海老名マルイ教室
kaori さん
新編/ 花と富士山講座
2016年09月03日 11:45



今回から新しく5回の講座が始まりました。
雲が多くてなかなか富士山は見えませんでしたが、水ケ塚公園に向かう途中バスの中から一瞬ですが雲がきれて山頂と大沢崩れがはっきりとみることができその後は写真のように雲がかかりすっきりとは見えませんでした。
御殿場からの富士登山口で富士あざみをみました。 たくましいというかやはり厳しい寒さの中で咲く花という感じでした。
箱根湿生花園では秋の七草はまだそろっていませんでしたが吾亦紅やおみなえしなどは見られました。
ハマナスの赤い実がかわいく、こうほね(河骨)葉痕をもつ根茎が人の白化した背骨に似ているというのでその名がついたそうです。ここで覚えた花です。
箱根は以前噴火さわぎで大変でしたが今回は大勢の人で賑やかでした。
蒸気の出ているところは硫黄で黄色になっていてごうごうと地鳴りが聞こえていて、自然の驚異を感じました。
食べると長生きできるという黒卵を買うのに行列ができ、私もあやかって購入した人から分けてもらいました。
雲が多くてなかなか富士山は見えませんでしたが、水ケ塚公園に向かう途中バスの中から一瞬ですが雲がきれて山頂と大沢崩れがはっきりとみることができその後は写真のように雲がかかりすっきりとは見えませんでした。
御殿場からの富士登山口で富士あざみをみました。 たくましいというかやはり厳しい寒さの中で咲く花という感じでした。
箱根湿生花園では秋の七草はまだそろっていませんでしたが吾亦紅やおみなえしなどは見られました。
ハマナスの赤い実がかわいく、こうほね(河骨)葉痕をもつ根茎が人の白化した背骨に似ているというのでその名がついたそうです。ここで覚えた花です。
箱根は以前噴火さわぎで大変でしたが今回は大勢の人で賑やかでした。
蒸気の出ているところは硫黄で黄色になっていてごうごうと地鳴りが聞こえていて、自然の驚異を感じました。
食べると長生きできるという黒卵を買うのに行列ができ、私もあやかって購入した人から分けてもらいました。
kusamotiさん こんにちは
5回が1クールの申し込みますので、お金を払い込むときは自分自身に問いただすような感じです。
団体行動なので迷惑をかけるようになったらやめなければと思ってます。
今のところは何とかついていけますので楽しんでいます。
5回が1クールの申し込みますので、お金を払い込むときは自分自身に問いただすような感じです。
団体行動なので迷惑をかけるようになったらやめなければと思ってます。
今のところは何とかついていけますので楽しんでいます。
トクマスさん 初めまして コメントありがとうございます。
秋にはちょっと早くて秋の七草は揃いませんでしたが、吾亦紅には白いいろもあるのですね、
箱根湿生花園で初めて見ました。
山の近くに行きますと自然の驚異が身にしみてわかります。 山の緑がなくなり白っぽい茶色という感じでした。
秋にはちょっと早くて秋の七草は揃いませんでしたが、吾亦紅には白いいろもあるのですね、
箱根湿生花園で初めて見ました。
山の近くに行きますと自然の驚異が身にしみてわかります。 山の緑がなくなり白っぽい茶色という感じでした。
kaoriさん
花と富士山講座に又も参加されるのですね。
あらゆることに前向きで、人生も楽しんでおられるご様子に、いつも感心して尊敬しております。
これからも素敵なブログを期待しております。
花と富士山講座に又も参加されるのですね。
あらゆることに前向きで、人生も楽しんでおられるご様子に、いつも感心して尊敬しております。
これからも素敵なブログを期待しております。
kaoriさんこんにちは〜
箱根湿生花園行かれたのですね。
おみなえし、吾亦紅美しく秋を感じますね。
もうロープウェイも運行してるんですね、
関西にいるとまだ立ち入り禁止だと勝手に思っていました。
ブログに上げてくださって、ありがとうございます。
箱根湿生花園行かれたのですね。
おみなえし、吾亦紅美しく秋を感じますね。
もうロープウェイも運行してるんですね、
関西にいるとまだ立ち入り禁止だと勝手に思っていました。
ブログに上げてくださって、ありがとうございます。
コメント
4 件