イトーヨーカドー川崎教室
head&body さん
若冲の作品から、、、
2016年05月15日 04:52



お元気ですか~
今回は、釈迦三尊像のうち、
展示作品番号1-1釈迦如来像です。
都美館の地下から、画遊人・若冲の作品を見て、
1Fの広い展示会場に着くと、
展示作品番号1-1釈迦如来像
右には1-2文殊菩薩像、
左には1-3普賢菩薩像
の三作品が正面に、出迎えてくれました。
動植栽絵、展示作品番号2-1~2-30の作品が、
この、釈迦三尊像を取り囲むように配置されていました。
(展示作品番号の偶数のものは右側に、奇数は左側です。)
今回は、絵葉書から、一作品を紹介しました。
今回は、釈迦三尊像のうち、
展示作品番号1-1釈迦如来像です。
都美館の地下から、画遊人・若冲の作品を見て、
1Fの広い展示会場に着くと、
展示作品番号1-1釈迦如来像
右には1-2文殊菩薩像、
左には1-3普賢菩薩像
の三作品が正面に、出迎えてくれました。
動植栽絵、展示作品番号2-1~2-30の作品が、
この、釈迦三尊像を取り囲むように配置されていました。
(展示作品番号の偶数のものは右側に、奇数は左側です。)
今回は、絵葉書から、一作品を紹介しました。
michanさん こんにちは
とても重要なことで、忙しいですね、なれない手続きなどもあることでしょう、
しっかりと、要件済ませて、また落ち着いてからの、ブログへの復帰を待っています。
ももちゃんも、かわいそう、早く元気になることを願っています。
なんだかんだと、随分と大変ですね、次には良いことたくさんあるように願っています。
忙しい中、ブログに立ち寄ってくれて、ありがとうございました。
とても重要なことで、忙しいですね、なれない手続きなどもあることでしょう、
しっかりと、要件済ませて、また落ち着いてからの、ブログへの復帰を待っています。
ももちゃんも、かわいそう、早く元気になることを願っています。
なんだかんだと、随分と大変ですね、次には良いことたくさんあるように願っています。
忙しい中、ブログに立ち寄ってくれて、ありがとうございました。
ねこさん こんにちは
若冲展の人気ぶり、開催最終までにぎわうことでしょうね、
遠くから泊りがけでのお出かけの人も居ます。
良く描いたものですね、若冲は最後に、自分の墓に刻む碑文を書いてもらって、
まだまだ世のすべてを書き終わっていないとかを見て、さらに晩年、絵に立ち向かったとか
テレビで見たように思います。言葉はチョット違っていますが、そんなような内容だと
思いました。
凄い人ですね。
鶏も、迫力ありますね、写真の整理のとき再び楽しみたいと思っています。
若冲展の人気ぶり、開催最終までにぎわうことでしょうね、
遠くから泊りがけでのお出かけの人も居ます。
良く描いたものですね、若冲は最後に、自分の墓に刻む碑文を書いてもらって、
まだまだ世のすべてを書き終わっていないとかを見て、さらに晩年、絵に立ち向かったとか
テレビで見たように思います。言葉はチョット違っていますが、そんなような内容だと
思いました。
凄い人ですね。
鶏も、迫力ありますね、写真の整理のとき再び楽しみたいと思っています。
head&bodyさん〜
こんにちは(^O^)
若冲に身中になる気持ちがわかります。
教えてもらった本は本屋さん行ってきますね。
今、母の残したものを相続するのに忙しくて
日々追われています。
足のかかとも痛め、ももがお腹壊してって
なんだかよくないことが続きます。
そんなことを払拭するためにも本でも見て楽しみたいってね〜
今日も紹介ありがとうございました。
こんにちは(^O^)
若冲に身中になる気持ちがわかります。
教えてもらった本は本屋さん行ってきますね。
今、母の残したものを相続するのに忙しくて
日々追われています。
足のかかとも痛め、ももがお腹壊してって
なんだかよくないことが続きます。
そんなことを払拭するためにも本でも見て楽しみたいってね〜
今日も紹介ありがとうございました。
雅さん こんにちは
関西のブログとも、見に行かれて、お疲れ様でしたね~
でも、キット見た感動は忘れられないものとなったでしょうね~
感動の余韻に浸れますね。
そうですか、今日もお出かけですね~、
今日は川崎大師では、弓道大会が開かれています、私はこちらを楽しみます。
関西のブログとも、見に行かれて、お疲れ様でしたね~
でも、キット見た感動は忘れられないものとなったでしょうね~
感動の余韻に浸れますね。
そうですか、今日もお出かけですね~、
今日は川崎大師では、弓道大会が開かれています、私はこちらを楽しみます。
chinmiさん こんにちは
今回は若冲という画家を知り、一度見て見たら、感動してしまいました、
京都でもこの作品はめったにお目にかかれないのですね、
今回は遠い所から、わざわざのお越しで、見ることが出来ました、
それから、宮内庁の作品も、しばらくの間は見れなくなるそうですね、
そんなことを誰かから聞いたことを思い出しました。
今回は、滅多に見れない作品ばかり、見ることが出来て、うれしかったです。
今回見てきたことを、滅多には買ったことのない、絵葉書を手に入れて、
写真の整理をしながら、詳しく作品を見直すことが出来て、楽しい時間を
すごしています。(笑)
今回は若冲という画家を知り、一度見て見たら、感動してしまいました、
京都でもこの作品はめったにお目にかかれないのですね、
今回は遠い所から、わざわざのお越しで、見ることが出来ました、
それから、宮内庁の作品も、しばらくの間は見れなくなるそうですね、
そんなことを誰かから聞いたことを思い出しました。
今回は、滅多に見れない作品ばかり、見ることが出来て、うれしかったです。
今回見てきたことを、滅多には買ったことのない、絵葉書を手に入れて、
写真の整理をしながら、詳しく作品を見直すことが出来て、楽しい時間を
すごしています。(笑)
たんぽぽさん こんにちは
たんぽぽさんには、人間の顔としてとらえられましたか、
そのように聞くと、確かに、どうも、仏像と誓うな~と思っていたところです、
確かに、にんげんのかおですよね~、
仏像を見たいと、東博へ行ったのですが、今回展示のものは、あまりなかったです、
展示されるのも、期間が限られているので、展示される内容、確認しなければ
いけませんね、立像の菩薩様は、いろいろとありました、
これだけの色使いと、身に着けられている装飾品など、見事に書き表していますね、
知識豊かでないと、ここまでは描写出来ないですよね、とても感動しました
たんぽぽさんには、人間の顔としてとらえられましたか、
そのように聞くと、確かに、どうも、仏像と誓うな~と思っていたところです、
確かに、にんげんのかおですよね~、
仏像を見たいと、東博へ行ったのですが、今回展示のものは、あまりなかったです、
展示されるのも、期間が限られているので、展示される内容、確認しなければ
いけませんね、立像の菩薩様は、いろいろとありました、
これだけの色使いと、身に着けられている装飾品など、見事に書き表していますね、
知識豊かでないと、ここまでは描写出来ないですよね、とても感動しました
白虎さん こんにちは
私も絵画のことは、よくわかりませんが、
この若冲という画家の表現力と云うか、観察力と、知識豊かなことに
驚かされます、
一度見て、再び訪れたいなどと、何度も足を運ぶことなどはありませんでした、
絵葉書も、買ったことがありませんでした、 が今回は、見る価値はあったな~と
思いました、絵葉書も買った価値はあったなーと思いました。(笑)
ありがたい釈迦三蔵像の絵画でした。
私も絵画のことは、よくわかりませんが、
この若冲という画家の表現力と云うか、観察力と、知識豊かなことに
驚かされます、
一度見て、再び訪れたいなどと、何度も足を運ぶことなどはありませんでした、
絵葉書も、買ったことがありませんでした、 が今回は、見る価値はあったな~と
思いました、絵葉書も買った価値はあったなーと思いました。(笑)
ありがたい釈迦三蔵像の絵画でした。
head&bodyさん~ こんにちは (*^^)v
昨日は関西のブログ友が、朝早くから並んで見終わる頃に
待ち合わせをしたが、やはり土曜日、お昼前には会えませんでした。
何と言っても見たあとの、ミュージアムショップが並んでいるからね。
私はタイミングよく、前期を並ばずに見る事が出来たけど、後期は無理ね
日にちがないし、行きたいけど並びたくないからね・・・
今日は日曜日 今週末にあるイベントの写真を撮って置かなくては使えないし
マイマップに適した場所を探しに行きます。
昨日は関西のブログ友が、朝早くから並んで見終わる頃に
待ち合わせをしたが、やはり土曜日、お昼前には会えませんでした。
何と言っても見たあとの、ミュージアムショップが並んでいるからね。
私はタイミングよく、前期を並ばずに見る事が出来たけど、後期は無理ね
日にちがないし、行きたいけど並びたくないからね・・・
今日は日曜日 今週末にあるイベントの写真を撮って置かなくては使えないし
マイマップに適した場所を探しに行きます。
head&bodyさん
おはようございます〜
なんどもトビカンへ足を運ばれたのがわかります。
それだけ魅了される絵画がズラリですもの。
京都でも釈迦三尊がいつも見られる訳では無いそうです。
鮮やかな彩色の仏画に思わずため息。そして合掌。
大根の涅槃図は後期展示らしいですね。
今週、見に行きます。
おはようございます〜
なんどもトビカンへ足を運ばれたのがわかります。
それだけ魅了される絵画がズラリですもの。
京都でも釈迦三尊がいつも見られる訳では無いそうです。
鮮やかな彩色の仏画に思わずため息。そして合掌。
大根の涅槃図は後期展示らしいですね。
今週、見に行きます。
head&bodyさん〜お早うございます。
釈迦三尊像のお顔がとても日本人的に見えて驚いています。
今の日本人の顔と言うかあの頃の時代の顔立ちに見えるのは私だけでしょうか?
人間そのものを書かれているようでしたよ。
色の色彩は素晴らしいですね。
釈迦三尊像のお顔がとても日本人的に見えて驚いています。
今の日本人の顔と言うかあの頃の時代の顔立ちに見えるのは私だけでしょうか?
人間そのものを書かれているようでしたよ。
色の色彩は素晴らしいですね。
head&bodyさん おはようございます
今、若冲展色んな所で開催されていますね
絵画の事は分かりませんが
朝からお釈迦様を見ると落ち着きますね
文殊菩薩様に手を合わせると少しは賢く成るでしょうね
合掌
素晴らしい表現力と見事な絵画に驚きますね
今、若冲展色んな所で開催されていますね
絵画の事は分かりませんが
朝からお釈迦様を見ると落ち着きますね
文殊菩薩様に手を合わせると少しは賢く成るでしょうね
合掌
素晴らしい表現力と見事な絵画に驚きますね
うめちゃんさん おはようございます
若冲のインパクトに魅了されてしまいましたよ、(笑)
もう見る機会もほとんどないとか、展示されるとしてもだいぶたたないと
見ることが出来ないのではと、誰かが言っていました。
今回は、良い機会に恵まれましたよ、初めて見た若冲の絵に、魅了されました。
涅槃の姿、安らかですね、癒される世界です。
平和の世界が、地球が、訪れて欲しいものです。
そういえば、若冲の作品にも、そんなタイトルの水墨画がありました、
こちらは、二股大根がお釈迦様を表しているとか、
絵からは、そのような感じは受けませんでした、何せ凡人ですから、(笑)
若冲のインパクトに魅了されてしまいましたよ、(笑)
もう見る機会もほとんどないとか、展示されるとしてもだいぶたたないと
見ることが出来ないのではと、誰かが言っていました。
今回は、良い機会に恵まれましたよ、初めて見た若冲の絵に、魅了されました。
涅槃の姿、安らかですね、癒される世界です。
平和の世界が、地球が、訪れて欲しいものです。
そういえば、若冲の作品にも、そんなタイトルの水墨画がありました、
こちらは、二股大根がお釈迦様を表しているとか、
絵からは、そのような感じは受けませんでした、何せ凡人ですから、(笑)
head&body さん
おはようございます
若冲の インパクト 強い
素敵な 作品 だって あまりお目にかかれないものね
先日 涅槃の絵を 見る機会があったけど
優しさが 溢れてたものね
おはようございます
若冲の インパクト 強い
素敵な 作品 だって あまりお目にかかれないものね
先日 涅槃の絵を 見る機会があったけど
優しさが 溢れてたものね
osyouさん おはようございます
若冲と云う人の描く絵は、どれをとっても驚かされますね、
描写力が並はずれているように感じてしまいました、
このような、絵を描くにも、知識がないと描ききれませんよね、
どこまで、豊富な知識を持っている人なのだろうと、驚きます。
若冲と云う人の描く絵は、どれをとっても驚かされますね、
描写力が並はずれているように感じてしまいました、
このような、絵を描くにも、知識がないと描ききれませんよね、
どこまで、豊富な知識を持っている人なのだろうと、驚きます。
コメント
14 件