パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

2個以上食べては なりませぬ!

 2016年11月18日 21:48
和田はつ子と上田秀人の本を 続きざま読んでいます

江戸時代の設定なので 自然と武士や大奥言葉に
馴染んできますね
ミドモ や ワラワと言う言葉遣いが 何とも変にも感じなくなってます


先日台湾土産を貰いました

「これは向こうでは 凄い人気なのよ~」と
言われますが なんだかな~

今日はその内の一つ 【椰棗核桃(ナツメくるみ)】
を紹介します
完熟ナツメの実をドライフルーツにして その中にクルミが
入ってます 超シンプル!

どんな物かな?と一つ食べると
確かにドライフルーツの自然の甘みが有ります 

ナツメの実(椰棗)は『大棗(たいそう)』と呼ばれて
漢方生薬として使われています

天日で乾燥させた紅棗をさらに蒸したものが 黒棗です
滋養強壮、補血作用など効能はほぼ同じですが黒棗の方が
薬理効果がやや強いんだそうです

控えめな甘みなのでつい一つ二つと 手を伸ばしますが
これが 後から応えてきます 
チョコレートを食べすぎた感じと似てますね

アンチエイジングには良いかもしれませんが 
後から胸焼けに悩まされないように 一日二個迄!
と決めた方が良いようです

解かっているけど ヤッパリ手が出て後悔先に立たずです
コメント
 16 件
 2016年11月19日 21:30  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

あらッ 奥様だけが友達と一緒に旅行ですか?
ご一緒に行かれたら良かったのに・・・

お料理が美味しいと言いますよ
マッサージ店も沢山あるようで 凄く上手い所も
有るようですよ

私も又行きたいな~

 2016年11月19日 21:23  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

幾ら美味しいからって 止めどもなく食べられるものじゃ
無いですね~
根が食いしん坊なので つい手が出てしまいます
もう一つぐらいは大丈夫かな? とやったのが
後悔の始まりでした

プルーンも余り食べすぎないように・・・と言いますよね
小さな子供など特に 下痢をしてしまうのよ

なんでも程々は難しい~ 
熱いお茶と一緒に今度はいただこうかな(*´з`)
 2016年11月19日 21:19  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん こんばんは

ドライ棗と胡桃の組み合わせは 素朴な味です
じわじわと味わっていくと美味しさがわかります が
2個以上は 胸焼けがして苦しくなりました
日本では薄味で慣れているので沢山は無理ですね

乾燥無花果や乾燥マンゴーなども漢方薬店にあるんですよ
これは持ち歩いても食べられますよ

公園のマユミの木 あちらこちらの木が選定され
あらかたの形も無くなっています
この写真位しか実も残ってなかったのよ
 2016年11月19日 21:09  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんばんは

なんでも手に入る日本にいると 口も贅沢になりますね
ドライフルーツは最初は 手が出せなかったです
でも味わううちに ジワジワと美味しさが伝わってきました

気候も大部違うので 一概に皆に合うとはいえないんですよ
竜眼蜂蜜だけは 純度が高く病人にも最適だといわれています

こちらも今日は一日どんよりとしたお天気でした
降りそうで降らないもどかしい日です
お出かけは 中止で ユックリと体を休めてました
 2016年11月19日 20:52  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

台湾のお土産は 日本にはない 昔懐かしいお菓子のようなもの
があります
いわば 果物を乾燥させたものや 南部せんべいの様に 醤油照りが
着いていない固焼きお煎餅の様な物とかドライフルーツなどです

じっくりいただくと 味わいが合っていいですね
でも日本では馴染みの無くなったものが多いです
美味しいかどうか 一概に言えない所が味噌かな (笑)

 2016年11月19日 20:43  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんばんは

台湾土産は結構 頂くんですよ
でもこのお土産だけは 何回も食べても 2個以上は
胸焼けで悩まされています
乾燥棗が 濃厚なのかしらね

くぎ煮はイカナゴの小さい方がお高いけど美味しいです
これはシーズンと海の側である大阪や兵庫ののほうが
生きが良くて手に入りやすいんでしょうね
京都ではすこし成長したものが入って来るので 胡桃と合わせて
くぎ煮にしたりしてあります
専門店では 早めに手に入れて佃煮にされるようです

生の棗 最近では手に入らなくなりました~
 2016年11月19日 20:37  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

クルミは大丈夫だと思いますよ
多分棗の方でしょう

私もピーナツが好きで良く食べるんですが
特に胸焼けはしたことが有りません

もち麦は使ってないので 底の所は判断できかねますね
何事も程々ということでしょうか
 2016年11月19日 18:50  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんさん、こんばんは〜(⌒▽⌒) 失礼いたす!

時代物ほんとうに面白いですね、処で妻も今年は仲良しのご友人達と台湾旅行でした、私は(お留守番でした)が(ー ー;)

台湾のお土産は甘いものが多いみたいですね、此方はパイナップルケーキでしたよ

足裏マッサージ!気持ち良い~と言っていましたが、私は肩が凝りました…ハハハ~ ~_~;

 2016年11月19日 14:31  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんにちは

午前中の雨もどうやら上がった様です
空が少し明るくなって来ました

台湾のお土産ですか
クルミにナッツは体に良さそうですね
控えめな甘さだとついつい手が出るのは良く分かります♪
チョコを食べ過ぎた感じ・・・
濃いお茶にお漬物が欲しくなるかな(笑)

食べ過ぎに注意ですね
 2016年11月19日 09:32  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん おはようございます。

台湾お土産 ナツメ くるみ 珍しいですね。
漢方薬の原料にも 含まれるものなのですか

最近は 色々な果物が、ドライフルーツにして
売られてますね。

今日は朝から雨が降って暗いです、
今日は ipad 〜写真をパソコンに移して
写真の整理をしたいと、思ってます。
 2016年11月19日 08:12  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます
台湾からの御土産ですね
【椰棗核桃(ナツメくるみ)】
つい手が でるのですね

以前 懐かしいって
バナナの乾燥したのを おいしそうに 食べられてたの
思い出します
そんなにおいしいのって 言った記憶あります
 2016年11月19日 05:42  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん~

おはようございます(^_-)-☆

ま~ナツメとクルミですか?
台湾土産、初めて聞くはずですね。

クルミは料理にも時々使ったり、小女子のクルミいりって佃煮も使います。
小女子とは関西で言うくぎ煮にしてある材料と一緒かな~

ナツメって生でいただいたことあるけど姫リンゴみたいな味だった記憶です。
薬効が高いとも聞きますね~
「過ぎたるは及ばざるがごとし」ですね~

 2016年11月19日 00:19  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん
こんばんは

ナツメは食べたことありませんが
クルミは毎日、ヨーグルトに入れて
食べています

クルミは胸焼けするんですか?

最近、もち麦も食べるようにしてます
そのせいか?どうか?
胸焼けをよくします

クルミのせいか?もち麦のせいか?
ちょっと気になっています
 2016年11月18日 23:16  西友山科教室  みすちゃん さん
てるちゃん こんばんは

何事も加減が大事な様で つい美味しいと
食べすぎてしまいますね
でもドライ棗はほのかな甘みが合って美味しいですよ

どっちかというとクルミの方が好きかな
干しブドウも 好きだけど其のままでは沢山
食べれないのよね 同じ様です

韓国料理の参鶏湯の中には高麗ニンジンや 棗が
入ってますね
健康には ヤッパリいいんでしょうね
 2016年11月18日 23:10  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

台湾のお菓子は比較的甘いものが多いですね
日本で沢山の種類に慣れていると もう一つかも
知れません

乾燥マンゴーは大好きです

棗は 精々一日 2個までしておいた方が良いかも!
漢方薬店も多いので お菓子もそう言う系統が有るのかも
しれませんね
 2016年11月18日 22:02  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

私も以前 お土産に頂きましたが

木の実を 使ったお菓子 甘くてね

身体にはいいように作られてるのでしょうけど

少し私が頂いたものは 漢方薬のような 感じでした

身体にはいいのかも知れませんが 全てではないですが

薬草が苦手なので あまり食べれなかったです^ ^
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座