海老名マルイ教室
kaori さん
真田丸 第2章
2016年09月09日 15:58


8月の末夏の真っ盛り暑い中の2泊3日の旅行でした。
浅井歴史民俗資料館 戦国大名浅井三代と民具の里にいきました。
門の処には「お市の里」となっており、三女・江の誕生
小谷落城と脱出 昌安久尼と三姉妹などが人形で表現されていました。 浅井長政の姉昌安久尼は大柄の人で法衣の袖に三姉妹をかくまい追ってから守ったと伝えられているとのことです
長浜城 秀吉出世城ともいわれて、姉川の合戦と小谷城攻めで手柄を立て浅井氏の領国の大部分を与えられた。
長浜城のその後 清州会議で柴田勝家に譲られ 山内一豊 石田三成と支配が変わっていきました。
昭和の長浜城築城 故藤岡道夫工学博士の設計指導により昭和58年に再興され天正期の城郭を想定し建築され今は長浜城歴史博物館となる。
浅井歴史民俗資料館 戦国大名浅井三代と民具の里にいきました。
門の処には「お市の里」となっており、三女・江の誕生
小谷落城と脱出 昌安久尼と三姉妹などが人形で表現されていました。 浅井長政の姉昌安久尼は大柄の人で法衣の袖に三姉妹をかくまい追ってから守ったと伝えられているとのことです
長浜城 秀吉出世城ともいわれて、姉川の合戦と小谷城攻めで手柄を立て浅井氏の領国の大部分を与えられた。
長浜城のその後 清州会議で柴田勝家に譲られ 山内一豊 石田三成と支配が変わっていきました。
昭和の長浜城築城 故藤岡道夫工学博士の設計指導により昭和58年に再興され天正期の城郭を想定し建築され今は長浜城歴史博物館となる。
kusamotiさん こんにちは
はっきりしない日が続いております。
今進行中の真田丸を見ているとこれから先、生き延びるのにどの武将についたらよいのか??
ついた武将によって生き延びることができる ずいぶん頭を使ったことと思います。
今日は窓から涼しい風がはいってきて秋を感じております。
はっきりしない日が続いております。
今進行中の真田丸を見ているとこれから先、生き延びるのにどの武将についたらよいのか??
ついた武将によって生き延びることができる ずいぶん頭を使ったことと思います。
今日は窓から涼しい風がはいってきて秋を感じております。
kaoriさん
青空に聳え立つ長浜城、きれいです。
城主の変わるたびに、歴史も移り変わり、人生の夢や儚さも秘めているんですね。
青空に聳え立つ長浜城、きれいです。
城主の変わるたびに、歴史も移り変わり、人生の夢や儚さも秘めているんですね。
コメント
2 件