ライフ門真教室
akiko さん
金魚掬い選手権
2016年07月25日 19:46



昨日 オペラパークの広場にテントを張って、
第22回 金魚掬い選手権 予選大会を開催していました。
この大会で優勝した者が、大和郡山 で行われる 本戦に出場出来る
との事でした。幼稚園から小・中学生、一般まで 其々のクラスで、
熱戦が 繰り広げられたみたいです。
みたいと言うのは、初めから見た訳ではなく、
たまたま通り掛かりに、足を止めて覗いただけなのよ。
以前から募集のポスターは貼って有りましたが忘れて居ました。
テントの中は熱気ムンムン 皆 真剣にポイを操って居ましたよ。
ボールの中の金魚の数が 読み上げられる度に盛大なな拍手でした。
2~3枚目は鶴見緑地 バラ園の名残のバラ
第22回 金魚掬い選手権 予選大会を開催していました。
この大会で優勝した者が、大和郡山 で行われる 本戦に出場出来る
との事でした。幼稚園から小・中学生、一般まで 其々のクラスで、
熱戦が 繰り広げられたみたいです。
みたいと言うのは、初めから見た訳ではなく、
たまたま通り掛かりに、足を止めて覗いただけなのよ。
以前から募集のポスターは貼って有りましたが忘れて居ました。
テントの中は熱気ムンムン 皆 真剣にポイを操って居ましたよ。
ボールの中の金魚の数が 読み上げられる度に盛大なな拍手でした。
2~3枚目は鶴見緑地 バラ園の名残のバラ
まりたんさん 今晩は〜☆(^_^)☆
ひよこ釣りには苦い思い出があります。
卵産むよ、〜って騙されて持って帰って大きくしたら、
夜中にコケコッコ〜〜と鳴き出して、近所から苦情が出て
仕方無しによ貰い手を探したけど何処でも断られて、
野崎の山にエサ付けて放した、切ない過去があるのよ。
金魚掬いはお祭りの屋台の花よね。郡山の金魚掬い大会 年々派手になつてますね。
akikoさん
こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
金魚掬いね。面白いよね。
それで思い出したけれど、お祭りでこの頃ひよこ売っていないよね。
子供の頃、買って来ては大きくなってね。
鶴見緑地のバラまだ見れて良かったですよね。
綺麗に撮れていますね。
こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
金魚掬いね。面白いよね。
それで思い出したけれど、お祭りでこの頃ひよこ売っていないよね。
子供の頃、買って来ては大きくなってね。
鶴見緑地のバラまだ見れて良かったですよね。
綺麗に撮れていますね。
すみすみさん今晩は〜☆(^_^)☆
大和郡山の金魚掬い大会は、有名ですよね。
その大会の予選会が、有るのは今年初めてしりました。
募集のポスターが貼ってあったのは知って居ましたが
忘れていました。偶々通り掛かって、途中から見物したのよ。
面白い大会でしたよ。薔薇はもう最後のはなでした。朝の内雨が振ったので、
瑞々しい花が撮れました。
sihimaさん 今日は〜☆(^_^)☆
毎年有るのでしようが、今年初めて予選会を見ました。
結構 皆んな真剣に頑張って居ましたよ。応援も盛り上がつて居ました。
私が見たクラスの優勝者は、48匹でしたね。クラス分けして居たので
他のクラスは分かりません。見てる方も盛り上がって、面白かったです。
みすちゃんさん 今日は〜☆(^_^)☆
みすちやんの地域では、卵から育てるのですか❓
本格的ですね〜
うちの方では矢張り 専門業者 から買ってました。
でも 余った金魚の始末に困るので、この2~3年はスーパーボール掬いになりました。
しろいうさぎさん 今日は〜☆(^_^)☆
予選会ですからね〜
そんなに多く名人は居なかったと思います。
私が聞いていたクラスは、優勝者は48匹 でした。
途中から見たので、全体の優勝者は何匹だったのか❓
知らないのですよ。小・中学生は、見たところでは、10匹前後のようでした。
本場 郡山の大会では、きっと凄い名人が 居るのでしようね。
akikoさん、おはようございます
郡山の金魚すくい大会、ニュースで見たことがありますが
予選会をして出場者を決めているのですね
小さい事にはしたことがありますが
直ぐに破れてしまって
やはりコツがあるのでしょうね
夏の風物詩でもある金魚すくい
沢山の皆さんが集まっておられますね
郡山の金魚すくい大会、ニュースで見たことがありますが
予選会をして出場者を決めているのですね
小さい事にはしたことがありますが
直ぐに破れてしまって
やはりコツがあるのでしょうね
夏の風物詩でもある金魚すくい
沢山の皆さんが集まっておられますね
Akikoさん おはようございます〜
夜店の金魚掬いは 見無くなったけど
地蔵盆で はありますよ
卵から孵して 少し大きく育って来ると 田圃のなかに
放流されます 自分で餌を食べられるようにね
それを地蔵盆で出されるんですよ
でも其れは 限られた区域だけです
他は町内の会長さんが 手配されて 買いに行かれてます
大人になると もう見るだけですね
夜店の金魚掬いは 見無くなったけど
地蔵盆で はありますよ
卵から孵して 少し大きく育って来ると 田圃のなかに
放流されます 自分で餌を食べられるようにね
それを地蔵盆で出されるんですよ
でも其れは 限られた区域だけです
他は町内の会長さんが 手配されて 買いに行かれてます
大人になると もう見るだけですね
うめちゃんさん お早うございます〜☆(^_^)☆
ポイ 厚さに違いが有るの❓きっと夜店のポイは一番うすいのね。
子供達も、夢中になるけど、最近ではスーパーボール掬いやヨーヨー釣りに
人気があるみたいですね。
本場の郡山の大会は矢張り盛大に行われてるようですね。
michanさん お早うございます〜☆(^_^)☆
大阪の方では結構 見かけます。土地によって違うのかしらね。
昔は子供のポイ ちよつと貸してみ〜とか言って
取り上げてやった事 有りました。
マンションのふれあい祭りでも何度か出した事有るけど、
後始末が大変でね〜 残った金魚 皆んなに上げたけど結局飼え無いしね。
今は中止で替わりにヨーヨー釣りです。
たんぽぽさん お早うございます〜☆(^_^)☆
選手達に付いてる応援団が賑やかでしたね〜
お母さんかな❓いけるで〜頑張りや〜って声を張り上げてました。
皆んな暖かく見守ってましたね。テトの中に笑いと 暖かな空気が流れて
良いなぁと思いました。ローカルな予選会だからでしようね。
ミニ薔薇は四季咲きもあるようですね。
akikoさん
おはようございます
ポイ って 幾つか厚さがあるようですよね
以前 職場の模擬店の時に ポイの買い出しにね
その時 初めて ヘェ 破れやすいのや そうでないのもってね
うめちゃん小さい時
へたくそだったので
破れにくいので したことある(笑)
おはようございます
ポイ って 幾つか厚さがあるようですよね
以前 職場の模擬店の時に ポイの買い出しにね
その時 初めて ヘェ 破れやすいのや そうでないのもってね
うめちゃん小さい時
へたくそだったので
破れにくいので したことある(笑)
akikoさん~
おはようございます(^_-)-☆
金魚すくい、なんて懐かしいんでしょう~
子供の小さいころのお祭りには絶対会ったものでしたが
最近は見かけなくなってきました。
ヨ^ヨ^釣りは見かけます。生き物難しいのかしら?
おはようございます(^_-)-☆
金魚すくい、なんて懐かしいんでしょう~
子供の小さいころのお祭りには絶対会ったものでしたが
最近は見かけなくなってきました。
ヨ^ヨ^釣りは見かけます。生き物難しいのかしら?
akikoさん〜お早うございます。
金魚掬い面白そうですね。
見ている方もつい熱が入りそうですね。(*^_^*)
バラが綺麗ですね。
市役所へ行った時に見かけました。
ミニバラでしたが咲いていました。
金魚掬い面白そうですね。
見ている方もつい熱が入りそうですね。(*^_^*)
バラが綺麗ですね。
市役所へ行った時に見かけました。
ミニバラでしたが咲いていました。
タカタン 今晩は〜☆(^_^)☆
オペラパークの予選にはそんな名人はでてなかつたわよ。
優勝が48匹だもの。大した数ではないよね。
その辺の所が、却って面白いと思います。
みやびさん 今晩は〜☆(^_^)☆
私も下手くそですね。お追いかけてるうちに破れてお終いです。
ポイの角度とか、色々とコツを聞いてもいざ本番は忘れるかね。
マンションのふれあい祭りで余った金魚、
沢山もらって困ったこともあります。
いちみさ〜ん 今晩は〜☆(^_^)☆
めだかで練習してたの❓
結構お転婆さんだったみたいね。
テニスの友達に郡山の選手大会で結構いい成績とった人がいて
各地の大会にゲストに呼ばれたりしてました。
コツを聞いたけど、聞くだけではだめね。
くにちゃんさん今晩は〜☆(^_^)☆
郡山に出場する資格を取るための予選大会でした。
郡山の大会は全国的に有名で、TV放映もありますね。
技術が全然差が有るのでしようね。子供達の競技観てたけど
大体10匹 前後でポイが破れていました。
付き添いの方は大いに盛り上がって応援してましたね。
イロンさん今晩は〜☆(^_^)☆
昨日はまあまあの出来だったと思いますね〜
優勝者は48匹と言ってましたもの。
誰かがふざけて60匹とか言って 歳のことや〜って
言ったので大笑いになったりしてました。
今回のは予選会なので申し込めば参加出来たようでした。
紫さん 今晩は〜☆(^_^)☆
昨日見ていたら、48匹という人が優勝したようでした。
その後で、名人の模範演技で上手な掬い方を、
教えて呉れるという事でしたが、
真菜がスマホの電池切れになりそうだからと言うので
残念だけど、見ずにかえりました。
緑地のバラ園 最後だけどまだみられましたね。
akikoさん こんばんは、タカタンです。
金魚すくい、賑わって利ますね。
予定はみていたのですが、しっかり忘れていました。
金魚すくいの上手な人って、ずば抜けていますね。
ポイ(きんぎょすくいの紙?)がまるで布の様に見え、
破れません。
斜めに持ち水だけ流し、金魚だけ掬っているみたいです。
そんなプロの様な人を相手に、素人が勝てる訳がありません。
大和郡山で一度予選?を見た事がありますが、
次元が違いましたね。
でもそんな夢の無いものは、見たくありません。
金魚すくい、賑わって利ますね。
予定はみていたのですが、しっかり忘れていました。
金魚すくいの上手な人って、ずば抜けていますね。
ポイ(きんぎょすくいの紙?)がまるで布の様に見え、
破れません。
斜めに持ち水だけ流し、金魚だけ掬っているみたいです。
そんなプロの様な人を相手に、素人が勝てる訳がありません。
大和郡山で一度予選?を見た事がありますが、
次元が違いましたね。
でもそんな夢の無いものは、見たくありません。
akiko さん~ 今晩は (*^^)v
私も先日 朝顔市で、金魚すくいを見ていたが、認定書が貰えるのよ
見ていると、上手に何匹も釣る人も要れば、私もそうだけど1匹も
釣れないで、ポイが破ける人もいるからね・・・
多分 私も足を止めて、すくうのを見ていると思うわよ~
ところで、貴女はどうなの? 沢山釣れる人なのかしら?
釣られては放されを繰り返している金魚ですもの 弱るわよね。
我が家の金魚が、こんなに大きくなったのが、信じられ無いわよ
私も先日 朝顔市で、金魚すくいを見ていたが、認定書が貰えるのよ
見ていると、上手に何匹も釣る人も要れば、私もそうだけど1匹も
釣れないで、ポイが破ける人もいるからね・・・
多分 私も足を止めて、すくうのを見ていると思うわよ~
ところで、貴女はどうなの? 沢山釣れる人なのかしら?
釣られては放されを繰り返している金魚ですもの 弱るわよね。
我が家の金魚が、こんなに大きくなったのが、信じられ無いわよ
akikoさん
こんばんわ~~~
金魚すくいは得意でしたよ!
なんせ、めだかを捕まえて来てはたらいに入れ
針金に半紙でポイを作り めだか釣りをして遊んでましたから(笑)
今は年とともに鈍くなっているでしょうが・・
まだまだ、そこそこ、いけるでしょう! フフフ・・・・
こんばんわ~~~
金魚すくいは得意でしたよ!
なんせ、めだかを捕まえて来てはたらいに入れ
針金に半紙でポイを作り めだか釣りをして遊んでましたから(笑)
今は年とともに鈍くなっているでしょうが・・
まだまだ、そこそこ、いけるでしょう! フフフ・・・・
akikoさん こんばんは
金魚すくい夏になると郡山で大会がありますね。
その予選大会があったのですね。参加されなかったのですか。
紙がすぐ破れてなかなか掬えなかったのを覚えています。
鶴見緑地の薔薇まだ残っているのですね。
お遠しく思いますね。
金魚すくい夏になると郡山で大会がありますね。
その予選大会があったのですね。参加されなかったのですか。
紙がすぐ破れてなかなか掬えなかったのを覚えています。
鶴見緑地の薔薇まだ残っているのですね。
お遠しく思いますね。
akikoさん こんにちは〜
私の所の自治会も 一時期お祭りで
いろんな出店以外に もちろん
金魚すくいもあったけど 金魚すくい選手権を
してた事がありました
選手権に出るのは 各棟の代表者と近隣自治会に
招待状を送り選手は登録制でしたが
何処からともなく 聞きつけ セミプロみたいな人が入っていて
上手なんてもんじゃあないのよ
1分間に 何匹入れてるのかしら?っていうほど入れ物に金魚をどんどん入れて優勝です
周りは 歯が立たないので 結局止めてしまったのよ(^^)
私の所の自治会も 一時期お祭りで
いろんな出店以外に もちろん
金魚すくいもあったけど 金魚すくい選手権を
してた事がありました
選手権に出るのは 各棟の代表者と近隣自治会に
招待状を送り選手は登録制でしたが
何処からともなく 聞きつけ セミプロみたいな人が入っていて
上手なんてもんじゃあないのよ
1分間に 何匹入れてるのかしら?っていうほど入れ物に金魚をどんどん入れて優勝です
周りは 歯が立たないので 結局止めてしまったのよ(^^)
akikoさん
こんばんは~
金魚掬いもお遊びだけで無く競技にもなっているのですね
選手権大会は面白そうですね
優勝したら次の大会に参加資格が得られるので
皆さんが夢中になるのも分かります
金魚の数が勝負ですね
我が家のバラもまばらですが咲いています
こんばんは~
金魚掬いもお遊びだけで無く競技にもなっているのですね
選手権大会は面白そうですね
優勝したら次の大会に参加資格が得られるので
皆さんが夢中になるのも分かります
金魚の数が勝負ですね
我が家のバラもまばらですが咲いています
コメント
26 件