西友山科教室
ツクシイバラ さん
芦生原生林に行って来ました
2016年09月29日 09:50



京都丹波国定公園の一つ 芦生原生林(京都大学芦生研究林)に
行って来ました 兼ねてから一度行って見たいと思ってて
総勢23人のツアーです、個人では中々行く機会がないので
たまたま そのツアーの事を知り“ラッキー”でした、京都、福井
滋賀に股がる4200hrもあり、至る所から 水が流れていて由良川の
源流だそうで、146kmの内の21kmがこの芦生地内を流れています
TV等で 大河の源流を見た事ありますが ホントに最初は雪解け水
位の小さな流れから始まるんですよね!!(・◇・)
此方の マイクロバスに乗り換えて 運転手兼ガイドさんです
ゆるゆると 約2時間掛けて回り その間 2箇所下車しました
此処には ツキノワグマも 推定30頭以上いるそうです!
お昼は 山の家で “地鶏の鍋とお弁当”食べ、次の「美山かやぶきの里」へ
ここは 何回も 外からは見てましたが、自由時間がたっぷりあって
今回 初めて 集落の中に入ってみました 観光客の方結構多くて!!
あまり いい写真撮れてませんでした!しかし!疲れました(´Д` )
でも、行けて良かったです(´∀`; )
行って来ました 兼ねてから一度行って見たいと思ってて
総勢23人のツアーです、個人では中々行く機会がないので
たまたま そのツアーの事を知り“ラッキー”でした、京都、福井
滋賀に股がる4200hrもあり、至る所から 水が流れていて由良川の
源流だそうで、146kmの内の21kmがこの芦生地内を流れています
TV等で 大河の源流を見た事ありますが ホントに最初は雪解け水
位の小さな流れから始まるんですよね!!(・◇・)
此方の マイクロバスに乗り換えて 運転手兼ガイドさんです
ゆるゆると 約2時間掛けて回り その間 2箇所下車しました
此処には ツキノワグマも 推定30頭以上いるそうです!
お昼は 山の家で “地鶏の鍋とお弁当”食べ、次の「美山かやぶきの里」へ
ここは 何回も 外からは見てましたが、自由時間がたっぷりあって
今回 初めて 集落の中に入ってみました 観光客の方結構多くて!!
あまり いい写真撮れてませんでした!しかし!疲れました(´Д` )
でも、行けて良かったです(´∀`; )
せいちゃんさん こんばんは~
ホントに スッキリとした秋晴れって殆どないですね!
でも、今日は 思いがけなく 昼間は いい天気でしたね!!
私も”これを逃してなるものか!”と洗濯物 この時とばかりに
頑張りました(^^)! しかし!夜には 予報…通りに やはり!雨に
なりました……折角のいい季節に 不安定な空模様続きで、 青空のもと
郊外の 秋の雰囲気存分に満喫してみたいです\(^o^)/
ホントに スッキリとした秋晴れって殆どないですね!
でも、今日は 思いがけなく 昼間は いい天気でしたね!!
私も”これを逃してなるものか!”と洗濯物 この時とばかりに
頑張りました(^^)! しかし!夜には 予報…通りに やはり!雨に
なりました……折角のいい季節に 不安定な空模様続きで、 青空のもと
郊外の 秋の雰囲気存分に満喫してみたいです\(^o^)/
ゆっこさん こんばんは~
茅葺の里は 四季を通じて いいですよね~
今の時期 稲もそうですが 蕎麦の花が満開でした
稲の 傍に行くと イナゴが パパッと飛び立ち
トンボものんびりしてて 近寄っても逃げなくて
子供の頃 似た環境で育った精か 懐かしいような ホッとした
気持ちになります(*^^)
茅葺の里は 四季を通じて いいですよね~
今の時期 稲もそうですが 蕎麦の花が満開でした
稲の 傍に行くと イナゴが パパッと飛び立ち
トンボものんびりしてて 近寄っても逃げなくて
子供の頃 似た環境で育った精か 懐かしいような ホッとした
気持ちになります(*^^)
ツクシイバラさん こんにちは
いいハイキングでしたね!
秋の季節を満喫できましたね。
赤とんぼも…
3枚目は美山の里ですね。
すばらしい風景です。
古民家があって、好きな景色です。
いいハイキングでしたね!
秋の季節を満喫できましたね。
赤とんぼも…
3枚目は美山の里ですね。
すばらしい風景です。
古民家があって、好きな景色です。
ツクシイバラさん、こんばんは(⌒▽⌒)
ここのところ雨の日多いですね(´・_・`)洗濯物もなかなか乾かないです、日照不足もテレビで
報道されていましたが、ほんとお日様見ていないです(´・_・`)ね、スキッと!晴れてほしいですが
処で芦生原生林聞いたことはあるのですがその様なツアーあるんですね(*^◯^*)心地よい疲れでは♪♪♪
ここのところ雨の日多いですね(´・_・`)洗濯物もなかなか乾かないです、日照不足もテレビで
報道されていましたが、ほんとお日様見ていないです(´・_・`)ね、スキッと!晴れてほしいですが
処で芦生原生林聞いたことはあるのですがその様なツアーあるんですね(*^◯^*)心地よい疲れでは♪♪♪
コメント
4 件