パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 小林屋
    • ☆HAPPY NEW YEAR 2023
    • ☆SUMMER OF 2022☆
    • ☆マミー私のお婿さん何処?
    • 涼しい話で乗り切った83歳
    • 「Noriko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より

ライオンキングのつぶやき

 茅ヶ崎教室  lionking さん

★ルノワール展と国立新美術館★

 2016年07月05日 10:51
皆さん~お早うございます!!
今日は友人達と乃木坂にある国立新美術館の「ルノワール展」と館内でやっている「日本水墨画展」和洋折衷二刀流の鑑賞を楽しんできました。

3月に友人達と町内一周で上野美術館エリアを総なめで、帰りに「国立新美術館」に寄り道、今回で2回目の訪問となった訳です。

雅女史が一番好きな美術館で、毎回訪問時に此処を設計した黒川紀章さん~・・・会いに来たわよ~と言っているとか、言わないとか・・・???
さしずめ、私なら黒川さんの奥さんの若尾文子さんに「来たよ!!」失礼、関係ないすね!

フランス印象派・近代絵画の巨匠、ルノワールさんの代表作が集結したので混雑を極めました。良く観察していると80%が女性で、男性は寂しい限りですよ。~ったく!!
もう少し殿方も、「ただのオジサン」化して「サンデー毎日」なのだから、アカデミックな時間をサポートしてコミュニティに参加すればと思いますが~(此処は弱めに!!)

ブログにもアップされていた(田舎のダンス/都会のダンス)エリアは洪水状態でした。
1880年(明治13年)に「舟遊びをする人々の昼食」で帽子を被り、犬を抱く女性と田舎のダンスを踊っている女性が恋人のアリーヌ・シャリゴで、イタリア旅行も同行して1885年(明治18年)に息子のピエールが生まれ、どうも出来ちゃった婚ですね。
正式に結婚したのは1890年(明治23年)と中々籍を入れなかったようですね。

まあ、私としては「陽光を浴びる裸婦」や数多くの「浴女」の絵があり、目の置き場に困りましたよ!! 後ろから、嘘つけとの言葉が返ってきそうなので止めおきます。

19世紀中頃の万博博覧会へ日本美術の出品をきっかけに、ヨーロッパの作家達はジャポニズムの影響を受けていますね。
ルノワールを始め、マネ/モネ/ゴーギャン/ゴッホ/ドガ等々沢山の方々がおり、葛飾北斎/喜多川歌麿/安藤広重等の影響も凄く、あまり興味が無かった小生も勉強になりました。
水墨画展と青山霊園は次回にお話ししますね。

今日も長々お付き合い頂き有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。

写真1: 大学後ろが国立新美術館
写真2: 「ムーラン・ド・ラ・キャレット舞踏会」
写真3: 国立新美術館から六本木ヒルズ
コメント
 7 件
 2016年07月08日 18:31  茅ヶ崎教室  lionking さん
あおこさん 今晩は!!!

お互いにブログ交流が出来て良かったですね。

およよんさんもChinmiさんもヨーロッパへ旅行されたり、美術館鑑賞巡り等アカデミックなブログを展開されており交流する切っ掛けになりました。
私の場合上記お二人とブログの先生的御所「雅さん」を含めて、冗談や茶化した記事で楽しみながらやっております。勉強になる事ばかりで教えて貰っているのが現状です。
どうか楽しみながらやって下さい。

また、ステンドグラスについても色々とお話を聞かせて下さい。
有難う御座いました。
 2016年07月07日 00:39  茅ヶ崎教室  lionking さん
Chinmiさん お早うございます!!

先程は貴方のブログで失礼しました。
確かに金額は少なくとも、催促状が来る事自体気分が良くないですね。

お姉さんの具合良くないのですか。また、お母さんの容体も不安定とはご心配ですね。
此ればかりは、様子を見ながらお手伝いをして上げるしかないですね。

ヨーロッパの美術館Chinmiさんは良くご存じなので、色々とまた、教えて下さいね。
現在テロ等の問題で行く気にはなれませんが、チャンスが来れば行く前に教えを乞う様にしますね。有難う御座いました。
おやすみなさい!
 2016年07月06日 23:15  とうきゅうすすき野教室  chinmi さん
lionkingさん
こんばんは

ルノアール展にいらしたのですね。
ミセス・ロードスターが行こうと言ってますが
私も姉の介護、実母の容体が不安定、賄いバアさんで多忙。
実はパリのオルセーには改修が行われる前、何度か行ってます。
教科書にある印象派の絵画が多くルーブルより見やすい美術館。
今はダメですけど以前は写真もOKでしたし。
人が押しかけてないのでのんびり名画と対面できました。
六本木には入場者の少ない日を調べて行こうかと・・・。

パリではデ・ファンス(新凱旋門)のホテルからメトロでオルセーに
通ってたんですが、ジプシーの少女のスリと格闘した武勇伝もあるんです。









 2016年07月06日 09:49  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよんさん お早うございます!!

4月に京都美術館に行かれたのですか!
確かに柔らかいタッチの優しさは、鑑賞者達の心を和ませてくれ幸せを感じますね。こう言った気持ちで人に接したいものです。また、旅行中にストに遇ったとは残念でしたね。

オールセー美術館とオランジュリー美術館が所蔵する100点を超える絵画や彫刻が来ており圧巻でしたよ。
写実的な初期作品から、バラ色の裸婦を描いた晩年の大作まで、素晴らしかったです。

「田舎のダンスと都会のダンス」は45年振りに揃って日本来日だそうです。さあ、此れからダンス学校にでも習いに行こうかなぁ~

今日も良い一日をお過ごし下さい。
Thanks!!
 2016年07月05日 23:24  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、こんばんわ!

ルノワール展に行って来られたのですね。私も4月に、京都市美術館で「光紡ぐ肌の
ルノワール展」に行きました。ルノワールの柔らかいタッチは優しさの象徴の様で、
大好きです。又、彼の豊満な肉体の美女は、私には勇気を与えてくれます。(笑)

以前フランス旅行中ストに会い、その影響で美術館が閉館になり、随分残念な思い
をしましたが、オルセー美術館は一部のみの閉鎖で、不幸中の幸いに喜びました。
しかも割引価格で。(笑)

7/9~9/25に大阪市立美術館で「デトロイト美術館展」が開催されます。
名画を直接目にする機会に恵まれる事は、心豊かで幸せな気分になりますね。
 2016年07月05日 21:42  茅ヶ崎教室  lionking さん
雅さん 今晩は!!!

先程雅さんのブログを訪問して、楽しい事をコメントしてきましたよ!!
「ルノワール」はお好きなようで、もう2回も行かれたのですね。(スゴ~イ)

確かに印象派の巨匠と言われるだけあって、見ていて飽きませんね。
沢山の人が描かれている顔を見るのが楽しいです。他の部分ボカしてある所は、ステップ・バックして見ないと解りませんね。

まあ、小生も昔のヤング・レディー達と楽しく鑑賞する時間が持てて喜んでおります。
今度は江戸っ子「シャキ姉」と何処かで遭遇する事を願いたいと希望します。
では、今夜は熱帯夜ではないので、熟睡して下さい。
おやすみなさい!
 2016年07月05日 13:19  亀有駅前教室  雅 さん
lionking さん~ こんにちは (^^♪

あらっ 六本木にいらした日は、昨日ですか?
月曜日は、殆んどの美術館がお休みなので
六本木に出没することが、多いのよ。

昨日は国立新美術館へは行かなかったけど
サントリー美術館にいたのよ。 ガレの作品を見にね。

アハハ 私が国立新美術館が好きなのも、黒川さんに
会いにきたわよ~と 書いたのも良く覚えていますね~
国立新美術館が出来て9年経ちますが、ここには数多く
足を運んでいますね。 特にルノワールは好きな画家で
今回も 2回見に行きました。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座