パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

自己紹介しま〜す\(^o^)/

 2016年08月23日 23:05
ボクの名前は京阪電車800系といいます。

京阪電車の路線は京都の出町柳から大阪の淀屋橋まで結ぶ本線をメインとして中書島から宇治に向かうものや枚方市から私市までむかうもの、天満橋から中之島に向かうもの、そして滋賀県の大津付近を走る路線があります(=゚ω゚)ノ

本線には特急電車として働く8000系さんがいらっしゃいます。
以前は「テレビカー」という愛称があったんだけど、二階建て車両も組み込まれてテレビもなくなり「エレガントサルーン」という新たな愛称も付いたりしてかっこいいなぁ~と思ったりします(._.)

ボクの働き場所は京都から滋賀県の大津に向かって走る「京津線」というところです。
京津線は以前京都の三条から東に向かい滋賀県の浜大津駅を走っていました。京都の三条付近と浜大津付近は路上を走っていたんです。
ところが1997年(平成9)に京都市営地下鉄東西線に乗り入れることとなり、地上部分の三条ー御陵(みささぎ)間が廃止になりました。
その乗り入れの車両として生まれたのがこのボク800系なんです。
8000系さんも華やかでスゴイと思いますが、ボクだってすごいんですよ~(#^^#)

何故かと言えば………
この京津線という働き場所、京都市営地下鉄の太秦天神川というところまで行っているから地下鉄を通るでしょ~。
そして山科の手前の御陵から地上にでて、山の中に入って行くんです。百人一首に出てくる逢坂の関があった付近を通りますので坂が急で登るのが大変なところなんです(;^ω^)
そして終点の浜大津駅が近くなると路上を走るんです。
つまり、地下鉄線・登山路線・路面電車の3役をボク一人でこなしているんですよ~、すごいでしょ~\(^o^)/

車内設備も結構凝った作りになっていて、1両につき2億円程かかりました。4両編成で走っているから8億円程ですね、国内最高級の通勤電車と皆さんが言っているとか言っていないとか(;^ω^)

京都と大津の間を行き来する機会があったら、是非ボクに乗ってその働きぶりを見にきてくださいね~~~~~(●^o^●)


※本日のブログは電車が話をしているように擬人化してみました(≧▽≦)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座