西友山科教室
みすちゃん さん
稲の穂が出てきました
2016年07月24日 22:08



こんばんは
お天気の日が続きますね
この数日は 風もあるので 朝は窓を全開すると 涼しい風が
入り込んできます
首にタオルを巻き お散歩に出ると 田圃の稲の穂も
頭を見せ始め 花が咲き始めました
成長著しい稲はもう丈が7〜80センチ程です
来週ぐらいには辺り一面 穂から白い花芯がピラピラと
風を受けてそよぐのを見ることが出来ます
近くの雑木には アブラゼミが ジージーと一際煩く鳴き始めています
おしろい花も咲いていますが 今年は 赤一色に成りました
段々と夏らしくなって来ています
お天気の日が続きますね
この数日は 風もあるので 朝は窓を全開すると 涼しい風が
入り込んできます
首にタオルを巻き お散歩に出ると 田圃の稲の穂も
頭を見せ始め 花が咲き始めました
成長著しい稲はもう丈が7〜80センチ程です
来週ぐらいには辺り一面 穂から白い花芯がピラピラと
風を受けてそよぐのを見ることが出来ます
近くの雑木には アブラゼミが ジージーと一際煩く鳴き始めています
おしろい花も咲いていますが 今年は 赤一色に成りました
段々と夏らしくなって来ています
紫さん こんばんは〜
此方は のんびりとした空気が流れていきます
帽子を気にせずに 散歩していたら 真っ黒けです
色白とは一朝一夕に 作られるものじゃないですね〜
少し 後悔しています(ー ー;)
どう足掻いても 流行の服は 似合わないですよ
どっぷりと 浸かりすぎてしまい 顔をあわせる人々は
フフフ やはり気にし無いほど 黒くなってます
此方は のんびりとした空気が流れていきます
帽子を気にせずに 散歩していたら 真っ黒けです
色白とは一朝一夕に 作られるものじゃないですね〜
少し 後悔しています(ー ー;)
どう足掻いても 流行の服は 似合わないですよ
どっぷりと 浸かりすぎてしまい 顔をあわせる人々は
フフフ やはり気にし無いほど 黒くなってます
みすちゃん
こんばんは~
お散歩で田園風景が見れるのは
のどかなところなんですね
4~5月に植えた苗が花を見せている
月 日は早いですね
蝉の声も日増し其の声を張り合っているようですね
故郷を離れてからは稲穂とは無縁になりました
何だか懐かしさがよみがえったきました
こんばんは~
お散歩で田園風景が見れるのは
のどかなところなんですね
4~5月に植えた苗が花を見せている
月 日は早いですね
蝉の声も日増し其の声を張り合っているようですね
故郷を離れてからは稲穂とは無縁になりました
何だか懐かしさがよみがえったきました
イロンさん こんにちは〜
色んな場所へ行かれるので 季節の移り変わりが
敏感に感じられるでしょうね〜
蝉がもう大量に落っこちていますか
うわ〜 早いですね こちらは今が全盛期ですよ
何だか夏が急に過ぎて行くようですね
特急列車の先端にイロンさんが前方を見つめながら乗っていて
私は 最後尾の貨車に 稲の穂を持ちながら後ろの景色を楽しんでる
風景が浮かびました (笑)
色んな場所へ行かれるので 季節の移り変わりが
敏感に感じられるでしょうね〜
蝉がもう大量に落っこちていますか
うわ〜 早いですね こちらは今が全盛期ですよ
何だか夏が急に過ぎて行くようですね
特急列車の先端にイロンさんが前方を見つめながら乗っていて
私は 最後尾の貨車に 稲の穂を持ちながら後ろの景色を楽しんでる
風景が浮かびました (笑)
はるかさん こんにちは〜
福島のお生まれですか?
緑が懐かしいでしょうね〜
私は どちらかと言うと 海です
遠浅の 海の色が何色にも変化する のは なんとも言え無いですね
沙浜は 砂鉄を含んでいたので 真っ黒い細かい砂で覆われてました
勿論 それ以外の箇所も有りましたが
貝やミナと呼ばれる巻貝を 採るのも楽しみでしたよ
イイダコや ナマコも簡単に採れました
もう半世紀以上経つので 埋め立て造成で 大分地形も変化して仕舞いましたが‥‥
福島のお生まれですか?
緑が懐かしいでしょうね〜
私は どちらかと言うと 海です
遠浅の 海の色が何色にも変化する のは なんとも言え無いですね
沙浜は 砂鉄を含んでいたので 真っ黒い細かい砂で覆われてました
勿論 それ以外の箇所も有りましたが
貝やミナと呼ばれる巻貝を 採るのも楽しみでしたよ
イイダコや ナマコも簡単に採れました
もう半世紀以上経つので 埋め立て造成で 大分地形も変化して仕舞いましたが‥‥
せいちゃん こんにちは〜
旅行からお帰りになられましたか? お疲れ様でした
此方の住宅街には未だ未だ 緑がいっぱいありますよ
田圃に水が入り ザリガニが疎水にま紛れ込んでいます
散歩も のどかな雰囲気を楽しめます
時代物は 大好きで パソコンに夢中になる前は 月に10冊は購入です
佐伯泰英 小杉健治 風野真知雄 坂岡 駿 上田 秀人 池井戸潤 藤沢周平
宮部みゆき 和田はつ子 宇江佐真理 ‥(゚O゚)\(- -; ありすぎて思い出せません ( 笑)
旅行からお帰りになられましたか? お疲れ様でした
此方の住宅街には未だ未だ 緑がいっぱいありますよ
田圃に水が入り ザリガニが疎水にま紛れ込んでいます
散歩も のどかな雰囲気を楽しめます
時代物は 大好きで パソコンに夢中になる前は 月に10冊は購入です
佐伯泰英 小杉健治 風野真知雄 坂岡 駿 上田 秀人 池井戸潤 藤沢周平
宮部みゆき 和田はつ子 宇江佐真理 ‥(゚O゚)\(- -; ありすぎて思い出せません ( 笑)
Shimaさん こんにちは〜
今日は天気予報では 3時頃から雨との予報です
曇りのうちにと お出かけして来ました
今の所はまだ降ってきませんが段々と薄曇りになって来ていますよ
田圃は 水が入って大助かりでしょうね〜
穂が出るまでにはもう少し時間がかかりますか
土地の違いで 大分差が出ますね
まだまだ 暑くなりますね
今日は天気予報では 3時頃から雨との予報です
曇りのうちにと お出かけして来ました
今の所はまだ降ってきませんが段々と薄曇りになって来ていますよ
田圃は 水が入って大助かりでしょうね〜
穂が出るまでにはもう少し時間がかかりますか
土地の違いで 大分差が出ますね
まだまだ 暑くなりますね
うめちゃん こんにちは〜
稲の穂は俳句の季語になるんですか?
中々田舎で無いと 田圃も無いでしょうね
暑い最中でも 稲は葉っぱも 倒れてないです
緑の稲稲と穂は 天を向いて さわさわと そよいでいますー
それを観ると元気を 貰えますね
稲の穂は俳句の季語になるんですか?
中々田舎で無いと 田圃も無いでしょうね
暑い最中でも 稲は葉っぱも 倒れてないです
緑の稲稲と穂は 天を向いて さわさわと そよいでいますー
それを観ると元気を 貰えますね
しろいうさぎさん こんにちは〜
アラッ 同じようにパソコンの調子が悪くなりましたか?
沢山見てもらえて良いですね〜
電気屋に連絡すること無く 回復したんですか? 良かったですね
日曜日にヤマダ電機に催促の電話をして メーカーがお休みと言われました
今日 サポートセンターから連絡があり 此れからだそうです
時間が かかりすぎますよne
此方は 今週の半ば過ぎに出来上がるようです
アラッ 同じようにパソコンの調子が悪くなりましたか?
沢山見てもらえて良いですね〜
電気屋に連絡すること無く 回復したんですか? 良かったですね
日曜日にヤマダ電機に催促の電話をして メーカーがお休みと言われました
今日 サポートセンターから連絡があり 此れからだそうです
時間が かかりすぎますよne
此方は 今週の半ば過ぎに出来上がるようです
Michan. こんにちは〜
田舎に住んでいた頃は 夏休みに入る前 田圃に農薬を撒かれました
その目印に 赤い旗を挙げて 海では遊泳禁止になります
こちらは 疎水の水を引いているので 関係無いようですね
さわさわと揺れる 葉波は音が聞こえそうです
周りの暑さを 忘れさせてくれますよ\(^o^)/
田舎に住んでいた頃は 夏休みに入る前 田圃に農薬を撒かれました
その目印に 赤い旗を挙げて 海では遊泳禁止になります
こちらは 疎水の水を引いているので 関係無いようですね
さわさわと揺れる 葉波は音が聞こえそうです
周りの暑さを 忘れさせてくれますよ\(^o^)/
Akikoさん こんにちは〜
さわさわとそよぐ 稲の穂や葉っぱは
緑のグラディーションが涼しげに感じます
地域によって 鳴く蝉の種類が違うんですね〜
沖縄の方では
くまぜみを採って食べる習慣があるそうです
ミックはアブラゼミが好きで 落ちていると 急いで拾います
ゆっくりと食べたいようですので あの手この手で誤魔化して
取り上げるんですよ 美味しいのかなぁ〜p
さわさわとそよぐ 稲の穂や葉っぱは
緑のグラディーションが涼しげに感じます
地域によって 鳴く蝉の種類が違うんですね〜
沖縄の方では
くまぜみを採って食べる習慣があるそうです
ミックはアブラゼミが好きで 落ちていると 急いで拾います
ゆっくりと食べたいようですので あの手この手で誤魔化して
取り上げるんですよ 美味しいのかなぁ〜p
のぐっちゃん こんにちは〜
一足早く 田植えが始まった のぐっちゃんの付近は
もう少しすると稲刈りになりますか〜
今ごろは稲も実を付けてる頃でしょうね
黄金色の稲刈りも また風情がありますね〜
一足早く 田植えが始まった のぐっちゃんの付近は
もう少しすると稲刈りになりますか〜
今ごろは稲も実を付けてる頃でしょうね
黄金色の稲刈りも また風情がありますね〜
みすちゃん こんにちは〜
稲穂も 頭を見せて 花が咲き始めましたね
蝉の声も 全盛期も下り坂の様で
お参りに行っても 蝉の亡骸もたくさん見ました
早くから鳴いてるせいかも知れませんね
お盆が終わると すぐに秋が来て欲しいですね(^^)
稲穂も 頭を見せて 花が咲き始めましたね
蝉の声も 全盛期も下り坂の様で
お参りに行っても 蝉の亡骸もたくさん見ました
早くから鳴いてるせいかも知れませんね
お盆が終わると すぐに秋が来て欲しいですね(^^)
みすちやん おはようございます。
もう稲の穂が出ましたか?
稲の穂が出るころの 香りが懐かしい、
東京から、此方に引っ越して来た頃は、未だ少し奥に行くと
田んぼがあって、その香り恋しさに夕方に、良く行きました。
今は田んぼが無くなりました。私は、福島県の生まれなので
そんな風景が大好きです。田舎の風景懐かしく思い出しました。
おしろい花ですか?時に見かけますね〜綺麗ですよね。
もう稲の穂が出ましたか?
稲の穂が出るころの 香りが懐かしい、
東京から、此方に引っ越して来た頃は、未だ少し奥に行くと
田んぼがあって、その香り恋しさに夕方に、良く行きました。
今は田んぼが無くなりました。私は、福島県の生まれなので
そんな風景が大好きです。田舎の風景懐かしく思い出しました。
おしろい花ですか?時に見かけますね〜綺麗ですよね。
みすちゃんさん、おはようございます(⌒▽⌒)
みすちゃんさんのブログ、読ましていただいてほんと朝のお散歩の情景が目に浮かんできますよ!
私も参考になりますね〜(^-^)おしろい花検索してたら五木ひろしさんが歌われていました♪♪(笑)
処で時代物、読まれるそうですが私も大好きです、上田秀人、坂岡真、葉室麟、佐伯泰英さんらの
作品ははよく読みます。みすちゃんさんの一押しは藤原緋紗子さんかな~?
みすちゃんさんのブログ、読ましていただいてほんと朝のお散歩の情景が目に浮かんできますよ!
私も参考になりますね〜(^-^)おしろい花検索してたら五木ひろしさんが歌われていました♪♪(笑)
処で時代物、読まれるそうですが私も大好きです、上田秀人、坂岡真、葉室麟、佐伯泰英さんらの
作品ははよく読みます。みすちゃんさんの一押しは藤原緋紗子さんかな~?
みすちゃんさん、おはようございます
稲穂がもう出ていますね
こちらの方の田んぼは、未だです
季節が進むのは早いものですね
今日は、お天気が良くないです
今にも雨が落ちて来そうなどんよりした空です
稲穂がもう出ていますね
こちらの方の田んぼは、未だです
季節が進むのは早いものですね
今日は、お天気が良くないです
今にも雨が落ちて来そうなどんよりした空です
みすちゃんさん
おはようございます
稲の花 って 知ったのは 俳句を 習い始めてから
丁度 その時期だったので
遠回りして さがしました
みつけて わぁ これが って御米になるんですよね
幸せもらう においもね
おはようございます
稲の花 って 知ったのは 俳句を 習い始めてから
丁度 その時期だったので
遠回りして さがしました
みつけて わぁ これが って御米になるんですよね
幸せもらう においもね
みすちゃん~
おはようございます(^_-)-☆
稲穂もう「出てきたのね~
私は近くで見ることが少ないから今度歩いて行ってみようかな~
車で通り抜けばかりだからね。
稲の花も見てみたいな~
散歩には首にタオル欠かせなくなったわね。
早朝散歩だけは気持ちよくできるわよ~
おはようございます(^_-)-☆
稲穂もう「出てきたのね~
私は近くで見ることが少ないから今度歩いて行ってみようかな~
車で通り抜けばかりだからね。
稲の花も見てみたいな~
散歩には首にタオル欠かせなくなったわね。
早朝散歩だけは気持ちよくできるわよ~
みすちやんさん 今晩は〜☆(^_^)☆
早いですねえ もう 穂が出てきてるのね。
そう言えば早稲はお盆前に刈り入れするものね。
新しい稲わらの匂い 良いよね〜
今日は山で久し振りにミンミン蝉の声聞きました。
この辺ではクマゼミばかりなのよ。
早いですねえ もう 穂が出てきてるのね。
そう言えば早稲はお盆前に刈り入れするものね。
新しい稲わらの匂い 良いよね〜
今日は山で久し振りにミンミン蝉の声聞きました。
この辺ではクマゼミばかりなのよ。
みすちゃん こんばんは
稲の穂が出て来ましたね
こちらの田圃でも稲の穂
見かけますよ~
早いのは、あと1か月もすれば稲刈りですね
手伝いが待っています(^_^;)
稲の穂が出て来ましたね
こちらの田圃でも稲の穂
見かけますよ~
早いのは、あと1か月もすれば稲刈りですね
手伝いが待っています(^_^;)
コメント
19 件