フェリエ南草津教室
マーボー さん
エアコンのコード大丈夫?
2016年07月02日 18:38

エアコン・扇風機の事故発生件数 657件
平成20~24年の5年間で発生した件数で、政府が把握しているのが657件。その内、火災と判断された事故は122件に上るそうです。
エアコンなどの電源コードの「ねじり接続」が原因と思われる、火事が起こっている 出典ねじり接続で思わぬ火災!火がつく仕組みを易しく解説します
電源コードの芯同士を直接結びつけた「ねじり接続」
引っ越し先でコンセントにコードが届かないといった場合などで、他のコードとねじり接続をするケースがある。
家電量販店でいえば、エアコン工事はほぼ外注。基本的には元請の業者から地場の電気工事店に依頼する形が多い。
こういう適当な工事をしてしまう業者を使っている、そして工事内容をチェックしない電器屋の姿勢
出典エアコン・扇風機の事故発生件数 5年間で657件 あぁ家電人生
もし「ねじり接続」になっていたら?
電気屋さんに修理してもらいましょう
もし、その途中で、電源コードの色が違っていたり、テープが巻いてあったら、ねじり接続になっている可能性が大きいです。
すぐに電気屋さんにきてもらって、調べてもらいましょう。
延長コードは使用しないでください。
通常の延長コードを使うと、エアコン起動時にコードの容量を超える電流が流れてしまう場合もあります。出典エアコン電線「ねじり接続」は危険…発火の恐れ
コンセントで他の電気製品と混同するとブレーカーが落ちてしまったりコンセントや内部の配線の発熱の危険があります。
コードが届かない場合は?電気屋さんに相談してみましょう
ブレーカーが落ちるのは、加熱を防止する役割もあります。無理して施工しても事故が起こる確率は高くないかもしれませんが、事故が起こるかもしれないのであれば、未然に防ぐのが当たり前という考え方が根底にあるべきだと思います。
エアコンは据え置き型大型電気機械器具(定格電流10アンペア以上)にあたり、内線規定により専用回線が必要と定められています。(ウインドウエアコン等、一部のエアコンを除く)
エアコン専用の延長コードを使う 出典ほんとに危険!エアコンの延長コードは何をつかっていますか?MARBLE [マーブル]
エアコンの電源は別系統です。そのための専用延長コードです。
平成20~24年の5年間で発生した件数で、政府が把握しているのが657件。その内、火災と判断された事故は122件に上るそうです。
エアコンなどの電源コードの「ねじり接続」が原因と思われる、火事が起こっている 出典ねじり接続で思わぬ火災!火がつく仕組みを易しく解説します
電源コードの芯同士を直接結びつけた「ねじり接続」
引っ越し先でコンセントにコードが届かないといった場合などで、他のコードとねじり接続をするケースがある。
家電量販店でいえば、エアコン工事はほぼ外注。基本的には元請の業者から地場の電気工事店に依頼する形が多い。
こういう適当な工事をしてしまう業者を使っている、そして工事内容をチェックしない電器屋の姿勢
出典エアコン・扇風機の事故発生件数 5年間で657件 あぁ家電人生
もし「ねじり接続」になっていたら?
電気屋さんに修理してもらいましょう
もし、その途中で、電源コードの色が違っていたり、テープが巻いてあったら、ねじり接続になっている可能性が大きいです。
すぐに電気屋さんにきてもらって、調べてもらいましょう。
延長コードは使用しないでください。
通常の延長コードを使うと、エアコン起動時にコードの容量を超える電流が流れてしまう場合もあります。出典エアコン電線「ねじり接続」は危険…発火の恐れ
コンセントで他の電気製品と混同するとブレーカーが落ちてしまったりコンセントや内部の配線の発熱の危険があります。
コードが届かない場合は?電気屋さんに相談してみましょう
ブレーカーが落ちるのは、加熱を防止する役割もあります。無理して施工しても事故が起こる確率は高くないかもしれませんが、事故が起こるかもしれないのであれば、未然に防ぐのが当たり前という考え方が根底にあるべきだと思います。
エアコンは据え置き型大型電気機械器具(定格電流10アンペア以上)にあたり、内線規定により専用回線が必要と定められています。(ウインドウエアコン等、一部のエアコンを除く)
エアコン専用の延長コードを使う 出典ほんとに危険!エアコンの延長コードは何をつかっていますか?MARBLE [マーブル]
エアコンの電源は別系統です。そのための専用延長コードです。
コメントがありません。
コメント
0 件