パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 干支を書こうイベントに参加しました
    • バラの花に見えませんか?
    • キチジョウソウを観てきました
    • ショクダイオオコンニャク観てきました❢
    • 1年ぶりに山に入りました
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「みすちゃん」さん より
    • 「西友山科教室」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「トクマス」さん より

パソコン日記

 西友山科教室  ツクシイバラ さん

三方五湖

 2016年10月23日 15:21
昨日 京都では「時代祭❇︎鞍馬の火祭」でしたね

観に行かれた方も多いんじゃないかと思います

私は「時代祭」は平安神宮大鳥居の所で過去に2回

観ましたが、「京都三大祭り」ともに 最初から最後まで

観た事がありません 三祭り共一部だけです!

全部観るのは疲れるでしょうね 「鞍馬の火祭」は一度は

観て見たい気持はありますが あの人出と夜に掛かる事が…

生きてる内に行くかな〜と自分でも 判りません( ? _ ? )


昨日は 気まぐれに “若狭”に行こうという事になり、それにしては

遅目の出発です、 お天気も曇ってました 岡崎辺りは 流石に

行列迄は まだ時間があるとは言え 多くの人でした




寄り道草しながらなので 最初の「久々子湖」に着いたのが 2時頃で

釣り人を暫し覗き、日向湖でも 釣果を聞き、水月湖でも同じで

今日は 言わば様子見の様なもので 、此方には 夫が以前よく釣りに

来てて それで “海、川、湖”に来る事が多いです

こちらは 「梅」の産地ですね、因みに我が家の“梅酒”の梅は

此方の産です( ^ω^ )

写真の 見た感じ コウモリ!?みたいなもの “オニビシの実”です

時季は過ぎているので中はカラッポですが 白い実が詰まってて

食する事ができます 湖沼池に自生しているようで、こちらに来る

様になって初めてみました !忍者の“撒きビシ”って これなんですね!

鳥浜縄文遺跡がこの辺りだそうで、写真の縄文おじさんの有るすぐ

側の川にも ヒシの葉が水面に浮いてました








コメント
 4 件
 2016年10月24日 22:06  西友山科教室  ツクシイバラ さん
ゆっこさん こんばんは~(^^)

なかなか 地元に居たら 却って 見てない物って 多いですよね

他府県には 観光とか行くのに、地元は 何時でも行けるって気が有るので

結局 近くを 知らない! 私は 定年になったら 京都の神社仏閣など 改めて 

ゆっくり見て回ろうと思ってたのに まだ ほんの 少ししか行ってません

思い立ったら 気が変わらない内に行くべきですね(^○^)

レインボーラインもかなり以前に2回 上ったのに どんなだったかな~!‽ですよ

でも、頂上に ”五木ひろしさんの ふるさと だったかな~?歌碑があったのは

覚えています… 私!かなりヤバイですよね(^_^;)

 2016年10月24日 18:06  西友山科教室  ゆっこ さん
ツクシイバラさん こんばんは

時代祭りでしたね。

子供が小さい時に、
行列が出発する御所まで
見に行ったことがあります。

三方に梅林があるのですね。

レインボーラインの風景は美しいでしょうね。

ほんとに、行ってみたいところがあっても、
なかなか、思い切らないと行けないですよね。

まだまだ、楽しみたいですね(^_-)-☆


 2016年10月24日 16:33  西友山科教室  ツクシイバラ さん
せいちゃんさん こんにちは (^∇^)

来年の事言うと 鬼が笑う と言いますが 是非 “鞍馬の火祭”

観に行くつもりです!阿波踊りもよさこい祭りも観た事ないです!

TVでは何回もね… 青森のねぶたは 数十年前に 観ました

元気な内に 彼方此方行くべきですね♪( ´θ`) その内に…なんて

思ってたら 何が起きるかわかりませんもんね(笑)
 2016年10月23日 22:21  西友山科教室  せいちゃん さん
ツクシイバラさん、こんばんは〜(⌒▽⌒)

私も京都三大祭、最後まで観たことありませんよ、ただ以前鞍馬の火祭りは最後まで観ました

勇壮なお祭りですね!近くで観ていたら火の粉が飛んできました(笑)観に行かれるといいですよ

私は徳島の阿波おどりや高知のよさこい祭りなど勇壮なお祭りが好きですね

青森のねぶた、これ毎年行きたいと思うのですが、なかなか行けなくて…(≧∇≦)

レインボーラインも以前ドライブしてきました。景色抜群でしたね!忍者の撒ビシ、ほんと、ほんと(^o^)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座