パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

サンシュユ

 2017年03月09日 23:38
2月頃から 歩くたびに片方の股関節が
痛くなってきました

ストレッチで床に仰向けになって 足を横に曲げてみると
右足だけが 手を添えないと痛みがあります
階段を降りる時に足が曲がりにくいので楽な方法を
取っていたら体に負担がかかったようです

十分にストレッチをしてないのかな~と
カーブスの後 丁寧に柔軟をやり続けてると
少しマシになってきました

体の調子が悪い時や 痛みがある箇所がある時は
インストラクターさんが 違う方法を教えてくれます
無理をせずに 運動が出来るのが有り難いです



今日は散歩でコースを変えると ご近所でサンシュユを
見つけました 蕾が膨らんで今にも咲きそうです

山茱萸(サンシュユ)の 萸は「グミ」と読むそうです


宮崎県椎葉村は昔から 稗拘節(ひえつきぶし)の
ゆかりの里で有名ですね 

「庭の山しゅの木ィ~ 鳴るぅ~鈴・・・」

の「山しゅの木」は山茱萸と言われていますが 
本当は山椒であり、稗拘節は源平時代からの悲恋歌であり
山茱萸は千年も後の江戸時代に中国、朝鮮から渡来したと
いうことらしいです

あの歌い方は
方言だったのでしょうか?

春小金花や 秋サンゴと呼ばれ生薬としても利用されています



3枚目は カンザキアヤメ
コメント
 11 件
 2017年03月10日 21:29  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

サンシュユは一応別の種類のようですよ

山椒のことをサンシュという地区はあるようですが
九州地方の方言かもしれませんね

寒いと体が縮こまるので どうしても筋肉が凝りやすいようです
腹圧を鍛えなさいとカーブスでは叱咤激励されています

運動した時は良いですが 家では余り出来ないですよね(笑)
後からブツブツ言ってます
 2017年03月10日 21:23  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん こんばんは

山茱萸は其のまま食べられ無いと思いますが
山椒は大いに役にたちますね

すりこ木にしたり 葉っぱをすり潰して味噌と和える何て
気が付かなかったわ~
すり鉢の縁についた残りにご飯をいれて お団子やおにぎりを
作るなんて 美味しいでしょうね~

今度山椒が出回ったら 一回試してみようかしら!

股関節はストレッチでだいぶ楽になりましたよ~
家でもチャンとしないといけないみたい(笑)
 2017年03月10日 21:18  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんばんは

関東と関西は お天気が随分違いますね
こちらは一日曇りで 風があったのでお洗濯物を
ベランダに干したのよ

お昼時には箸を持つや否や にわか雨が降りだして
大わらわでした
暫くすると止みましたが もうお洗濯物は部屋の中です

今日は明日のイベントの下準備に教室まで出かけて行ったのですが
必要では無かったようです 写真の整理で1時間過ごして来ました

ついでに色々解からない事を訪ねたりして チョットだけ有意義な時間でした
 2017年03月10日 21:13  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

黄色い花は春には良く目立ちますね

マンサクもそうですが サンシュユも葉っぱより
花が先に見られました

道明寺さんには色々なお花が見られるんですね~
うめちゃんが物知りな訳ですね
 2017年03月10日 21:10  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんばんは

サンシュユは この数年雅さんのブログで知りました
でも改めて 近所を探してみると あるものですね~

庭や塀の内側に黄色い姿が見えてます

サンシュユは その時に初めて知って調べました
あのグミに似た実は ヤッパリ漢方に使用されてましたよ
 2017年03月10日 21:09  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

サンシュの花が咲くように

なりましたね

やはり方言でしょうか?

私には よくわかりませんが

急に寒くなると どうしても 体の筋肉が縮みますね^_^
 2017年03月10日 21:07  西友山科教室  みすちゃん さん
akikoさん こんばんは

実家に中くらいの丈の山椒の木がありましたよ
棘が痛くて 実を取らなかったのよ
思いだしても惜しい気がします

今自宅前には数年前にスーパーで買ってきた山椒の木
がありますが 
プランターで育てたため ある程度までしか成長しませんね

ヒエツキブシの歌は 幼い頃白黒の映画で見た思い出があります
題名なんかもう覚えても無いですね~
物悲しくも 凄く心に残りました
 2017年03月10日 08:13  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん おはようございます

庭のサンシユの木 民謡でしょうか、良く唄われますね
お花を見たのは初めてです。

お花が咲いた所も見たいですね〜

股関節 気を付けて下さいね〜
私も、気を付けてますよ、歩けなくなったら大変ですからね

ストレッチで、気にしなくても良いように
なると良いですね。

今日も良い天気ですよ〜
今から リハビリ に行って来ます。
 2017年03月10日 06:13  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます

山茱萸 蕾が この木 
水曜日道明寺さんでみました
大分 黄色いのが 大きくなってる
嬉しいですね
 2017年03月10日 05:57  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^O^)

お近くでサンシュユ見つけたのね。
私も散歩道にあってやっと蕾が開いてきました。

サンシュユには赤い実がなると聞いていたけど
私は見たことがないのよ。身のなる意味が分かりました。
ありがとうね〜



 2017年03月10日 00:27  ライフ門真教室  akiko さん

みすちやんさん今晩は〜(^O^)/

山茱萸と山椒は全然違いますよね。
山椒の木木には棘があって、葉っぱは木の芽で良い香りですし、
実は佃煮でお茶漬けや青魚の臭み取りに使うものね〜

山椒の木は擂りこ木に為ると良いと言いますね。
我が家の擂り粉木は、庭で育った山椒の木で作りました。

最近は余り出番が無いですけどね。

稗搗き節の山茱萸は矢張り山椒でしょうね。
九州ではサンシユと言う所が有ります。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座