海老名マルイ教室
kaori さん
真田丸 ゆかりの地を訪ねる 3回目
2016年11月22日 17:03


3回目は大阪からということで,大阪城公園に行きました。
豊臣秀吉の築城から始まり徳川時代に将軍家によって築城されたが度重なる落雷で焼失し、昭和になって天守閣(3代目)が市民の寄付によって再建されました。
2枚目の写真は公園内にある豊国(ほうこく)神社で天下人秀吉をはじめ、秀頼、秀長をまつる神社 高さ5mを超す立派な太閤秀吉の銅像もありました。
3枚目は天守閣からの眺めを写真に収めました。
城内にはゆかりのものが展示されてましたが金の鯱(しゃちほこ)がとてもまばゆく目に入りましたので写してみました。
豊臣秀吉の築城から始まり徳川時代に将軍家によって築城されたが度重なる落雷で焼失し、昭和になって天守閣(3代目)が市民の寄付によって再建されました。
2枚目の写真は公園内にある豊国(ほうこく)神社で天下人秀吉をはじめ、秀頼、秀長をまつる神社 高さ5mを超す立派な太閤秀吉の銅像もありました。
3枚目は天守閣からの眺めを写真に収めました。
城内にはゆかりのものが展示されてましたが金の鯱(しゃちほこ)がとてもまばゆく目に入りましたので写してみました。
Kaoriさん
こんにちは、大阪城かっこいいですね!
天守閣からの眺めも紅葉もあり素敵です。
九度山や高野山の写真もあるんですね?次回のブログUP楽しみにしておりますよ♪
こんにちは、大阪城かっこいいですね!
天守閣からの眺めも紅葉もあり素敵です。
九度山や高野山の写真もあるんですね?次回のブログUP楽しみにしておりますよ♪
たっちゃんさん kusamotiさん こんにちは
11月に雪が降るのは54年ぶりのこととか 昨日から予報では言っておりましたが驚きですね。
自然には逆らえませんので受け入れるしかありませんが???
旅行の3日間はお天気に恵まれて、大阪城では暑いくらいでした。 お城の金具がとても輝いていたのが印象的でした。
大阪城公園の桜の紅葉がとてもきれいでした。
2日目は九度山と高野山に行ったのですが、まだ写真の整理ができてなくブログにのせることができません。
そのうちに またみてください。
11月に雪が降るのは54年ぶりのこととか 昨日から予報では言っておりましたが驚きですね。
自然には逆らえませんので受け入れるしかありませんが???
旅行の3日間はお天気に恵まれて、大阪城では暑いくらいでした。 お城の金具がとても輝いていたのが印象的でした。
大阪城公園の桜の紅葉がとてもきれいでした。
2日目は九度山と高野山に行ったのですが、まだ写真の整理ができてなくブログにのせることができません。
そのうちに またみてください。
kaoriさん
青空に威風堂々と聳え立つ大阪城の写真、とてもきれいです。
半世紀以上前に一度見に行ったことを思い出しました。
NHKの真田丸も、いよいよ佳境に入ります。
思いがけない今朝の初雪に驚いています。
青空に威風堂々と聳え立つ大阪城の写真、とてもきれいです。
半世紀以上前に一度見に行ったことを思い出しました。
NHKの真田丸も、いよいよ佳境に入ります。
思いがけない今朝の初雪に驚いています。
コメント
3 件