西友山科教室
みすちゃん さん
オクラと花オクラ
2016年10月07日 22:18
よく似ていますが
葉っぱと実に違いがあります
花の色はそっくりでしょう
葉っぱと実に違いがあります
花の色はそっくりでしょう
てるちゃん こんばんは
両方とも似ているでしょう
花の大きさと 花を食べるか 実を食べるかの違いです
市販のオクラは 普通のオクラで実を食べる方です
花オクラは直ぐに萎れるので 店頭には出無いようです
何方もネバネバトロトロです
両方とも似ているでしょう
花の大きさと 花を食べるか 実を食べるかの違いです
市販のオクラは 普通のオクラで実を食べる方です
花オクラは直ぐに萎れるので 店頭には出無いようです
何方もネバネバトロトロです
のぐっちゃん こんばんは
オクラは毎日散歩道で見ています
花オクラは下を向いて咲くので 綺麗な色で大き目の花
ですが 写真が撮り難い~!
実の形も太短く産毛が固そうです
家庭菜園ではオクラを植えて有りますよ
チラチラ横目で眺めて歩いています
オクラは毎日散歩道で見ています
花オクラは下を向いて咲くので 綺麗な色で大き目の花
ですが 写真が撮り難い~!
実の形も太短く産毛が固そうです
家庭菜園ではオクラを植えて有りますよ
チラチラ横目で眺めて歩いています
shima さん こんばんは
オクラは色んな色や形がありますね
赤い色もあれば短い形もあるし これは何かと手に入り
食べたことは有ります
でも花オクラは 中々手に入りません
直接育てていないと咲いたばかりの花を食べることは
出来ないでしょうね
偶々散歩道の畑に 毎年咲いてるんですよ
フフフ ばれたかな?
オクラは色んな色や形がありますね
赤い色もあれば短い形もあるし これは何かと手に入り
食べたことは有ります
でも花オクラは 中々手に入りません
直接育てていないと咲いたばかりの花を食べることは
出来ないでしょうね
偶々散歩道の畑に 毎年咲いてるんですよ
フフフ ばれたかな?
うめちゃん こんばんは
京都植物園にオクラの花を植えて有る畑があるんですね
優しい色が 好感を呼びますね
エゴマや蓼も見られるようですね
エゴマは 食べたことは有るけど 見た事が無いです
癖のある味ですが 後を引き
ご飯を包んで食べると美味しかった~
京都植物園にオクラの花を植えて有る畑があるんですね
優しい色が 好感を呼びますね
エゴマや蓼も見られるようですね
エゴマは 食べたことは有るけど 見た事が無いです
癖のある味ですが 後を引き
ご飯を包んで食べると美味しかった~
しろいうさぎさん こんばんは
オクラやモロヘイヤは エジプトなどの中東アフリカが
原産と言われていますね
あのネバネバが 良いみたいです
サッと湯がいて 細かく刻みワカメなどと一緒に薄味で味をつけ
ご飯にのせると美味しいです
花オクラは 咲いているのを見た事はありますが 実際に食べたことは
未だありません
実は食べないようですね
両方アオイ科なのでハイビスカスの花の形状にも似ていますね
優しいクリーム色の花が目を誘います
オクラやモロヘイヤは エジプトなどの中東アフリカが
原産と言われていますね
あのネバネバが 良いみたいです
サッと湯がいて 細かく刻みワカメなどと一緒に薄味で味をつけ
ご飯にのせると美味しいです
花オクラは 咲いているのを見た事はありますが 実際に食べたことは
未だありません
実は食べないようですね
両方アオイ科なのでハイビスカスの花の形状にも似ていますね
優しいクリーム色の花が目を誘います
みすちゃん
こんばんは~
先日はお花の名前が違っていて
教えてくれて有難うございます!m(__)m
オクラと花オクラ
葉っぱと実の違いなんですね~
な~るほど!良く分かりました(*^^)v
こんばんは~
先日はお花の名前が違っていて
教えてくれて有難うございます!m(__)m
オクラと花オクラ
葉っぱと実の違いなんですね~
な~るほど!良く分かりました(*^^)v
みすちゃんさん、おはようございます
オクラは、分かるのですが
花オクラは、知りませんでした
良く似ているお花は沢山
只眺めるだけなら「綺麗だわ」で済むのですが、
「何て名前だろう」って思い始めると
頭の中は(。´・ω・)?
オクラは、分かるのですが
花オクラは、知りませんでした
良く似ているお花は沢山
只眺めるだけなら「綺麗だわ」で済むのですが、
「何て名前だろう」って思い始めると
頭の中は(。´・ω・)?
みすちゃんさん
おはようございます
そっくりですね
お花の柔らかさが みていて 嬉しくなりますね
京都植物園の四季彩の丘の瓢箪の所に
あります
蓼も えごまも 面白い畑です
おはようございます
そっくりですね
お花の柔らかさが みていて 嬉しくなりますね
京都植物園の四季彩の丘の瓢箪の所に
あります
蓼も えごまも 面白い畑です
はるかさん こんばんは
そんなに難しく考えないでいいですよ
どうしても分からない時は 誰か教えて~! でもいいです
ブログの力で 誰か知ってる方が教えてくれます
元論 私も出来る時は 応援に駆け付けますよ
わたしも大部間違って覚えてたりしましたから
お花の写真に名前を入れるようになると 段々と覚える数も
増えて来ますね
またそれも楽しいですよ ヽ(^o^)丿
そんなに難しく考えないでいいですよ
どうしても分からない時は 誰か教えて~! でもいいです
ブログの力で 誰か知ってる方が教えてくれます
元論 私も出来る時は 応援に駆け付けますよ
わたしも大部間違って覚えてたりしましたから
お花の写真に名前を入れるようになると 段々と覚える数も
増えて来ますね
またそれも楽しいですよ ヽ(^o^)丿
みすちやん こんばんは
オクラと 花オクラ 花や、葉っぱの形
じっくりと見ました。
納得しました、本当に難しいです。
前は ただ綺麗だけで気楽にブログに載せて、いました、
今は、間違いの無いように、
お花を調べたいと 思っています。
それでも間違いる事あると思います。
似ているお花たくさん有りますね。
オクラと 花オクラ 花や、葉っぱの形
じっくりと見ました。
納得しました、本当に難しいです。
前は ただ綺麗だけで気楽にブログに載せて、いました、
今は、間違いの無いように、
お花を調べたいと 思っています。
それでも間違いる事あると思います。
似ているお花たくさん有りますね。
イロンさん こんばんは
オクラの花は上を向いて咲きますが
花オクラは 下から横へ向かって咲くので 側近盞火(そっきんさんか)
と呼ばれるようです
私も今日写真を撮るのに 携帯を逆さから撮ってお腹がつかえました
雄しべの形状は花オクラがハイビスカスや芙蓉に近いようです
オクラの花は上を向いて咲きますが
花オクラは 下から横へ向かって咲くので 側近盞火(そっきんさんか)
と呼ばれるようです
私も今日写真を撮るのに 携帯を逆さから撮ってお腹がつかえました
雄しべの形状は花オクラがハイビスカスや芙蓉に近いようです
akikoさん こんばんは
オクラは 花を食べなくて実を食べるでしょう
花オクラは身を食べないそうです
ずんぐりむっくりで やや硬めの産毛が凄いです
何方もアオイ科何ですよ
オクラは 花を食べなくて実を食べるでしょう
花オクラは身を食べないそうです
ずんぐりむっくりで やや硬めの産毛が凄いです
何方もアオイ科何ですよ
トクマスさん こんばんは
散歩で毎日畑の側を通りますが 花オクラは
大き目で綺麗ですね
遅くなるといつも萎んでしまってます
でもね 今日は3時ごろにはまだ花開いてましたヨ~
勿論 葉っぱは切れ込みがきついです
私にはそれが目印の様に見えます
散歩で毎日畑の側を通りますが 花オクラは
大き目で綺麗ですね
遅くなるといつも萎んでしまってます
でもね 今日は3時ごろにはまだ花開いてましたヨ~
勿論 葉っぱは切れ込みがきついです
私にはそれが目印の様に見えます
osyouさん こんばんは
オクラも花オクラも共にアオイ科ですが
花の大きさが大部違うようです
朝に咲いて 夕方には萎むため市場には殆んど流通しません
大きな花オクラの花を摘んで サッと湯がいてポン酢で
たべたりするとトロッとして美味しいらしいですよ
(^.^) でも私は作ってないので食べたことがありませんが
オクラも花オクラも共にアオイ科ですが
花の大きさが大部違うようです
朝に咲いて 夕方には萎むため市場には殆んど流通しません
大きな花オクラの花を摘んで サッと湯がいてポン酢で
たべたりするとトロッとして美味しいらしいですよ
(^.^) でも私は作ってないので食べたことがありませんが
みすちゃん こんにちは〜
オクラの花は見た事あるのです
オクラの身のつき方も 上に向かってね
花オクラの花は 初めて見ました
豪華ですね
いいですね^_^
オクラの花は見た事あるのです
オクラの身のつき方も 上に向かってね
花オクラの花は 初めて見ました
豪華ですね
いいですね^_^
みすちやんさん今晩は〜(^◇^)
二つの違いを知りませんでした。
矢張り花オクラの方が、綺麗ですね。
優しい色ですね。
みすちやんこんばんは〜
オクラはしっていましたが、花オクラは知りませんでした。
色は似ていますね。
花オクラきれいですね。
オクラはしっていましたが、花オクラは知りませんでした。
色は似ていますね。
花オクラきれいですね。
コメント
17 件