っていきます、この石垣は「野づら積み」という積み方らしくて形の揃ってない石を適当に積んだという感じのものです。これは排水がよく大雨に崩れる心配がないといわれているそうです。
現存天守閣と言われているだけあって、中はとても時代を感じさせます。凄くビックリしたのが階段でしたね~、ほぼ90度なので上るのはた~いへん(;^ω^)

最上階まで上がりました。福井市街地や三国の方まで一望できます。
ここから見渡す景色は最高でした♪

尚入城料が450円で、近くの丸岡歴史民俗資料館と一筆啓上日本一短い手紙の館というところも入ることができます。

是非福井に来た時は丸岡城に行く機会を作ってみてはいかがですか。でも階段が3枚目の写真みたいな感じなのでそれは頭に入れておいてくださいね~~( *´艸`)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座