パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

曽爾高原

 2016年11月01日 23:04
曽爾高原……何十年振りでしょう。

子供達が、まだ、小 中学生の時に連れて行った❗️

其れからも 何度か、登りましたが、其れにしても

随分変わっていました。温泉は出来ているし、

素朴な昔の面影は、消えて居ます。


けれども お亀池のススキと山頂にかけては

あまり変わっていないので、ほつとしました。

夕陽に照らされてそよぐ、すすきの穂が銀色に光って

あぁ〜きた甲斐があったと想いました。


登山道の道端の草花

山頂の道標

夕陽照らされた高原

明日も写真をみてね(^O^)/


コメント
 26 件
 2016年11月02日 21:12  ライフ門真教室  akiko さん

ねこさん今晩は〜(^◇^)

赤目青山国定公園は三重県と奈良県に跨って居ます。

その中に有る曽爾高原は、標高700メートル 六甲山より少し高い高原です。

大阪からは名阪経由で2時間足らずで、いけます。温泉も有って、

観光バスも来ていました。

薄の原に射す夕陽が売り物ですね。風に靡く薄はみごとですよ
 2016年11月02日 21:05  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさん今晩は〜(^◇^)

倶留尊山は結構切り立った岩山に見えたけど、

登られたのね。私は曽爾だけでお降りました。ライトアップは観たかったですね〜

風がきつくて稜線に立つと吹き飛ばされそうでした。

大台ケ原はもう20年近く昔に何度か行きました。大蛇グラにもね。

オオルリを見たのも懐かしい思い出です。

主人は渓流釣りが趣味で、吉野の奥や永源寺ダムの奥 近江姉川など、

一緒にくっ付いていきましたね。

大蛇グラの直下 神童寺谷は付いては行けない秘境でした。
 2016年11月02日 20:55  ライフ門真教室  akiko さん

shimaさん今晩は〜(^◇^)

山頂近くに青少年センターが有る ハイキングコースですから

子供達と一緒に登っていましたよ。

お亀池という池があってその周りが薄の原になつて居ます。

その池からなだらかな坂を登って山頂です。

倶留尊山 鎧岳 兜岳が山頂から見渡せます。

赤目の四十八滝もちかくにあります。
 2016年11月02日 20:48  ライフ門真教室  akiko さん

umihotaruさん今晩は〜(^◇^)

標高の低い高原ですが、近くに余り高い山が無いので、景色は良いですね。

今は道も整備されて 針のインターを降りたら、

カーナビが無くても標識だけでいけると思いました。勿論カーナビは付けてましたけどね。

薄の景色は夕陽が射す頃が最高ですね。でも風が強くてさむかつた〜〜
 2016年11月02日 20:41  ライフ門真教室  akiko さん

イロンさん今晩は〜(^◇^)

子供でも、登って居たものね。傾斜も緩やかだし、

布引の滝を思ったら、楽ですね。

景色は抜群ですね。特に 夕陽に輝く 薄は最高でした。

道が整備されて居るし、大阪からも手頃な近場なので行きやすいですね。
 2016年11月02日 20:37  ライフ門真教室  akiko さん

まりたんさん今晩は〜(^◇^)

曽爾高原は道が整備されて行きやすく成りましたね。

温泉は12年前にリニューアルオープンだって❗️

露天風呂に源泉かけ流しの打たせ湯があって、

景色も良いわよ。

お亀池の辺りは灯篭が設置された事が変わった事かな❓

薄は毎年減って居ると、草餅を売っていたおじさんが教えて呉れました。
 2016年11月02日 20:31  ライフ門真教室  akiko さん

しろいうさぎさん今晩は〜(^◇^)

観光バスも何台か来ていましたよ。

お亀の湯は12年前にリニューアルされたそうで、内部は結構今風でした。

お亀池を巡るススキの原が目玉ですね。池には真鴨がいました。

まだ渡りの季節には早いと思うけど、居着いているのかしらね。

紅葉も彼方此方に見られました。

 2016年11月02日 20:25  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん今晩は〜(^◇^)

曽爾高原の標高は 700メートル 子供でも登れる山で

山頂近くの青少年センターまで車で上れます。

此処からはゆっくりした山道を登って、お亀池を巡るススキの原❗️

更に登って、頂上までは整備された丸太を埋めた階段です。

直ぐ側に、倶留尊山が… これは1000メートルを超える結構な岩山の様です。

薄で有名で実際にとても素敵ですね。近くには赤目の滝等が有ります。
 2016年11月02日 20:10  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさん今晩は〜(^◇^)

子供達と登った頃とは随分変わりました。何せ息子はもう、50を超えてるものね。

昔は温泉も無くて 蕨と ぜんまいが沢山採れたのよ。

今は 道標にも、植物の採集禁止になつているよね。

地理的には、三重県と奈良県に跨っているのかな?

兎に角 ススキで有名です。
 2016年11月02日 20:02  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさん今晩は〜(^◇^)

お亀の湯は12年前にリニューアルしたそうです。

その前からあったのでしょうね。

今回名阪の針インターから降りて走ったので、

何時もとは逆の方から、曽爾高原の入り口につきました。

村の診療所のお医者様ですか。赤ひげ❓かな…

長閑で 良い所ですよね。
 2016年11月02日 15:01  ダイエー北野田教室  cocoa さん
akikoさん こんにちは

曽爾高原へ行かれたのね。
私も何度か行きました。
夜のライトアップもね。
この前、行った時は、入山手続きをして、倶留尊山の方まで歩きましたよ。

曽爾高原は夕日がきれいよね。
ススキが銀色に輝いて。
また行きたくなります。

大台ケ原はちょうど見頃でした。
日出が岳からの展望は抜群でしたね。
この後、大蛇嵓まではいいお天気だったけど、見ていると、白い雲がサーっと流れてきて、見えなくなりました。
山ってお天気が急変します。
大蛇嵓が見れただけでもラッキーでした。

下りていくと温泉や渓流がありますね。
ご主人、釣りをされたんですね。

高野山も見ごろでしたよ。
 2016年11月02日 11:52  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
akikoさん、こんにちは

曽爾高原は、知りませんが温泉もあって良い所の様ですね
ハイキングして
その後に入る温泉は格別でしょうね

ススキが風に揺れているのを見ると
「秋だな~」って、思いますね

息子さんと一緒に、良い時間を過ごされましたね
 2016年11月02日 07:32  エコール・マミ教室  umihotaru さん
akikoさん おはようございます

曽爾高原はまだカーナビが無い頃に

地図を見ながら行きましたが道に迷いながら

やっとたどり着き素晴らしいすすきの眺めと

上のお店で大きなサツマイモが安くて

買って帰ったのを思い出しました(*^_^*)
 2016年11月02日 06:41  ダイエー北野田教室  イロン さん
akikoさん こんにちは〜

ハイキングにしたら 可愛いもんですわ

行って見たいと 思いましたよ

景色が綺麗で マイナスイオンも

沢山出てそうです(^_^)v
 2016年11月02日 06:24  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
曽爾高原、私も去年、15年振りぐらいで行きましたが
やっぱり変わっていました。
来週はコスモス、紅葉も綺麗になるので、11月は楽しめますね。
私も11月は奈良、京都に行くつもりです。
昨日、子守から夜中に帰って来て、寒いので、初めて暖房を付けて
寝ましたが、今、暑くて目が覚めました。
 2016年11月02日 04:57  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん~

おはようございます(^_-)-☆

写真から見るだけで標高がわからないけど
私もハイキング大好きでした。
こんな景色が見たくてね~それも最近では全くできないです。

登山って程の山には登れないけどこんな景色が見てみたいですね~
とってもすがすがしい気分にさせてもらいました。



 2016年11月02日 00:34  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~ 今晩は (*^^)v 

土地勘がないので、サッパリ何処か解らないが
奈良県と書いてあるので、遠いのでしょうね?
子供たちを、連れて行った場所は懐かしいわよ。
私にも、何箇所かあるけどね。

ここは登るのでしょうね? 私が一番苦手な場所よ
すいすい登る貴女には、関心するわよ。

写真でみると、とても素朴な田舎に見えるけど月日が
経てば、何処も開発されて、変わるでしょうね。
 2016年11月02日 00:15  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんばんは♪( ´▽`)

私は一度だけ行った事あります
その時はすでに温泉があったからまだ最近?!かな!
ススキは終わりかけだった
親分さんの年の離れた従弟が曽爾村の診療所に
赴任していた時だからやっぱり随分前だなぁ
良いとこだよね〜
また行ってみたいなぁ

コラージュ
素敵ですよー

 2016年11月02日 00:11  ライフ門真教室  akiko さん

タカタン今晩は〜(^◇^)

息子が休みで連れて行って貰いました。

温泉に入って、お昼を食べて、山頂まで歩いて来ました。

平日の割に、沢山の人が登って居ました。

観光バスも何台か停まっていたから、その人達かもね。

夕陽が綺麗と言うので、寒く無いように厚着をして歩いて来ました。

すすきは、本当に綺麗でしたよ。山頂の風が強くて、

ふきとはされそうでした。。(^O^)/
 2016年11月02日 00:04  ライフ門真教室  akiko さん
エスエスさん 今晩は〜(^◇^)

昔は近鉄で名張からバスとかでしたが、

車なら名阪の針のインターで降りるのが近いですね。

温泉の所まではバスもあるようです。

源泉かけ流しの良いお風呂でしたよ。

今は、すすきがとても綺麗です。
 2016年11月01日 23:58  ライフ門真教室  akiko さん
くにちやんさん 今晩は〜(^◇^)

私も久し振りでした。随分 変わっていますよ。

12年前に出来たという、亀の湯のと言う温泉施設の周りに、

観光バスも来ていたし、お土産売り場や、食堂など、

昔は、何にも無かったものね〜

でも、お亀池の周りや山頂付近は、余り変わっていません。

池を巡る遊歩道に、ずっと灯籠が並んで5時45分に灯が入るそうでした。

観たかったけど、遅くなるので、残念ながら見ずにかえりました。
 2016年11月01日 23:45  ライフ門真教室  akiko さん

トクマスさん今晩は〜(^◇^)

亀の湯の温泉にも入ってきましたよ〜o(^▽^)o

ツルツルの源泉の打たせ湯も、堪能しました。

昔は蕨やゼンマイが、沢山生えていて、帰りの車の中で、

ゼンマイの 綿毛を毟りながら帰った事を思い出します。

帰りに買って帰った草餅が、美味しかったわ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2016年11月01日 23:43  ライフ門真教室  すなっぷタカタン さん
akikoさん こんばんは、タカタンです。

奈良県と、三重県にまたぐ、
曽爾高原に行ってこられたのですか?

ネットで見ると、雲海からの、日の出が
綺麗に、見えています。
ススキでも、有名なのですね。
写真が綺麗ですね。
コラージュも、素敵です。

明日の写真も、楽しみです。
 2016年11月01日 23:34  イオンスタイル野田阪神教室  セイスイ さん
akikoさん、こんばんは。ブログへのコメント有難うございました。

曽爾高原に行かれたんですね。聞いたことはありますが行ったこと

はありません。柳生とか月ヶ瀬のような奈良県の東部は知っていま

すがどうやって行くのかわかりません。

 最近akikoさんのブログに気が付かずコメントするのを忘れて

しまい申し訳ないと思います。これからは出来るだけ注意するよ

うにします。ショパンの夜想曲を聴いて寝ます。
 2016年11月01日 23:26  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
Akikoさん こんばんは

若い時は毎年行ったのですが、ここ何十年行っていないので、

嬉しくて見せていただきました。毎年11月23日が来ると思い出します。

昔でいうビロードを思い出していました。懐かしいです。明日も楽しみにしています。
 2016年11月01日 23:21  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
akikoさん こんばんは〜

曽爾高原に行かれたのですね。
私、曽爾高原好きなんです。

温泉にも行きますよ。曽爾高原の温泉はとてもいいそうですよ。(お湯の質がいいそうです)
次に行こかれる時はお風呂の用意をしていって下さい。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座