パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

真田丸の歴史を訪ねて長野へ

 2016年06月09日 13:43
上田城は真田昌幸によって築かれた平城で2回の家康の大軍を撃退したことで知られています。
かって本丸には櫓門2基 櫓7基ありましたが現在は櫓3基 櫓門1基を見ることができ、園内には石垣や土塁が至る所に残されています。 また真田丸の世界を体感できる大河ドラマ館があり薄暗い中幸村の赤い鎧兜が目にとまりました。
真田氏は戦国時代の真田幸隆のころ、幸隆が武田信玄のもとでその才能を発揮し名をとどろかせました。長男、次男がともに戦死したことで三男の昌幸が真田家を継ぎ、上田城の築城など真田家繁栄の基礎をつくりました。
真田邸は庭が広々としていてあちらこちらと見学に疲れた身にはゆったりと縁側にくつろぐことができ、ほっと一息つくことができました。
真田宝物館は松代藩主・真田家に伝わった大名道具を収蔵・展示しています。
コメント
 1 件
 2016年06月10日 16:43  海老名マルイ教室  kaori さん
たっちゃんさん こんにちは
本当に健康でないとどこへも行けませんよね。
上田城で桑の木がありましたがみんな枝垂れているのには目を奪われました。
私の家でも養蚕をしてましたので桑の木はよくわかるつもりですが、枝垂れているのは見たことありませんでしたので初めてです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座