パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「タマサン」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「せいちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

日日草 と 健診

 2016年09月05日 22:46
今日は朝から予約していた人間ドッグに行ってきました

年に一度の検診なので 出来る限り受けるつもりです
でも 毎回スルーっと帰れる訳がありません
何かに引っかかり再検査!

去年は膝の手術で 免れたけど
今年は覚悟がいるようです

根が単純なので 諦めるのも早いですよ
悪い個所は早く直そう!

ついでに婦人科健診も追加したら 外来が混み合っていて
診察は午後1時半に来るように言われてしまいました
最前の検診が終わったのが12時半 
1時間の猶予しかありません

お昼を食べるにも 外に出ると時間がかかるし 
院内で時間を潰してから 検査に臨みました
ヤッパリ混んでいて終わったのが2時過ぎです

病院指定のお店でお昼と頂くと もう3時半を回っています

大急ぎで家に帰り今度は歯科へ電話です
外れた被せを直してもらおうとしたら
丁度空きが出ていて直ぐ取り次いでもらえました
今日は忙しかった~


お絵描きは書き止めている作品です


コメント
 16 件
 2016年09月07日 00:29  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは

遅くなりました~
人間ドッグは全体的にスムースに流れるので
検査も楽ですね
私は何時もバリウムにしています
最近のは量がとっても少なくて ゲップも出ませんでした
お腹を押さえられても 痛くもないし・・・
楽でしたよ

むしろ鼻からカメラを入れる方が 苦しくないですか?
 
心の準備が要りますね(^.^) 頑張ってね!
 2016年09月06日 14:31  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん こんにちは(^^)/

人間ドッグに行って来たんですね~
年に1度の検査は必要ですね

私も来月、申し込んであります

胃カメラは口が苦手なので
今回は鼻からにしようと思っています

毎年、ドッグの時はちょっと心配になりますね

お疲れさまでした(^^♪
 2016年09月06日 14:21  西友山科教室  みすちゃん さん
さくらさん こんにちは

何時も有難うございます
昨日は流石に一日疲れました~
真麻年位一度の検診ですから 仕方ないですが・・・

お絵描き背景に色が入ると 目が疲れにくくなりました
お花の中央も白い色なので ハレーションを起こします
どっちが良いか悩んでます

宝くじ 希でした
滅多に当たらないのよ
でもちょびっと 嬉しいかも(o^―^o)ニコ   
 2016年09月06日 14:17  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんにちは~

台風の動きが鈍いせいか こちらは曇り時々晴れ
の日が多いです
部屋の中はクーラーがやはり必要ですね

昨日は健診ですっかり時間をとられてしまいました
午前中で終えるかと思ってたんだけど 意に反してね(^^;)
予定は未定になりますね
 
日日草 背景を白にすると花の中央の部分にハレーションを
起こしますね 見ていると目が痛くなりませんか?

目のためにはやはり少し色が入ったほうがいいのかと・・・どうでしょう?
 2016年09月06日 12:35  西友山科教室  みすちゃん さん
はるかさん こんにちは

長らく変形性膝関節症で悩んでいましたが
痛みが酷いのと 限界のようなので手術しました
О脚を鏡で写すと 我ながら凄いことに・・・

1か月間入院して治療しました
片足でですよ
家族には随分迷惑をかけたと思います
腰も悪いんですが 少しはマシかな

はるかさんの痛みが分かるだけに お辛い事でしょうね

今日はPC教室ですね 気を付けて行ってらっしゃい~
 2016年09月06日 12:30  西友山科教室  みすちゃん さん
しろいうさぎさん こんにちは

4月からが今年の検診になります
人間ドックは7月が申し込み開始何ですよ

自分の好きな病院で受診できるので便利です
但し病院も人数が決められているので 早めの方が申込が
通るようです

お昼は病院指定のお店の食事券をもらえるんですよ
結構バランス良くて 美味しかったです

日日草 色んなカラーのバリエーションがあるんですね
眺めるのも楽しみです
 2016年09月06日 12:24  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんにちは

健康に気を配るって 難しいですね
普通のことをしていても 何処か注意事項が出てきます

うめちゃんは良く動かれるから 健診もスムーズでしょう
私は座っている方が多いのかもしれません
ついでにお口も動いてたりして・・・

毎年 この時期は気が重いわ
半日で済むと思ってたけど 結構時間が掛かりましたよ
 2016年09月06日 12:17  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんにちは

病院は整形は高齢者が多いのですが
人間ドックは働き手の年代が多いですね
仕事をする上で 健康に気を使っておられる方が
多いのだと思います
人の流れも早いですよ
待合室で待っていると アッと言う間に増えたり減ったり
目まぐるしく変化しています

複数の検査で時間がかかるからでしょうね
次々と呼び出されて行き看護士さんの処置も素早いです
 2016年09月06日 12:11  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんにちは

一年に一度の検診は 病院で調べてもらうように
しています
一度にする方が簡単に済むかと思って

一寸メタボなので何時も引っかかるんですよ
案の定 言われてしまいました
体重を減らす!が今年も目標になりましたぁ~

お花のイラストもう200近くになってます
初期のものもあるので粗い描き方です
 2016年09月06日 10:04  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、おはようございます

人間ドックを受けて来られたんですね
ドックだけでなく歯科にも行かれて
一日大忙しでしたね

日日草、背景に色があるのと無いのとでは違った感じに見えますが
背景が白の方が花が際立つ様に思いました
とても綺麗に描かれてて素敵ですね
 2016年09月06日 09:32  越谷サンシティ教室  はるか さん
みすちやん おはようございます

日々草のお絵描き明るくて綺麗ですね。
今 あち こちで咲いてますね、長く咲いていて
楽しめます、家でも鉢植えで綺麗に咲いてますよ。

みすちやん 昨年に 膝の手術を受けたのですか?
調子は良いのですか、私も膝が悪かったのですが
今は膝より腰の方がね

今日も朝から、暑い 昨夜は熱帯夜でした。
今日は午後からパソコン教室なので行ってきます。
 2016年09月06日 07:51  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます
病院に 検診に行くと どうしてもね
時間が 思うようには
でも 1日で はかどってよかった

歯医者さんも スムーズにね
いやなところが うまくいくと うれしいですね
 2016年09月06日 07:35  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんさん、おはようございます(*^◯^*)

ほんとに病院体診てもらうのに1日仕事ですね、それだけ何らかの病気かかってる方多いのですね

高齢者の方多いですし付き添いの方もおられるし待合室は座る所ないですね

でも診てもらうのにこした事ないですし安心ですよね!

 2016年09月06日 04:28  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん~

おはようございます(^_-)-☆

健康診断って大事ですね^
解っているのになかなか受けない私です。

昨日は健康のための陽だったようでお疲れ様でした。
歯医者も行かなくちゃって思いながら日を伸ばしています。

私も時間調節して思い切っていってこようかな~
日日草とっても素敵よ~お花アルバムが沢山になっているでしょうね~


 2016年09月06日 00:29  西友山科教室  みすちゃん さん
おばりんさん こんばんは

去年は健診を3月31日にしました
というのも 3月31日までは2014年のものになります
つまりキャンセル待ちをしていたら 空きができたのが
最終日だったわけです
4月にはもう第1回目の手術が決まっていたのでね
去年は健診してない事になりますね~

今年は早めに頼んだら 9月の初めにとれました
ヤッパリ混んでますね~
皆さん健康に関心があるってことですね

でも今日は疲れました ε-(´∀`*)ホッ
 2016年09月05日 23:14  イトーヨーカドー深谷教室  おばりん さん
みすちゃんさん今晩は〜〜

色々と忙しい1日でしたね〜〜
一年に一回ドックに入ればいいのですが、なかなか行けないで、市の検診や、掛かり付けの
先生に時々、血液検査を受けるくらいです。

昨年、膝の手術を受けたとか、私も、5年前位に
人工膝関節の置き換え手術をしました。

何とか過ごしています。

日日草綺麗ですよ〜♡
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座