パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 小林屋
    • ☆HAPPY NEW YEAR 2023
    • ☆SUMMER OF 2022☆
    • ☆マミー私のお婿さん何処?
    • 涼しい話で乗り切った83歳
    • 「Noriko」さん より
    • 「max」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より
    • 「フリージア」さん より

ライオンキングのつぶやき

 茅ヶ崎教室  lionking さん

日米間住まいの「よもやま話」続篇3

 2016年07月02日 16:03
皆さん~ こんにちは!!
続編2では「生シラス」「海鮮料理」ではヘルシーなので太る原因にはならないと相棒さん達からの回答で素直に納得・・・・・原因は伝えなかった、他のご馳走とカロリーの高い冷酒でした・・・トホホ
矛先が変な方向に進むと行けないので続編3に移りますね。(危ない 危ない!)
◎日本では中古住宅を購入する際、売り手も買い手も手数料を支払いますね。
◎アメリカでは買い手は無料。売り手が売値価格の6%を売り手/買い手のエージュエントに3%ずつ支払うのが一般的です。

米国では住宅ローンに年齢制限は無く「クレジット・ヒストリー」等々チエックされ、30~40年の長期でもローンを借りる事が可能です。

米国で資産価値が上がって行く最大の理由は需要が多いと言う事です。日本は人口が下がり今後1億人を切りますが、米国は3億から4億に需要が上がるからです。
日本の新築志向とは裏腹に、米国は中古住宅需要が圧倒的で、オーナーは数年起きにリフォームして高い資産価値キープしています。シスコでは築60~70年はザラで、100年もの住宅も沢山あります。

日米間で大きな違いは、市場取引制度が成熟している。買い手保護がしっかりしており、本人が物件を見なくてもプロの鑑定人や代行業務把握する事が出来る。
「タイトルカンパニー」名義書き換え、物件引き渡しの仲買・保証等の業務を受けている中立的機関で日本にも欲しい所ですね。

インテリア・コーディネーターが「売れる物件」としてコーディネートしてくれる事を「Home Staging」と言います。日本では一般住宅ではまだ使用されていないようです。
リフォーム後、殻の部屋にモデル・ルームの様に家具や小物で演出して買い手に魅力的に見せる方法でお金を掛ければデザイナーの腕の見せ所です。
また、米国では台所等にグラナイト(御影石)取り替えるのが流行っています。
住まいに付いての違いは奥が深いのでこの辺で切り上げておきます。
長い間お付き合い頂き有難う御座いました。
良い一日をお過ごし下さい。

写真1: グラナイト・カウンタートップ(ロス)
写真2: ハードウッド床と暖炉(シスコ)
写真3: グラナイト・台所カウンター シスコ)
コメント
 8 件
 2016年07月06日 12:00  茅ヶ崎教室  lionking さん
らなたんさん こんにちは!!

コメント有難う御座います。

写真に出て入る台所の御影石(グラナイト)は今アメリカで流行っております。
リフォームする際、業者がモデル・ルームに連れて行ってくれ、50種類強の中から選びました。当然キャビネットや周りのカラーコーディネートを考えて決めました。

下記ブログ友との交流文面にも書いている通りです。
商社マンでは無く、私は別の事業をやっておりました。

らなたんさんのブログも拝見しましたが、沢山のブログ友がおられるのですね。
私も3月5日のブログに寅さんと帝釈天の写真を載せました。
良い一日をお過ごし下さい。
有難う御座いました。
 2016年07月04日 00:36  茅ヶ崎教室  lionking さん
ヤマサンさん  今晩は!!

先日は時間を取らせてしまい、申し訳なかったですね。
小生LAXの親友と同じヤマチャンと呼べ、楽しい期間を共有出来て喜んでおります。
アメリカでは、日本の20~30年で駄目になってしまうような家は受け入れないと思いますよ。
一般的に、アメリカの自宅駐車場には、道具箱に機械工具類が沢山ならんでおり、Do it your selfで親父達は何でもやりますよ。勿論芝刈りや、花の手入れ等も良くやります。

この辺日米間の違いが端的に出て入ますね。
では、またお茶でもしましょうね。
今日は疲れました。おやすみなさい!
 2016年07月04日 00:10  茅ヶ崎教室  lionking さん
雅さん 今晩は!
遅いコメントごめんなさいね。

今日は朝からカカさんの荷物持ちで、堀切菖蒲園の義理姉宅へ。重たい荷物は男が持つべしの「アメリカ的教育」を叩き込まれているせいか、やっておりました。その後一人になり、千葉中央にいる姉の「退院祝いと会食」で夜遅くに茅ケ崎に戻って来たと言う訳です。
まあ、長い一日でした。

写真1はロス・娘宅で先月完売。写真2&3は、人に貸していた家をリフォーム後完売。
今流行りのグラナイト(御影石)で50種類くらいあ自分で選んだ物を取り付けて貰う。
アメリカの台所は広くて使い易い。オーブンや冷蔵庫も大きく便利で使い勝手が良い。
ディスポーザーや皿洗い器あり。、
 2016年07月03日 23:33  茅ヶ崎教室  lionking さん
Chinmiさん 今晩は!!

日本もアメリカ同様100年位持つ様な建築は出来ると思いますよ。商売上二、三十年でダメになる様な家作りで、回転を速める事を業界でグルになっているようにしか思えませんね。

日本の耐震技術は超一流で、倒壊が防がれ免震構造の技術開発が進んで、免震装置もかなりコストダウンし、マンシヨン等も積極的に採用されているようですね。

写真1はロス・娘の家で先月完売(彼女も2軒持っている)//写真2,3はシスコで昔購入して人に貸していた家です。私の家は4階建て5Bed Rm 3 Bath roomです。
使わない部屋が多く物置状態で、学生さんに部屋を貸せば喜ばれたでしょうね。
 2016年07月03日 23:28  茅ヶ崎教室  lionking さん
およよんさん 今晩は!!

雅姉さんのPowerが追い風で知らない人から「祝い言葉」の洪水が羨ましい限りですね。

此れで認知され目出度しですが、私なんぞは、認知されずに日陰のライキンですよ。(笑)
冗談はさておき、相模湾は神奈川県に面して、逗子、葉山、鎌倉、藤沢、茅ケ崎、平塚、大磯等々、湾状部分で美しい景色の瀬戸内とは、少し異なった景観が楽しめます。

写真にある「ワインラック」は文面にあるStagingでインテリア・ディザイナーが置いております。私は昨年24本収納出来るワイン・セラーを購入し、引っ越し荷物としてナパ・ワインの「OPUS ONE」を楽しんでおります。
有難う御座いました。
 2016年07月03日 11:06  亀有駅前教室  雅 さん
lionkingさん~ こんにちは (^^♪

昨日はパソコンの調子が悪く、翌日のコメントでごめんなさい。
今日は 日曜日 何処かへお出掛けかしら? ブログを見ると
皆さんの暑い暑いが悲鳴のように聞こえて来ますね。
寒がりの私は、まだクーラーを付ける気にはなりません。年と共に
皮膚感覚が、鈍くなったのかしら・・・

素敵なキッチンね~ お料理を作るのが好きな私はこのような
キッチンに憧れます。 作業もやりやすいでしょうね~
日本とアメリカの違いを書いてくれたので、色々覚えることが出来ましたね。
お国柄 嫌 個人差もあるでしょう
 2016年07月03日 09:54  とうきゅうすすき野教室  chinmi さん
lionkingさん
おはようございます〜

やはり日米は住宅購入事情もだいぶ違いますね。
リフォームして資産価値を高める話は聞きました。
日本でも中古マンションにデザイナーの手を加えて
価格をUPさせている不動産業もあります。でも、新築に
拘るのは、中古の老朽化に不信感があるからでしょうか。
それに、地震対策が遅れをとってるので古い建築物の
耐震設備にも不安があるからでしょうね。
大手建築会社の仕事でも安心できないのが日本です。

画像はlionkingさんのアメリカのお宅?
我が家などは御影石はお墓と玄関のタタキだけ。
台所は人造大理石で大違い。あの冷たさが憧れでしたが・・。





 2016年07月02日 23:08  イオン吹田教室  およよん さん
lionkingさん、こんばんわ!

漸く、「よもやま話」続編2と続編3に寄せて頂きました。
「シラス丼」ではなく、私の頭の中でいつのまにか「生シラス」と「海鮮料理」が交錯してた
みたいですね。(笑)

「湘南」ってサザンの歌でしか知らないのですが、東京から近く自然も沢山あって素敵な
場所ですね。広大な米国に住んでおられたlionkingさんが気に入られた場所ですものネ!

写真のキッチンも素敵ですね。こんなお部屋なら、お料理するのも楽しくなりますね。
私はなぜか2枚目のお写真、沢山ワインが並んでいる「ワインラック」が気なっています。
米国では、皆さん良く飲まれるのでしょうね。羨まし~い!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座