メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
新日本三大夜景のふたつ目〜♪( ´▽`)
2016年08月16日 22:24



以前新日本三大夜景なるものが存在することを紹介した事があり、そのうちの一つである笛吹川フルーツ公園に仕事で行った話も交えてブログに書いたことがあるんですが……_φ(・_・
この8月のアタマに仕事で奈良に行った時に現地休みをもらいました。前日の仕事疲れと報告書を書くという仕事がありほとんどはホテルにいたのですが、新日本三大夜景の一つである若草山があることを思い出して報告書と翌日の仕事の準備を終わらせて夜に散歩がてら行ってみることにしました(=゚ω゚)ノ
若草山は………
標高342mで芝生に覆われています。三つの笠が重なって見えることから「三笠山」とも言われているそうです。奈良市のシンボル的な山ですね~。
普段は夜景を見るための公共交通機関は無いのですが、7/15~9/25までの金・土・日・祝日にJR奈良駅前と近鉄奈良駅前から若草山夜景観賞バスというのが一日一往復運行されていて、それを利用しました。路線バスタイプで運行されていてガイドつきです。運賃は大人で往復500円です、安いですね♪
僕は近鉄奈良駅前から乗り込みました(*^。^*)
若草山の山頂駐車場まで約30分弱、そこから展望台まで歩いて5分程です。展望台に到着して夜景を眺めました。
奈良市内の夜景が一望出来て、とても綺麗でした(●^o^●)
ガイドさんが生駒山の方向とかを語ってくれましたが、どれだったかチョット忘れてしましました(^▽^;)
この大木も印象的でしたね、30分の滞在で近鉄奈良駅前に戻りました。
一応写真撮影したのでコラージュしてアップしてみました。夜景を撮影するのはやはり難しい、実物はもっと素敵ですよん♪
さて新日本三大夜景のうち、笛吹川フルーツ公園(山梨県)と若草山(奈良県)を制覇して残るは皿倉山(福岡県)となりました。
早く皿倉山に行って新日本三大夜景を制覇したいですね~(=゚ω゚)ノ
この8月のアタマに仕事で奈良に行った時に現地休みをもらいました。前日の仕事疲れと報告書を書くという仕事がありほとんどはホテルにいたのですが、新日本三大夜景の一つである若草山があることを思い出して報告書と翌日の仕事の準備を終わらせて夜に散歩がてら行ってみることにしました(=゚ω゚)ノ
若草山は………
標高342mで芝生に覆われています。三つの笠が重なって見えることから「三笠山」とも言われているそうです。奈良市のシンボル的な山ですね~。
普段は夜景を見るための公共交通機関は無いのですが、7/15~9/25までの金・土・日・祝日にJR奈良駅前と近鉄奈良駅前から若草山夜景観賞バスというのが一日一往復運行されていて、それを利用しました。路線バスタイプで運行されていてガイドつきです。運賃は大人で往復500円です、安いですね♪
僕は近鉄奈良駅前から乗り込みました(*^。^*)
若草山の山頂駐車場まで約30分弱、そこから展望台まで歩いて5分程です。展望台に到着して夜景を眺めました。
奈良市内の夜景が一望出来て、とても綺麗でした(●^o^●)
ガイドさんが生駒山の方向とかを語ってくれましたが、どれだったかチョット忘れてしましました(^▽^;)
この大木も印象的でしたね、30分の滞在で近鉄奈良駅前に戻りました。
一応写真撮影したのでコラージュしてアップしてみました。夜景を撮影するのはやはり難しい、実物はもっと素敵ですよん♪
さて新日本三大夜景のうち、笛吹川フルーツ公園(山梨県)と若草山(奈良県)を制覇して残るは皿倉山(福岡県)となりました。
早く皿倉山に行って新日本三大夜景を制覇したいですね~(=゚ω゚)ノ
hopeさんこんばんは~、ご無沙汰しております(^^♪
8月は多少余裕があり、自分のブログを更新できています。8/8に仕事が終わって、次が8/21から仕事でございます(=゚ω゚)ノ
そうなんですよ~、若草山の夜景は新日本三大夜景の一つになってます(●^o^●)
確かに函館‣長崎‣神戸に比べれは灯りは少ないかもしれませんが、なかなか綺麗で見応えありました。写真にするとイマイチな感じではありますが(^▽^;)
>生駒山は山上にテレビ塔があって遊園地もあるので その灯りが目印になると思いますよ(^_^)
そういえばガイドさんがそんなことを言っていたのを思い出しました(*^。^*)
8月は多少余裕があり、自分のブログを更新できています。8/8に仕事が終わって、次が8/21から仕事でございます(=゚ω゚)ノ
そうなんですよ~、若草山の夜景は新日本三大夜景の一つになってます(●^o^●)
確かに函館‣長崎‣神戸に比べれは灯りは少ないかもしれませんが、なかなか綺麗で見応えありました。写真にするとイマイチな感じではありますが(^▽^;)
>生駒山は山上にテレビ塔があって遊園地もあるので その灯りが目印になると思いますよ(^_^)
そういえばガイドさんがそんなことを言っていたのを思い出しました(*^。^*)
鉄道の旅人さん こんにちは〜
お久しぶりです
地元にいながら 若草山が新日本三大夜景に指定されているなんて
知りませんでした〜
バスが出ているのは知っていましたけど
わざわざ夜景を見に行く気にはならないです(ごめんなさい)
函館・神戸・長崎に比べるとね〜
灯りも少ないと思いますが…
でも ガイド付きなんですね?
生駒山は山上にテレビ塔があって
遊園地もあるので その灯りが目印になると思いますよ(^_^)
お久しぶりです
地元にいながら 若草山が新日本三大夜景に指定されているなんて
知りませんでした〜
バスが出ているのは知っていましたけど
わざわざ夜景を見に行く気にはならないです(ごめんなさい)
函館・神戸・長崎に比べるとね〜
灯りも少ないと思いますが…
でも ガイド付きなんですね?
生駒山は山上にテレビ塔があって
遊園地もあるので その灯りが目印になると思いますよ(^_^)
たけさんこんにちは~(^^♪
こちらにコメントありがとうございますm(__)m
いやぁ~、ホント夜景を撮影するって難しいです。ちなみにこれはIpad miniで撮影しております。
写真にしてしまうと何となくイマイチな感じです。
実物のほうがとても素敵ですね~♪
たけさんも機会を作って是非若草山の夜景を眺めに行ってみてください(^o^)丿
こちらにコメントありがとうございますm(__)m
いやぁ~、ホント夜景を撮影するって難しいです。ちなみにこれはIpad miniで撮影しております。
写真にしてしまうと何となくイマイチな感じです。
実物のほうがとても素敵ですね~♪
たけさんも機会を作って是非若草山の夜景を眺めに行ってみてください(^o^)丿
ブログにコメント嬉しいです(#^^#)☆~♪~♪~ 夜景☆~ のコラージュステキです(*^_^*)♪~ 加工☆~も、いいですねぇ~(*^-^*)☆~♪~♡~ 若草山☆~ 有難う(*^_^*)♪~♡~♡~♡~
ヨーコさんこんばんは~、本日のイベントお疲れ様でした(^^♪
確かにこの暑さ、まいってしまいますよね(;^ω^)
僕も仕事が忙しくて、訪問どころか自分のブログ更新もままならない日々が続いておりました。8月は多少余裕があるので、できるだけ書きだめしようかと計画してオリマス( ..)φ
ちょっと前までは日本三大夜景と言えば長崎・神戸・函館でしたけど、今は長崎・札幌・神戸なんですよね。僕は神戸の夜景を見たことないですし、札幌はJR札幌駅の最上階からの夜景を見たことがあるだけですね。
皿倉山は福岡県北九州市なので、機会を作らないとだめなんですが実現させたいですね(#^.^#)
確かにこの暑さ、まいってしまいますよね(;^ω^)
僕も仕事が忙しくて、訪問どころか自分のブログ更新もままならない日々が続いておりました。8月は多少余裕があるので、できるだけ書きだめしようかと計画してオリマス( ..)φ
ちょっと前までは日本三大夜景と言えば長崎・神戸・函館でしたけど、今は長崎・札幌・神戸なんですよね。僕は神戸の夜景を見たことないですし、札幌はJR札幌駅の最上階からの夜景を見たことがあるだけですね。
皿倉山は福岡県北九州市なので、機会を作らないとだめなんですが実現させたいですね(#^.^#)
ダイアモンドのティアラさんこんばんは~(^^♪
鹿せんべいですか(●^o^●)
そういえば小学校の修学旅行が京都・奈良なんですが、その時鹿せんべい買ってあげていたのを思い出します、懐かしいですね。
そうなんです、この夜景は若草山の展望台から見る奈良の市街地なのです。実物はもっときれいですよん♪
皿倉山は福岡県の北九州市にあるので、日帰りバスツアーが仕事ということを考えるとさすがに仕事にかこつけてというわけにはいきませんが、機会を見つけて行きたいデス(*^。^*)
8月は余裕があって、イベントには積極的に参加してオリマス(=゚ω゚)ノ
ティアラさんの風邪が早く治るといいですね。
鹿せんべいですか(●^o^●)
そういえば小学校の修学旅行が京都・奈良なんですが、その時鹿せんべい買ってあげていたのを思い出します、懐かしいですね。
そうなんです、この夜景は若草山の展望台から見る奈良の市街地なのです。実物はもっときれいですよん♪
皿倉山は福岡県の北九州市にあるので、日帰りバスツアーが仕事ということを考えるとさすがに仕事にかこつけてというわけにはいきませんが、機会を見つけて行きたいデス(*^。^*)
8月は余裕があって、イベントには積極的に参加してオリマス(=゚ω゚)ノ
ティアラさんの風邪が早く治るといいですね。
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪
僕もJR奈良駅のバスの集合場所を確認しに行った時に、駅前の観光案内所(これは旧奈良駅の建物なんですが)寄り、そこで夜景観賞バスの存在を初めて知りました。
僕が乗り込んだ近鉄奈良駅奈良駅発は19時35分で若草山山頂到着は20時頃、そして30分滞在後の20時30分発車して近鉄奈良駅に戻ったのは20時55分となります。
バスの走行中もガイドさんは奈良の事等の案内をしてくれますので退屈しません(●^o^●)
鹿さんですど僕は見なかったですが、見た人はいたみたいなので登場するみたいデス(^ω^)
僕もJR奈良駅のバスの集合場所を確認しに行った時に、駅前の観光案内所(これは旧奈良駅の建物なんですが)寄り、そこで夜景観賞バスの存在を初めて知りました。
僕が乗り込んだ近鉄奈良駅奈良駅発は19時35分で若草山山頂到着は20時頃、そして30分滞在後の20時30分発車して近鉄奈良駅に戻ったのは20時55分となります。
バスの走行中もガイドさんは奈良の事等の案内をしてくれますので退屈しません(●^o^●)
鹿さんですど僕は見なかったですが、見た人はいたみたいなので登場するみたいデス(^ω^)
雅さんこんばんは~(^^♪
確かに昔から言われていた日本三大夜景といえば、長崎・神戸・函館ですね。ちなみに僕は神戸の夜景を見たことがありません。
2002年4月に夜景愛好家の間で新日本三大夜景・夜景100選事務局なるものが設立されて2003年にその団体によって新日本三大夜景が選定されたんだそうです。翌年には夜景100選も選ばれています。
そして2015年に夜景サミットなるものが開催されてこの時に夜景鑑定士の投票で「日本新三大夜景都市」が選定されたそうなんですが、その上位TOP3は長崎・札幌・神戸とのこと。ちなみに函館は4位でした。
今の日本三大夜景は長崎・札幌・神戸ということになりますか。
確かに昔から言われていた日本三大夜景といえば、長崎・神戸・函館ですね。ちなみに僕は神戸の夜景を見たことがありません。
2002年4月に夜景愛好家の間で新日本三大夜景・夜景100選事務局なるものが設立されて2003年にその団体によって新日本三大夜景が選定されたんだそうです。翌年には夜景100選も選ばれています。
そして2015年に夜景サミットなるものが開催されてこの時に夜景鑑定士の投票で「日本新三大夜景都市」が選定されたそうなんですが、その上位TOP3は長崎・札幌・神戸とのこと。ちなみに函館は4位でした。
今の日本三大夜景は長崎・札幌・神戸ということになりますか。
鉄道の旅人さん こんばんは
若草山
奈良に行ったときには、お目にかかりますよね。
私が行ったのは3年ぐらい前の3月でしたので、若草じゃなかったです。
夜の夜景のツアーがあるなんて全く知らなかったです。
奈良の町の夜景。
新日本三大夜景の一つだったとは、全く知らなかったです。
夏の夜ならではのツアーですね。
そうだ。
さすがに夜はし佳さんたちは登場しないですよね?
若草山
奈良に行ったときには、お目にかかりますよね。
私が行ったのは3年ぐらい前の3月でしたので、若草じゃなかったです。
夜の夜景のツアーがあるなんて全く知らなかったです。
奈良の町の夜景。
新日本三大夜景の一つだったとは、全く知らなかったです。
夏の夜ならではのツアーですね。
そうだ。
さすがに夜はし佳さんたちは登場しないですよね?
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v
私は毎日ブログを書いているので、少しでも綺麗な写真を載せたくて
夕陽百選に選ばれたところまで、足を延ばし夕焼けの寸前に雲が出て
折角千葉の九十九里浜まで出かけたのが、無駄足に成った事もあるのよ。
日本三大夜景と言うと、長崎・神戸。函館だと思っているけど違うの?
長崎と神戸は見たけど、函館は見てないのよ。
それに 日本夜景遺産や ライトアップ夜景遺産・自然夜景遺産 色々
有るのよね。 朝日には縁がない私なので、綺麗な夕日には惹かれるわよ。
私は毎日ブログを書いているので、少しでも綺麗な写真を載せたくて
夕陽百選に選ばれたところまで、足を延ばし夕焼けの寸前に雲が出て
折角千葉の九十九里浜まで出かけたのが、無駄足に成った事もあるのよ。
日本三大夜景と言うと、長崎・神戸。函館だと思っているけど違うの?
長崎と神戸は見たけど、函館は見てないのよ。
それに 日本夜景遺産や ライトアップ夜景遺産・自然夜景遺産 色々
有るのよね。 朝日には縁がない私なので、綺麗な夕日には惹かれるわよ。
コメント
10 件