パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 元気です
    • GIVE & TAKE
    • 読後の感想
    • アクセス障害
    • スクワット
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「ブラックキャット」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より
    • 「フェリエ南草津教室」さん より

コツコツと更新中

 フェリエ南草津教室  マーボー さん

保存データは外部記憶装置に移動しよう

 2016年05月03日 18:25
保存している動画や写真、音楽などの、更新が行われないファイルたちを外部記憶装置、つまり外付けのハードディスクやDVDなどに保存しておくと、ハードディスクの消耗を抑えることができるのはご存知でしょうか。

その理由は、ウィルス対策ソフトです。ウィルス対策ソフトは定期的にハードディスクのスキャンを行い、ウィルスがパソコン内部に侵入していないか確認をします。その際にハードディスク内のデータが少なければ少ないほど、ハードディスクの動作が少なく済むからです。

ウィルススキャンの対象を減らすことで、ハードディスクの寿命を伸ばすことができる。

万が一、ハードディスクが故障してもDVDなどにデータが移動されていれば、データを守ることもできます。ハードディスク内にある大切なデータとあわせて、こまめにDVDなどにデータを移動する習慣をつけましょう。

ハードディスクを守る裏技とは、ハードディスクが熱を持たないようにすることです。これは、実はパソコンを自分で組み立てるような上級者には常識と言っても良いかもしれません。実際、パソコンの部品を販売しているお店ではハードディスクを冷やすための巨大な冷却ファンが発売されているほどです。



コメント
 2 件
 2016年05月03日 22:38  フェリエ南草津教室  マーボー さん
隼 さん
( ノ゚ω゚)こんばんわ

更新してみました。

いかがでしょうか?アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ
 2016年05月03日 19:27  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
こんばんは!

この記事の場合、

内蔵ハードディスクと外付けハードディスクを

明確に記述する方が、良いように思いますね〜(^_^;)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座