パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

5月6日「みずがめ座流星群」

 2017年04月30日 23:25
今年のGW最後の土曜日にあたる5月6日は、「みずがめ座流星群」というビッグイベントが待っているんです。

みずがめ座流星群は、出現期間が長いことで知られています。「流星電波観測国際プロジェクト」によると、実際に流れ星が見えるのは、4月19日〜5月28日までと、じつに1ヶ月以上だとか。

その中でも一番のピークだと予想されているのが、6日(土)深夜0時から、空が白んでくる頃まで。
長い期間の中でもこの時間がハイライトなので、ぜひ見逃さないよう注意してくださいね。

どうしても6日の予定が合わない…ということであれば、GWのお出かけ先で、夜更かししながら夜空の下でごろ寝してみる、という楽しみ方もアリかも。ピーク時を外しても見るチャンスがある、それがみずがめ座流星群のメリットですから。

新月から数えて11日目にあたる6日は、本来であれば月明かりが邪魔をしそうな大きさですが、ピーク時の未明には西の水平線近くに位置しているというから、観測条件的にはバッチリなはず。
あとは、当日のお天気次第ですが、晴れてさえいれば、どこでも肉眼で確認しやすい、ラッキーな月の巡り合わせのようですよ。

ちなみに来年はというと、夜半から月が登ってしまうらしくイマイチの予想。やっぱり見るなら今年。家族や恋人、大切な人と星空を見上げ、存分に休日を満喫しましょう!
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座