茅ヶ崎教室
lionking さん
ジョン万次郎の陰に隠れた漂流民「続編2」
2016年07月14日 10:24



皆さん~お早うございます!!お元気ですか!!それでは続きの話にはいりますね!
ジョン・万次郎が日本へ帰国し武士に取り立てられ帯刀を許されますが、日本帰国前「万次郎の金探し」の話を少ししますね。
サンフランシスコより北に車で2時間半程行った所「コルマ」で1848年、金が発見され世界中にニュースが飛び交い、万次郎も東部で耳にしました。
日本帰国前に少しでもお金を増やすために、万次郎は東部から南米回りでシスコに入り、サクラメント川を船で遡りコルマに入っております。カリフォルニア州の首府が置かれている街「サクラメント」は首都でシュワちゃんが州知事をしていた場所の北に位置します。
徳川幕府の鎖国時代でゴールド・ラッシュに参加した唯一人の日本人で興味深いです。
日給6ドルで、最初雇われたオランダ人はならず者で、40日働いたが賃金が貰えず、友人と一緒に独立。風紀や治安が悪く衛生状態も酷かったので、1か月後に体を壊して金探しを辞めてしまうが、一カ月で約600ドルの収入と東部で働いた蓄えが300ドルあったので計900ドル持って帰国します。万次郎は帰国後、幕府の役人の前でコルマでの生活やゴールド・ラッシュ「金山歌」なる歌を歌ったようです。これは皆さんもご存じかと思いますが「おお、スザンナ」です。
I am bound to California with banjo on my knee・・・てな歌です。この歌はフォスターの替え歌で金が発見された1848年当時の大ヒット曲です。
おお、スザンナ、私の為に泣かないでおくれ、私はカリフォルニアに行くので、洗面器を膝において・・Oh, Susannah don`t you cry for me, I`m going to California with my wash-bowl on my knee・・・カリフォルニアに行くのに、洗面器とはなにやら可笑しい取り合わせですが、これは砂を洗い流しながら金を選り分けるパン(鍋)のことです。
江戸末期の爲、写真はネットより拝借、では、またの続編へ乞うご期待!!
では、今日も良い一日をお過ごし下さい。
写真1: 万延元年のゴールド・ラッシュの街「コルマ」
写真2: 東部から西部への船旅案内
写真3: 砂を洗い、金を選り分けるパン(鍋)
ジョン・万次郎が日本へ帰国し武士に取り立てられ帯刀を許されますが、日本帰国前「万次郎の金探し」の話を少ししますね。
サンフランシスコより北に車で2時間半程行った所「コルマ」で1848年、金が発見され世界中にニュースが飛び交い、万次郎も東部で耳にしました。
日本帰国前に少しでもお金を増やすために、万次郎は東部から南米回りでシスコに入り、サクラメント川を船で遡りコルマに入っております。カリフォルニア州の首府が置かれている街「サクラメント」は首都でシュワちゃんが州知事をしていた場所の北に位置します。
徳川幕府の鎖国時代でゴールド・ラッシュに参加した唯一人の日本人で興味深いです。
日給6ドルで、最初雇われたオランダ人はならず者で、40日働いたが賃金が貰えず、友人と一緒に独立。風紀や治安が悪く衛生状態も酷かったので、1か月後に体を壊して金探しを辞めてしまうが、一カ月で約600ドルの収入と東部で働いた蓄えが300ドルあったので計900ドル持って帰国します。万次郎は帰国後、幕府の役人の前でコルマでの生活やゴールド・ラッシュ「金山歌」なる歌を歌ったようです。これは皆さんもご存じかと思いますが「おお、スザンナ」です。
I am bound to California with banjo on my knee・・・てな歌です。この歌はフォスターの替え歌で金が発見された1848年当時の大ヒット曲です。
おお、スザンナ、私の為に泣かないでおくれ、私はカリフォルニアに行くので、洗面器を膝において・・Oh, Susannah don`t you cry for me, I`m going to California with my wash-bowl on my knee・・・カリフォルニアに行くのに、洗面器とはなにやら可笑しい取り合わせですが、これは砂を洗い流しながら金を選り分けるパン(鍋)のことです。
江戸末期の爲、写真はネットより拝借、では、またの続編へ乞うご期待!!
では、今日も良い一日をお過ごし下さい。
写真1: 万延元年のゴールド・ラッシュの街「コルマ」
写真2: 東部から西部への船旅案内
写真3: 砂を洗い、金を選り分けるパン(鍋)
あおこさん お早うございます!!
私も歴史が特に好きではなく、自分の興味がある所は深堀して、な~るほどねぇ・・と自己満足している普通のオジサンですよ。
ステンドグラスのフランスから始まり、私が好きなアールヌーヴォー、アールデコ建築の店が連なるマイアミ・ビーチのテラスでスパニッシュ・ギターを聞きながら、コバルト色の海を見ながらの一杯が何とも言えませんよ!!(関係ないですね!!・・失礼しました)
続篇も興味深いと思いますので楽しんで下さい。
有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。
私も歴史が特に好きではなく、自分の興味がある所は深堀して、な~るほどねぇ・・と自己満足している普通のオジサンですよ。
ステンドグラスのフランスから始まり、私が好きなアールヌーヴォー、アールデコ建築の店が連なるマイアミ・ビーチのテラスでスパニッシュ・ギターを聞きながら、コバルト色の海を見ながらの一杯が何とも言えませんよ!!(関係ないですね!!・・失礼しました)
続篇も興味深いと思いますので楽しんで下さい。
有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。
Chinmiさん お早うございます!!
ゴールド・ラッシュに東洋から中国人がかなりの数でやって来たことは解っていますが、当時の日本はまだ「徳川幕府の鎖国時代」であり、海外渡航は禁じられていたから、カリフォルニアのゴールド・ラッシュには全く関係を持たなかったと思っていたら、ジョン万次郎がいたと言う訳ですよ!
その後、スタンフォード大学を作られた、スタンフォードさんが、大陸横断鉄道を引かれ、線路工夫として、大量の中国人が下働きをした訳です。明治に入り日本の地方で3男、4男達は口減らしの一貫として出稼ぎの為に、アメリカに来た訳ですよ。
続篇をお待ちください!
今日も良い一日をお過ごし下さい。
ゴールド・ラッシュに東洋から中国人がかなりの数でやって来たことは解っていますが、当時の日本はまだ「徳川幕府の鎖国時代」であり、海外渡航は禁じられていたから、カリフォルニアのゴールド・ラッシュには全く関係を持たなかったと思っていたら、ジョン万次郎がいたと言う訳ですよ!
その後、スタンフォード大学を作られた、スタンフォードさんが、大陸横断鉄道を引かれ、線路工夫として、大量の中国人が下働きをした訳です。明治に入り日本の地方で3男、4男達は口減らしの一貫として出稼ぎの為に、アメリカに来た訳ですよ。
続篇をお待ちください!
今日も良い一日をお過ごし下さい。
およよんさん お早うございます!!
そうなんですよ!! 突込みの厳しいおよよんさんの為にと思い、私の書斎の本を引っ張り出して、あ~じゃない、こう~じゃないと格闘する事4時間、お蔭で探している内に興味深いトピックスが現れて、本の虫になってしまいましたよ!!(冗談ですよ!!)
江戸時代や明治時代の方々は、努力家が多く、今の自分とは正反対ですよ・・・
その時代、時代の中で生きるしかないと思いますが、ジョン万次郎も帰国後どの様な人生が待っているか、この時は知る由もなかった事ですね。
続篇に続きますが・・・ゾクゾグこうご期待!!
では、今日も良い一日をお過ごし下さい。
そうなんですよ!! 突込みの厳しいおよよんさんの為にと思い、私の書斎の本を引っ張り出して、あ~じゃない、こう~じゃないと格闘する事4時間、お蔭で探している内に興味深いトピックスが現れて、本の虫になってしまいましたよ!!(冗談ですよ!!)
江戸時代や明治時代の方々は、努力家が多く、今の自分とは正反対ですよ・・・
その時代、時代の中で生きるしかないと思いますが、ジョン万次郎も帰国後どの様な人生が待っているか、この時は知る由もなかった事ですね。
続篇に続きますが・・・ゾクゾグこうご期待!!
では、今日も良い一日をお過ごし下さい。
lionkingさん
こんばんは
ジョン万次郎は開国の立役者と歴史の授業に登場しましたが
あまり詳しく学習してません。
いつの時代にも金は人を吸い寄せるものなんですね。
今、都心のデパートでもゴールドの展示会開催。
入り口で金ピカのライオンがお出迎えだそうです。
lionkingさんではないでしょう・・。(^_−)−☆
《おースザンナ》はバンジョーを膝にではなくて洗面器?
誤訳が多い歌とは聞きましたが、日本の小学生に
ふさわしい歌詞で教科書に載ったのですね。
《オールドブラックジョー》とか《故郷の人々》とか
フォスターの曲は日本の子供にはお馴染みです。
こんばんは
ジョン万次郎は開国の立役者と歴史の授業に登場しましたが
あまり詳しく学習してません。
いつの時代にも金は人を吸い寄せるものなんですね。
今、都心のデパートでもゴールドの展示会開催。
入り口で金ピカのライオンがお出迎えだそうです。
lionkingさんではないでしょう・・。(^_−)−☆
《おースザンナ》はバンジョーを膝にではなくて洗面器?
誤訳が多い歌とは聞きましたが、日本の小学生に
ふさわしい歌詞で教科書に載ったのですね。
《オールドブラックジョー》とか《故郷の人々》とか
フォスターの曲は日本の子供にはお馴染みです。
lionkingさん、こんばんわ!
「思いつくまま感じるまま」の疑問にきっちりと答えて下さり、ありがとうございます。
自分で調べることをせず、他人任せはいけませんね。次回からはトライします。
時間的・空間的な要素が加わると、私の頭はパンクしそうになります。
そう、およよんの頭は余り緻密には出来ていないのです。(笑)
一攫千金を夢見て、東部から遥か西海岸まで半年以上もかけて出向くのは、そうとう
覚悟が要りますね。ジョン万次郎さんは目的意識のはっきりした人だったのですね。
もっと歴史を学べば、私の視野も広がる可能性がありますかね。(笑い)
色々ご調査頂き、ありがとうございました。感謝!
「思いつくまま感じるまま」の疑問にきっちりと答えて下さり、ありがとうございます。
自分で調べることをせず、他人任せはいけませんね。次回からはトライします。
時間的・空間的な要素が加わると、私の頭はパンクしそうになります。
そう、およよんの頭は余り緻密には出来ていないのです。(笑)
一攫千金を夢見て、東部から遥か西海岸まで半年以上もかけて出向くのは、そうとう
覚悟が要りますね。ジョン万次郎さんは目的意識のはっきりした人だったのですね。
もっと歴史を学べば、私の視野も広がる可能性がありますかね。(笑い)
色々ご調査頂き、ありがとうございました。感謝!
およよんさん こんにちは!!
新聞報道や宣伝に踊らされた人々が東部から西部へ続々と来ており、海路を取る場合の南アメリカ大陸の南端チリ・ホーン岬を回って太平洋にでるコースです。ジョン万は1849年10月に東部New Bed Fordを出て、1850年5月にサンフランシスコに到着しております。
ベッドフォードから来た友達とシスコに3泊しコルマの情報集めをしております。
まだ貨幣価値の設定が出来ておらず、幕末ペリーが日本に来た時に1ドル銀貨=天保一分銀1枚=約1,000円です。900ドルですので(90万円)X20倍とすれば、現在の価値は1800万円です。当時の1ドル銀貨重く含有量も高いです。
新聞報道や宣伝に踊らされた人々が東部から西部へ続々と来ており、海路を取る場合の南アメリカ大陸の南端チリ・ホーン岬を回って太平洋にでるコースです。ジョン万は1849年10月に東部New Bed Fordを出て、1850年5月にサンフランシスコに到着しております。
ベッドフォードから来た友達とシスコに3泊しコルマの情報集めをしております。
まだ貨幣価値の設定が出来ておらず、幕末ペリーが日本に来た時に1ドル銀貨=天保一分銀1枚=約1,000円です。900ドルですので(90万円)X20倍とすれば、現在の価値は1800万円です。当時の1ドル銀貨重く含有量も高いです。
雅さん こんにちは!
そうなんですよ!! 1848年8月ジェームズ・マーシャルが製材所を作るために、アメリカン川で水路に沿って浅瀬の床岩にキラリと光るものを発見した訳です。
拾い上げて石で打ち砕いた所、割れずに延びたそうです。
仲間に向かって「お~い、お前ら俺は金を発見したぞ!!」
友人の奥さんが石鹸睡で煮た所、「あく」が付かなかったので本物だと言う事になったそうです。その後も良くなかったようですね。この地域を持っているボス サターとマーシャルはお金持ちになるはずだったが、多くの荒くれどもに土地は踏み荒らされ、失意の内に亡くなり、またマーシャルも哀れな晩年を過ごしていた様で気の毒です。
そうなんですよ!! 1848年8月ジェームズ・マーシャルが製材所を作るために、アメリカン川で水路に沿って浅瀬の床岩にキラリと光るものを発見した訳です。
拾い上げて石で打ち砕いた所、割れずに延びたそうです。
仲間に向かって「お~い、お前ら俺は金を発見したぞ!!」
友人の奥さんが石鹸睡で煮た所、「あく」が付かなかったので本物だと言う事になったそうです。その後も良くなかったようですね。この地域を持っているボス サターとマーシャルはお金持ちになるはずだったが、多くの荒くれどもに土地は踏み荒らされ、失意の内に亡くなり、またマーシャルも哀れな晩年を過ごしていた様で気の毒です。
lionkingさん、こんにちわ!
ジョン・万次郎のお話し、興味深く拝見致しました。
アラバマ州、カリフォルニア州、サクラメント、シスコ、コルマ等々、先ずは位置関係
を理解しなくっちゃ。
東部から南米周りでシスコへ、交通手段は?、一体どの位時間がかかったのか etc.
疑問のお化けに、私の小さな頭はパンクしそうです。知らないことばっかり!
又、当時の900ドルの価値は? ドルで日本に持ち帰ったものの換金は? 未だ未だ疑問
湧いてきます。
漸く「おおスザンナ!」に辿り着いたら、スイス民謡の「おおブレネリ!」と勘違いしてて。
lionkingさん、楽しい混乱をありがとうネ! (笑)
ジョン・万次郎のお話し、興味深く拝見致しました。
アラバマ州、カリフォルニア州、サクラメント、シスコ、コルマ等々、先ずは位置関係
を理解しなくっちゃ。
東部から南米周りでシスコへ、交通手段は?、一体どの位時間がかかったのか etc.
疑問のお化けに、私の小さな頭はパンクしそうです。知らないことばっかり!
又、当時の900ドルの価値は? ドルで日本に持ち帰ったものの換金は? 未だ未だ疑問
湧いてきます。
漸く「おおスザンナ!」に辿り着いたら、スイス民謡の「おおブレネリ!」と勘違いしてて。
lionkingさん、楽しい混乱をありがとうネ! (笑)
lionking さん~ おはようございます (*^^)v
ジョン万次郎のお話は、漂流が切っ掛けでアメリカにわたり
今度は帰国する為に、ゴールドラッシュに参加したのを記憶しています。
「おお スザンナ」は、知っていますよ~ アメリカの歌を知らない人でも
この歌だけは、知っているでしょうね?
20年ほど前に、佐渡へ行った時に、昔の金山で働く人を模型で作り
見せて貰いました。 ゴールドラッシュとは一寸意味合いが違うけど
金を発見した時の、喜びは世界共通に思えますね。
リズミカルなメロディーの、草競馬を思い出しました。
予報が外れて、お天気になりましたね~ タイピングの指がべたつきます。
ジョン万次郎のお話は、漂流が切っ掛けでアメリカにわたり
今度は帰国する為に、ゴールドラッシュに参加したのを記憶しています。
「おお スザンナ」は、知っていますよ~ アメリカの歌を知らない人でも
この歌だけは、知っているでしょうね?
20年ほど前に、佐渡へ行った時に、昔の金山で働く人を模型で作り
見せて貰いました。 ゴールドラッシュとは一寸意味合いが違うけど
金を発見した時の、喜びは世界共通に思えますね。
リズミカルなメロディーの、草競馬を思い出しました。
予報が外れて、お天気になりましたね~ タイピングの指がべたつきます。
コメント
9 件